【メディア出演・講演(オンラインZoom講演)予定/竹内幸次】
・6月21日 立川講演 中小企業の実践Webマーケティング2022
・8月26日 群馬講演 中小企業のデジタル活用

▲全講演予定 / ▲講演満足度はこちら / ▲メディア出演実績 / ▲講演レジュメ表紙
・8月26日 群馬講演 中小企業のデジタル活用

▲全講演予定 / ▲講演満足度はこちら / ▲メディア出演実績 / ▲講演レジュメ表紙
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都新宿区のサービス業のコンサルティング、東京吉祥寺のサービス業のコンサルティング、横浜市の製造業のコンサルティングをします。
今日はビジョンと計画の違いについてです。
【ビジョンと計画の違い】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・ビジョンは将来像のこと。中小企業経営者は10年から20年先のビジョンを描こう。「このような状態の会社にしたい」や「この分野で事業を展開していたい」等である。自社を客観視するよりも、経営者自身の夢や想いを込めて策定しよう。
・計画は目標へ進む道筋や方法のこと。3年から5年の期間で策定しよう。ビジョンと異なり、具体性がポイントとなる。市場(顧客)はどこか、売り方はどうか、売上はいくらか、組織はどのようにするのか等を明確にする。
・ビジョン策定のポイントは内向きにならないこと。現在の自社の状況から自社を過小評価することなく伸び伸びと夢を描こう。ビジョンを示せば資金も人も集まる可能性がある。これは多くのクラウドファンディングが証明している。
・計画策定のポイントは具体性と実現性である。明日の組織行動につながるような具体性が求められる。
・ビジョンは将来像のこと。中小企業経営者は10年から20年先のビジョンを描こう。「このような状態の会社にしたい」や「この分野で事業を展開していたい」等である。自社を客観視するよりも、経営者自身の夢や想いを込めて策定しよう。
・計画は目標へ進む道筋や方法のこと。3年から5年の期間で策定しよう。ビジョンと異なり、具体性がポイントとなる。市場(顧客)はどこか、売り方はどうか、売上はいくらか、組織はどのようにするのか等を明確にする。
・ビジョン策定のポイントは内向きにならないこと。現在の自社の状況から自社を過小評価することなく伸び伸びと夢を描こう。ビジョンを示せば資金も人も集まる可能性がある。これは多くのクラウドファンディングが証明している。
・計画策定のポイントは具体性と実現性である。明日の組織行動につながるような具体性が求められる。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。
2022年6月21日に講演「中小企業の実践Webマーケティング2022~身近なDX推進、事業再構築につながる成長型Web活用のすべて」を多摩信用金庫たましんBOBセミナーで行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「ビジョン」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ | |
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved.


おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京商工会議所渋谷支部で講演「コロナに負けない!中小企業のIT活用~最新WEB活用とオンライン商談を完全マスター」、新潟県の中小企業のコンサルティングを行います。

▲東商渋谷支部主催のIT活用講演です
今日は本日の講演に関連して実はコロナに負けるのではなく、市場ニーズをキャッチできないだけかもについてです。
【実はコロナに負けるのではなく、市場ニーズをキャッチできないだけかも】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・コロナはコロナ「禍」(わざわい)である一方、コロナ「チャンス」でもあった。
・世界から大きく遅れているデジタル化を進めるチャンス、ECで市場を拡大するチャンス、在宅勤務で雇用を確保するチャンス等。
・このように考えると、コロナ禍で売上高が減った直接的な原因は顧客の減少だが、その顧客は「コロナ前の顧客」が減ったのであって、コロナの渦中と、コロナ後には新しい市場を開拓し、新しい顧客ニーズに対応することで売上高を戻したり、もっと伸ばしたりすることができると考えられる。実際に私の周囲にはコロナの渦中に売上高を伸ばした中小企業が多い。
・コロナに限らず、経営環境は常に変化している。市場を見極めて、顧客ニーズに俊敏に対応することで売上高を伸ばすことができると考えよう。
・コロナで売上高が減ったのではない。コロナ変化で生じた顧客ニーズに対応できなかっただけだ。変化は常にビジネスチャンスになる。
・コロナはコロナ「禍」(わざわい)である一方、コロナ「チャンス」でもあった。
・世界から大きく遅れているデジタル化を進めるチャンス、ECで市場を拡大するチャンス、在宅勤務で雇用を確保するチャンス等。
・このように考えると、コロナ禍で売上高が減った直接的な原因は顧客の減少だが、その顧客は「コロナ前の顧客」が減ったのであって、コロナの渦中と、コロナ後には新しい市場を開拓し、新しい顧客ニーズに対応することで売上高を戻したり、もっと伸ばしたりすることができると考えられる。実際に私の周囲にはコロナの渦中に売上高を伸ばした中小企業が多い。
・コロナに限らず、経営環境は常に変化している。市場を見極めて、顧客ニーズに俊敏に対応することで売上高を伸ばすことができると考えよう。
・コロナで売上高が減ったのではない。コロナ変化で生じた顧客ニーズに対応できなかっただけだ。変化は常にビジネスチャンスになる。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。
2022年6月21日に講演「中小企業の実践Webマーケティング2022~身近なDX推進、事業再構築につながる成長型Web活用のすべて」を多摩信用金庫たましんBOBセミナーで行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「チャンス」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ | |
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,400回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved.


おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県鎌倉市のサービス業のコンサルティング、東京都中央区の中小企業のコンサルティングをします。
今日は中小企業経営者の心理的リミッターについてです。
【中小企業経営者の心理的リミッター】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・「限界には限界はない」はサッカーのオシム元監督の言葉です。自分自身に限界を設定してしまうことで、本来持つパフォーマンスを出し切れない状況があります。これを打破するための言葉です。
・中小企業経営においても、経営者が限界を自ら意識してしまう、いわば経営者の心理的リミッターが少なからずあります。
・経営者による心理的リミッターは組織的な限界意識を作りだしてしまいます。
・中小企業経営者の皆様、事業再構築の限界、新規事業の限界、販路開拓の限界、価格改定の限界、人材育成の限界。それは本当に限界ですか?
・「限界には限界はない」はサッカーのオシム元監督の言葉です。自分自身に限界を設定してしまうことで、本来持つパフォーマンスを出し切れない状況があります。これを打破するための言葉です。
・中小企業経営においても、経営者が限界を自ら意識してしまう、いわば経営者の心理的リミッターが少なからずあります。
・経営者による心理的リミッターは組織的な限界意識を作りだしてしまいます。
・中小企業経営者の皆様、事業再構築の限界、新規事業の限界、販路開拓の限界、価格改定の限界、人材育成の限界。それは本当に限界ですか?
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。
2022年5月11日に講演「コロナに負けない!中小企業のIT活用~最新WEB活用とオンライン商談を完全マスター」を東京商工会議所渋谷支部で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「限界」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ | |
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved.


おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は知識を収益に換えるのは思考力についてです。
【知識を収益に換えるのは思考力】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・知識と思考は別物と理解しよう。
・知識は、たとえば為替変動と株価の関係に関する知識、経営戦略知識、昨今のZ世代の労働価値観に関する知識、どうすれば検索結果で上位表示されるのかとうSEO知識等になる。
・思考は考えること。具体的には様々な経験や知識をもとにあれこれと頭を働かせることである。
・長期間続いた日本経済は強いとの誤解、日本企業は成長しているとの誤解、日本人はみな一生懸命働くという誤解、業務マニュアル通りに仕事することが最善との誤解等によって、従業員の思考が大事との意識が下がり、実際に思考力が低下しているように感じる。
・中小企業の経営面に限定して思考力を考える。従来とは異なるアプローチで顧客を獲得する方法を考えてみる、逆に考える、相手から考える、全肯定してみる、全否定してみる、効率を考える、今日の仕事を振り返って無駄を見つける等、目の前の作業に取り掛かる前に考える習慣をつけよう。
・知識が売上や収益になるためには思考力が欠かせない。
・知識と思考は別物と理解しよう。
・知識は、たとえば為替変動と株価の関係に関する知識、経営戦略知識、昨今のZ世代の労働価値観に関する知識、どうすれば検索結果で上位表示されるのかとうSEO知識等になる。
・思考は考えること。具体的には様々な経験や知識をもとにあれこれと頭を働かせることである。
・長期間続いた日本経済は強いとの誤解、日本企業は成長しているとの誤解、日本人はみな一生懸命働くという誤解、業務マニュアル通りに仕事することが最善との誤解等によって、従業員の思考が大事との意識が下がり、実際に思考力が低下しているように感じる。
・中小企業の経営面に限定して思考力を考える。従来とは異なるアプローチで顧客を獲得する方法を考えてみる、逆に考える、相手から考える、全肯定してみる、全否定してみる、効率を考える、今日の仕事を振り返って無駄を見つける等、目の前の作業に取り掛かる前に考える習慣をつけよう。
・知識が売上や収益になるためには思考力が欠かせない。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。
2022年5月11日に講演「コロナに負けない!中小企業のIT活用~最新WEB活用とオンライン商談を完全マスター」を東京商工会議所渋谷支部で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「思考」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ | |
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved.


おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都東久留米市の製造業のコンサルティング、東京都千代田区の中小企業のコンサルティングをします。
今日は亀戸駅前「珈琲道場 侍」にみる付加価値経営についてです。
【亀戸駅前「珈琲道場 侍」にみる付加価値経営】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・先日、東京都江東区の「珈琲道場 侍」に行ってきました。亀戸駅東口の駅前のビル2階です。
・店内は年代を感じる木質。カウンターはロッキングチェアーです。軽く揺れながら飲むコーヒーはとても美味しく感じます。
・「珈琲道場 侍」に行くと、現金決済のみでも、ポイント還元がなくても、価格が安くなくても、強い個性がり、その個性がしっかりと市場(顧客)に理解されていれば強い経営になると実感します。
・資源価格上昇と円安の今、中小企業は市場に支持される付加価値(価格を上げても顧客が離れない価値)を作る経営にシフトしよう。

▲亀戸駅東口駅前の珈琲道場 侍。珈琲愛好家にはとても有名

▲ロッキングチェアーで揺れながら手落とし珈琲をカウンターで頂く
・先日、東京都江東区の「珈琲道場 侍」に行ってきました。亀戸駅東口の駅前のビル2階です。
・店内は年代を感じる木質。カウンターはロッキングチェアーです。軽く揺れながら飲むコーヒーはとても美味しく感じます。
・「珈琲道場 侍」に行くと、現金決済のみでも、ポイント還元がなくても、価格が安くなくても、強い個性がり、その個性がしっかりと市場(顧客)に理解されていれば強い経営になると実感します。
・資源価格上昇と円安の今、中小企業は市場に支持される付加価値(価格を上げても顧客が離れない価値)を作る経営にシフトしよう。

▲亀戸駅東口駅前の珈琲道場 侍。珈琲愛好家にはとても有名

▲ロッキングチェアーで揺れながら手落とし珈琲をカウンターで頂く
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。
2022年5月11日に講演「コロナに負けない!中小企業のIT活用~最新WEB活用とオンライン商談を完全マスター」を東京商工会議所渋谷支部で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「付加価値」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ | |
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved.


おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は今後のコンサルティングの準備をします。
今日は複眼的な視点を持つことの成熟と突破力についてです。
【複眼的な視点を持つことの成熟と突破力】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・新規事業を実行するべきか否か、投資するべきか否か。息子に事業承継するべきか否か等、経営は意思決定の連続だ。実行した際のメリットやデメリット等は部下から聞くことができても、決定するには経営者として重い判断が必要となる。
・我々は判断を的確に行おうとして様々な情報を入手し、時には反対の立場から物事を見る。つまり複眼的な視点で物事を見る。これにより間違った判断をしてしまうリスクは減る。
・また逆に、複眼的な視点によって突破力が低下することもある。リスクを十分に理解したうえで実行する場合もあるが、多くの場合、リスクに気付かずに突っ走って成功しているように思う。成功後には「そんなリスクもあったのですね。知っていれば実行していなかった」というコメントが経営者から聞かれる。
・複眼的な視点は判断を成熟させる。その一方で突破力が低下する場合がある。このことを理解して、どの程度まで複眼思考を行うのかを決めることが経営者自身のマネジメントなのかもしれない。
・新規事業を実行するべきか否か、投資するべきか否か。息子に事業承継するべきか否か等、経営は意思決定の連続だ。実行した際のメリットやデメリット等は部下から聞くことができても、決定するには経営者として重い判断が必要となる。
・我々は判断を的確に行おうとして様々な情報を入手し、時には反対の立場から物事を見る。つまり複眼的な視点で物事を見る。これにより間違った判断をしてしまうリスクは減る。
・また逆に、複眼的な視点によって突破力が低下することもある。リスクを十分に理解したうえで実行する場合もあるが、多くの場合、リスクに気付かずに突っ走って成功しているように思う。成功後には「そんなリスクもあったのですね。知っていれば実行していなかった」というコメントが経営者から聞かれる。
・複眼的な視点は判断を成熟させる。その一方で突破力が低下する場合がある。このことを理解して、どの程度まで複眼思考を行うのかを決めることが経営者自身のマネジメントなのかもしれない。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。
2022年5月11日に講演「コロナに負けない!中小企業のIT活用~最新WEB活用とオンライン商談を完全マスター」を東京商工会議所渋谷支部で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「複眼」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ | |
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved.


おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の製造業のコンサルティングをします。
今日は新規事業を新規法人で行うメリットについてです。
【新規事業を新規法人で行うメリット】
作成 中小企業診断士 竹内幸次
・中小企業が新規事業を行う際に、「新規事業は新規設立法人で行うべきか」との質問を受けることがある。BtoB事業からBtoC事業に進出する際や、リアル店舗販売からネット販売事業を開始する際である。
・新規法人設立は各種手続きが必要であるためクイックにスタートすることは難しいがメリットもある。
・新規事業を新規法人で行うメリットは、従来事業の取引関係に縛られずに事業展開できること。そして新規事業の業績測定がしやすいこと。従来法人内で新規事業を行うと、どうしても間接費や固定費は従来事業の収益から賄うことになり(これを狙う場合もあるが)、新規事業そのものの収益性がクリアにならない。
・中小企業経営者の皆様、新規事業を始めていますか?新規事業展開は新規法人を考えていますか?
作成 中小企業診断士 竹内幸次
・中小企業が新規事業を行う際に、「新規事業は新規設立法人で行うべきか」との質問を受けることがある。BtoB事業からBtoC事業に進出する際や、リアル店舗販売からネット販売事業を開始する際である。
・新規法人設立は各種手続きが必要であるためクイックにスタートすることは難しいがメリットもある。
・新規事業を新規法人で行うメリットは、従来事業の取引関係に縛られずに事業展開できること。そして新規事業の業績測定がしやすいこと。従来法人内で新規事業を行うと、どうしても間接費や固定費は従来事業の収益から賄うことになり(これを狙う場合もあるが)、新規事業そのものの収益性がクリアにならない。
・中小企業経営者の皆様、新規事業を始めていますか?新規事業展開は新規法人を考えていますか?
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。
2022年5月11日に講演「コロナに負けない!中小企業のIT活用~最新WEB活用とオンライン商談を完全マスター」を東京商工会議所渋谷支部で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「新規事業」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ | |
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,400回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved.


おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の製造業のコンサルティング、東京都新宿区の中小企業のコンサルティングをします。
今日はアジャイルに勝る知識なしについてです。
【アジャイルに勝る知識なし】
作成 中小企業診断士 竹内幸次
・「アジャイル/agile」は「素早い」の意味。「機敏」「機動」でもある。ソフトウエア開発で使われることが多い言葉だが、ソフト開発に限らず、物事の進め方にも使う言葉である。
・まさに中小企業の経営上の強みはアジャイル思考、アジャイル行動にある。
・知識の多さは正しい意思決定に役立つ。リスクを減らし、より安全に中小企業を経営できる。しかし、100の知識があっても、目の前の顧客ニーズへの対応が遅ければ収益にはならない。この意味では、アジャイル(素早さ)に勝る知識はないのかもしれない。
・中小企業経営者の皆様、御社は大企業では難しい「アジャイル」を武器にしていますか?
作成 中小企業診断士 竹内幸次
・「アジャイル/agile」は「素早い」の意味。「機敏」「機動」でもある。ソフトウエア開発で使われることが多い言葉だが、ソフト開発に限らず、物事の進め方にも使う言葉である。
・まさに中小企業の経営上の強みはアジャイル思考、アジャイル行動にある。
・知識の多さは正しい意思決定に役立つ。リスクを減らし、より安全に中小企業を経営できる。しかし、100の知識があっても、目の前の顧客ニーズへの対応が遅ければ収益にはならない。この意味では、アジャイル(素早さ)に勝る知識はないのかもしれない。
・中小企業経営者の皆様、御社は大企業では難しい「アジャイル」を武器にしていますか?
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。
2022年5月11日に講演「コロナに負けない!中小企業のIT活用~最新WEB活用とオンライン商談を完全マスター」を東京商工会議所渋谷支部で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「知識」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ | |
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved.


おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都東村山市の中小企業のコンサルティング、東京都中央区の飲食店のコンサルティング、新潟県の中小企業のコンサルティングをします。
今日は外部情報を得て自分の価値基準を革新しようについてです。
【外部情報を得て自分の価値基準を革新しよう】
作成 中小企業診断士 竹内幸次
・私事だが、中小企業診断士は時代の先を見抜き、その中小企業の未来創造のためにあると考えている。どこかに書いてあることではなく、自分なりの中小企業経営哲学を持っていないと一言も助言できない。
・経営は未来から評価される活動だ。過去の価値観の中では経営は衰退する。だから常に新しい時代のスタートかもしれない考え方や新商品、新サービスには敏感になる。評論家ではなく、実際に体験して時代の変化を肌で感じるようにしている。
・新しい価値観を自分に入れるために、私は過去にない行動をするように心がけている。いつもとは違う場所に行き、食べたことがない食事をし、興味がない新聞記事ほど時間を掛けて読む。
・このように外部から得た新しい情報でもって自分の古い価値観を上書きしていく。
・未来から評価される経営とは、経営者の価値基準を上書きしていくことかもしれない。
作成 中小企業診断士 竹内幸次
・私事だが、中小企業診断士は時代の先を見抜き、その中小企業の未来創造のためにあると考えている。どこかに書いてあることではなく、自分なりの中小企業経営哲学を持っていないと一言も助言できない。
・経営は未来から評価される活動だ。過去の価値観の中では経営は衰退する。だから常に新しい時代のスタートかもしれない考え方や新商品、新サービスには敏感になる。評論家ではなく、実際に体験して時代の変化を肌で感じるようにしている。
・新しい価値観を自分に入れるために、私は過去にない行動をするように心がけている。いつもとは違う場所に行き、食べたことがない食事をし、興味がない新聞記事ほど時間を掛けて読む。
・このように外部から得た新しい情報でもって自分の古い価値観を上書きしていく。
・未来から評価される経営とは、経営者の価値基準を上書きしていくことかもしれない。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。
2022年5月11日に講演「コロナに負けない!中小企業のIT活用~最新WEB活用とオンライン商談を完全マスター」を東京商工会議所渋谷支部で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「価値観」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ | |
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,400回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved.


おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は手段を目的と誤認識していないかについてです。
【手段を目的と誤認識していないか】
作成 中小企業診断士 竹内幸次
・目的と手段の認識は、行動力に影響する。重要だ。KPI(主要活動指標)とKGI(主要目的指標)との認識も同じ。
・目的と手段の認識に間違いが生じやすい事項は以下。
・ホームページやブログのアクセス数。本来はアクセス数は手段に過ぎないが、目的だと思い込む人、とくに外注先企業やウェブ担当従業員が多い。
・事業承継。企業成長という目的のための手段である事業承継を、あたかも企業最大の課題かのように誤認識してしまう。いわゆる人の承継、知的資産の承継、資産の承継が円滑に進んだとしても、衰退しては意味がない。成長のための事業承継であると強く認識する必要がある。
作成 中小企業診断士 竹内幸次
・目的と手段の認識は、行動力に影響する。重要だ。KPI(主要活動指標)とKGI(主要目的指標)との認識も同じ。
・目的と手段の認識に間違いが生じやすい事項は以下。
・ホームページやブログのアクセス数。本来はアクセス数は手段に過ぎないが、目的だと思い込む人、とくに外注先企業やウェブ担当従業員が多い。
・事業承継。企業成長という目的のための手段である事業承継を、あたかも企業最大の課題かのように誤認識してしまう。いわゆる人の承継、知的資産の承継、資産の承継が円滑に進んだとしても、衰退しては意味がない。成長のための事業承継であると強く認識する必要がある。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。
2022年5月11日に講演「コロナに負けない!中小企業のIT活用~最新WEB活用とオンライン商談を完全マスター」を東京商工会議所渋谷支部で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「事業承継」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ | |
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved.


おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は今後のコンサルティングの準備をします。
今日は経営者は事業ポートフォリオを考えるべきについてです。
【経営者は事業ポートフォリオを考えるべき】
作成 中小企業診断士 竹内幸次
・事業ポートフォリオとは事業の組み合わせのこと。「当社は高収益のA事業と、将来性あるB事業というポートフォリオとなっている」等と使う。事業ポートフォリオは事業一覧とも言われる。
・販売促進は事業を円滑に進めるための方策であるが、事業ポートフォリオは、「今後もB事業を続けるのか」や「若年層向けの事業が足りない」のように、企業全体の視点から複数事業の組み合わせを考えることである。
・事業ポートフォリオの構築は事業部長ではなく社長の仕事となる。ハイリスク事業とローリスク事業の組み合わせ、BtoB事業とBtoC事業の組み合わせ、国内事業と海外事業の組み合わせ等、どのような事業で自社のポートフォリオを形成するのか。これを考えよう。
作成 中小企業診断士 竹内幸次
・事業ポートフォリオとは事業の組み合わせのこと。「当社は高収益のA事業と、将来性あるB事業というポートフォリオとなっている」等と使う。事業ポートフォリオは事業一覧とも言われる。
・販売促進は事業を円滑に進めるための方策であるが、事業ポートフォリオは、「今後もB事業を続けるのか」や「若年層向けの事業が足りない」のように、企業全体の視点から複数事業の組み合わせを考えることである。
・事業ポートフォリオの構築は事業部長ではなく社長の仕事となる。ハイリスク事業とローリスク事業の組み合わせ、BtoB事業とBtoC事業の組み合わせ、国内事業と海外事業の組み合わせ等、どのような事業で自社のポートフォリオを形成するのか。これを考えよう。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。
2022年5月11日に講演「コロナに負けない!中小企業のIT活用~最新WEB活用とオンライン商談を完全マスター」を東京商工会議所渋谷支部で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「モニター」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ | |
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved.


おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は今後のコンサルティングのための調査をします。
今日は思考が行動を抑制してしまう”脳内引きこもり”についてです。
【思考が行動を抑制してしまう”脳内引きこもり”】
作成 中小企業診断士 竹内幸次
・考えることや熟考することは大切ですが、考え過ぎて決定できない場合には行動開始が遅れます。
・経営においては、すべての知識は行動のためにあります。行動を止める知識はノイズとも言えます。知識を得るべき範囲や知るべき事項を考えて、逆に知らないことを積極的に選択することも必要です。
・思考が行動を抑制してしまうことは、いわば”脳内引きこもり”とも言えます。思考が外(他の事項)に向くためには、外部からの刺激を得るか、勇気をもって内部から殻を破るしかありません。
・中小企業経営者の皆様、御社では思考が煮詰まる、何度会議をしても決まらないという脳内引きこもりや思考の引きこもり状況はありませんか?
作成 中小企業診断士 竹内幸次
・考えることや熟考することは大切ですが、考え過ぎて決定できない場合には行動開始が遅れます。
・経営においては、すべての知識は行動のためにあります。行動を止める知識はノイズとも言えます。知識を得るべき範囲や知るべき事項を考えて、逆に知らないことを積極的に選択することも必要です。
・思考が行動を抑制してしまうことは、いわば”脳内引きこもり”とも言えます。思考が外(他の事項)に向くためには、外部からの刺激を得るか、勇気をもって内部から殻を破るしかありません。
・中小企業経営者の皆様、御社では思考が煮詰まる、何度会議をしても決まらないという脳内引きこもりや思考の引きこもり状況はありませんか?
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。
2022年8月26日に講演「中小企業のデジタル活用」を群馬県東和銀行東和新生会で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「思考」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ | |
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved.


おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の製造業のコンサルティング、横浜市の中小企業のコンサルティング、新潟県の中小企業との打ち合わせをします。
今日は事業再構築で復活した中小企業は本当にあるのかについてです。
【事業再構築で復活した中小企業は本当にあるのか】
作成 中小企業診断士 竹内幸次
・中小企業等事業再構築促進補助金を活用した事業再構築に限らず、事業を再構築して企業として復活した事例はそうは多くはないと感じている。
・今現在で事業再構築に成功している中小企業は、当然ながら中小企業等事業再構築促進補助金がなかった時代に事業再構築した中小企業である。事業再構築という言葉も使われていなかった時代であり、企業再生という一部債務免除や取締役の交代等も行われるスキームで事業再構築を実現した。
・企業再生と事業再構築は異なるものだが、共通点もある。それは自社の強みを十分に発揮できる新事業を展開(つまり有望市場と収益化できるスキルがあること)することである。
・また、企業再生に成功した中小企業は金融機関の支援や協力、会計事務所の関与強化、中小企業診断士による具体的な事業推進助言を受けている。
・事業再構築を成功させるためにも、補助金での金融面の支援のみならず、会計事務所の強い関与と、中小企業診断士による未来志向の経営が欠かせない。
作成 中小企業診断士 竹内幸次
・中小企業等事業再構築促進補助金を活用した事業再構築に限らず、事業を再構築して企業として復活した事例はそうは多くはないと感じている。
・今現在で事業再構築に成功している中小企業は、当然ながら中小企業等事業再構築促進補助金がなかった時代に事業再構築した中小企業である。事業再構築という言葉も使われていなかった時代であり、企業再生という一部債務免除や取締役の交代等も行われるスキームで事業再構築を実現した。
・企業再生と事業再構築は異なるものだが、共通点もある。それは自社の強みを十分に発揮できる新事業を展開(つまり有望市場と収益化できるスキルがあること)することである。
・また、企業再生に成功した中小企業は金融機関の支援や協力、会計事務所の関与強化、中小企業診断士による具体的な事業推進助言を受けている。
・事業再構築を成功させるためにも、補助金での金融面の支援のみならず、会計事務所の強い関与と、中小企業診断士による未来志向の経営が欠かせない。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。
2022年3月16日に講演「Zoomセルフレコーディングで自社の魅力を動画で発信しよう!」を寒川町商工会ITセミナーで行います。 ※2月15日から延期されました。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「再構築」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ | |
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,400回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved.


おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都立川市の中小企業のコンサルティング、東京都目黒区の小売店のコンサルティングをします。
今日は売上が減少傾向でも「間接費」を削減して収益力をアップさせる方法についてです。
【売上が減少傾向でも「間接費」を削減して収益力をアップさせる方法】
作成 中小企業診断士 竹内幸次
・日本実業出版社出版の月刊「企業実務」(https://www.kigyoujitsumu.net/)2022年3月号に竹内幸次執筆原稿「売上が減少傾向でも「間接費」を削減して収益力をアップさせる方法」が掲載されました。
1.賃上げ税制で企業間格差が広がる可能性
2.利益を出すためにコストに着目する
3.最低限理解しておきたい原価管理の基本
4.原価を形成する間接費を削減するための具体的な施策
5.総費用を見直す
6.間接費削減に取り組む際の留意点
・中小企業経営者の皆様、ぜひお読みください。

▲売上が減少傾向でも「間接費」を削減して収益力をアップさせる方法(企業実務2022年3月号掲載)
作成 中小企業診断士 竹内幸次
・日本実業出版社出版の月刊「企業実務」(https://www.kigyoujitsumu.net/)2022年3月号に竹内幸次執筆原稿「売上が減少傾向でも「間接費」を削減して収益力をアップさせる方法」が掲載されました。
1.賃上げ税制で企業間格差が広がる可能性
2.利益を出すためにコストに着目する
3.最低限理解しておきたい原価管理の基本
4.原価を形成する間接費を削減するための具体的な施策
5.総費用を見直す
6.間接費削減に取り組む際の留意点
・中小企業経営者の皆様、ぜひお読みください。

▲売上が減少傾向でも「間接費」を削減して収益力をアップさせる方法(企業実務2022年3月号掲載)
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。
関連講演:
2022年3月8日に講演「身近なITで販路拡大」を東京商工会議所新宿支部で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「収益」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ | |
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved.


おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都東久留米市の製造業のコンサルティング、東京都世田谷区の中小企業のコンサルティングをします。
今日は羽生結弦選手と中小企業イノベーションについてです。
【羽生結弦選手と中小企業イノベーション】
作成 中小企業診断士 竹内幸次
・この1週間の中小企業コンサルの際にはオリンピックの羽生結弦選手の話題が多かった。
・経営者が感動したのは羽生選手の挑戦姿勢。無難に演技すればメダルも取れたかもしれない。これは羽生選手自身も予想していたに違いない。
・羽生選手は4年に1回しかない貴重なメダルよりも、世界初となるクワッドアクセル(4回転半ジャンプ)に賭けた。前例があり、今後もメダルを獲得する選手は現れるけど、それよりも、前例がないクワッドアクセルを飛びたいと考えた思考や決断価値観、行動価値観は素晴らしい。この価値観や決断が中小企業経営者にも感動を与えた。
・前例があり、無難な、その場の栄誉よりももっと大きなイノベーションを目指す。この思考や価値観は今の日本の中小企業には必要なことだと強く思う。
作成 中小企業診断士 竹内幸次
・この1週間の中小企業コンサルの際にはオリンピックの羽生結弦選手の話題が多かった。
・経営者が感動したのは羽生選手の挑戦姿勢。無難に演技すればメダルも取れたかもしれない。これは羽生選手自身も予想していたに違いない。
・羽生選手は4年に1回しかない貴重なメダルよりも、世界初となるクワッドアクセル(4回転半ジャンプ)に賭けた。前例があり、今後もメダルを獲得する選手は現れるけど、それよりも、前例がないクワッドアクセルを飛びたいと考えた思考や決断価値観、行動価値観は素晴らしい。この価値観や決断が中小企業経営者にも感動を与えた。
・前例があり、無難な、その場の栄誉よりももっと大きなイノベーションを目指す。この思考や価値観は今の日本の中小企業には必要なことだと強く思う。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。
関連講演:
2022年3月16日に講演「Zoomセルフレコーディングで自社の魅力を動画で発信しよう!」を寒川町商工会ITセミナーで行います。 ※2月15日から延期されました。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「イノベーション」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ | |
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved.


スプラムは”戦略的PRと戦略的経営”を表現したコンセプトワードです

Strategic Public Relations And Management
〒104-0061 東京都中央区銀座6-6-1 銀座風月堂ビル5階 TEL 03-5537-7775
経営コンサルタント中小企業診断士事務所スプラム https://www.spram.jp/

経営コンサルタント竹内幸次/中小企業診断士の講演・セミナーの様子
講演テーマは起業・創業、経営革新、ホームページ等のSEO/MEO、モバイルフレンドリー、ビジネス効果を生む経営ブログ、収益を生むソーシャルメディア活用、中小企業の動画活用、スマホ・タブレット活用、プレゼンテーション、営業交渉、後継者育成、事業承継、街づくり等が可能です。お気軽に問い合わせください。
>>講演満足度の結果はこちら >>今後の講演予定はこちら ![]() |
週刊文春掲載「ビジネスの質を高める配送術」

創業塾の顧客満足度が全国1位に!
中小企業診断士竹内幸次が講師を担当した神奈川県商工会連合会の創業塾ステップアップコースがCS調査で全国ナンバーワン(1位)になりました!今後もよりパワーアップした講演をお届けします!! >>今後の講演予定はこちら ![]() |
![]() |
中小企業診断士竹内幸次の講演の様子
講演テーマは起業・創業、経営革新、ホームページ等のSEO/MEO、モバイルSEO、ビジネス効果を生む経営ブログ、ファンを増やすソーシャルメディア活用、中小企業の動画活用、プレゼンテーション、営業交渉、後継者育成、事業承継、街づくり等が可能です。お気軽に問い合わせください。
>>講演満足度の結果はこちら >>今後の講演予定はこちら ![]() |
中小企業診断士竹内幸次のテレビ出演時のコメント
東京MXテレビ「5時に夢中」に出演して美保純さんの餃子店開店に関してコメントさせて頂きました。立地選定、マーケティングリサーチ、資金計画、成功の可能性等についてコンサルティングのようにコメントしております。
>>テレビ・ラジオ出演実績はこちら ![]() |
![]() |
【スプラム感染予防ポリシー】
・健康維持に万全を期します。
・人込みを避け、もしくはマスクを着用します。
・手洗いを励行し、業務提供前には両手およびPC、スマホ等をアルコール消毒します。
・講演前とコンサル前には体温を測り、37.5度以上である場合には業務を控えます。
・業務提供の際には、人と一定の距離を保つよう配慮します。
(2020.3.11制定)
・人込みを避け、もしくはマスクを着用します。
・手洗いを励行し、業務提供前には両手およびPC、スマホ等をアルコール消毒します。
・講演前とコンサル前には体温を測り、37.5度以上である場合には業務を控えます。
・業務提供の際には、人と一定の距離を保つよう配慮します。
(2020.3.11制定)