
─── いつか見た、記憶の中の情景たち ───

▲ゴールドコースト。長時間露光して一瞬の光を線にした CANON EOS 28-70mmL
竹内幸次の写真系ブログ




株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 Takeuchi Koji/中小企業診断士 経営士 イベント業務管理者情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp

Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.
【ブログ執筆・運営ポリシー】



─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。鹿児島のホテルからのブログです。昨日は熊本県水俣と鹿児島県鹿児島でSEOやブログに関する講演をしました。参加の皆様、ありがとうございました。

▲鹿児島中央駅。大観覧車がある近代的な街。路面電車がいい雰囲気
今日は東京浜松町でジアック(GIAC/広域関東圏産業活性化センター)での「生涯現役に向けたシニアのビジネスワーク創出調査研究」の仕事があります。鹿児島から飛行機で向かいます。
今日は昨日のブログに続いて、PLCと絡めた事業開会に関してです。事業を成立する環境のことを「事業機会」と言いますが、事業機会ってどんな状況のことだと思いますか?
昨日のブログで整理したPLCをベースに考えると、どの段階が事業機会があるものなのでしょう?
(1)導入期(発売直後の頃)
(2)成長期(急激に売上高が伸びる頃)
(3)成熟期(売上高が安定する頃)
(4)衰退期(売上高が下降する頃)
答えは(2)の成長期。それも成長前期です。(3)では中小企業が新規参入するには少々遅いように思います。やはり(その製品カテゴリの)売上高が伸び始めた頃が一番参入には適しているのですね。
中小企業経営者の皆さん、新規事業を考える際、その製品カテゴリが今、どのPLC段階にあるのかをよく見極めましょう。
ところで、(2)の成長期以外にも、もう1つ起業や参入に適したPLC段階があるのです。明日のブログで解説しましょう。では、ホテルを出て鹿児島空港に向かいます。
関連記事

株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 Takeuchi Koji/中小企業診断士 経営士 イベント業務管理者情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp

Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.
【ブログ執筆・運営ポリシー】



─── いつか見た、記憶の中の情景たち ───

▲ローマの道で。こんなシーンもお洒落に見える街 CANON EOS 28-70mmL
竹内幸次の写真系ブログ




株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 Takeuchi Koji/中小企業診断士 経営士 イベント業務管理者情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp

Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.
【ブログ執筆・運営ポリシー】



─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は熊本県の水俣商工会議所で講演「ブログで集客! 新時代のホームページ戦略」をします。夜は鹿児島県の鹿児島商工会議所で講演「ブログで集客! 新時代のWeb戦略」をします。Web戦略、SEO、 ビジネスブログのことを講演してきます。

今日はマーケティング戦略の話題としてPLCに関してです。Product Life Cycleの略で製品寿命のことをさします。
製品は開発されてから製品廃棄に至るまで、以下の段階を経ます。
(1)導入期(発売直後の頃)
(2)成長期(急激に売上高が伸びる頃)
(3)成熟期(売上高が安定する頃)
(4)衰退期(売上高が下降する頃)
このPLCは「特定の製品」、例えば、「竹内製作所が作るノートパソコン”KOJI-X”」に適用して考えることもできれば、「ノートパソコン」という一般的な商品カテゴリに適用して考えることもできます。
(5)特定ブランドとしてPLC
(6)製品カテゴリとしてのPLC
今後、起業や新事業展開によって、新しい産業に挑む場合、(6)を意識することになります。
その際に、その製品カテゴリは、今、PLCのどの段階((1)~(4))にあるのか、をよく考える必要があります。
次回は、このPLCと事業機会の関係を説明しましょう。では、羽田に向かいます!
関連記事

株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 Takeuchi Koji/中小企業診断士 経営士 イベント業務管理者情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp

Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.
【ブログ執筆・運営ポリシー】



─── いつか見た、記憶の中の情景たち ───

▲ギリシャの島で。陽気な空気が漂う CANON EOS 28-70mmL
竹内幸次の写真系ブログ




株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 Takeuchi Koji/中小企業診断士 経営士 イベント業務管理者情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp

Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.
【ブログ執筆・運営ポリシー】



─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───
おはようございます。スプラムの竹内幸次です。雨ですね。今日は神奈川県辻堂の中小企業の受注促進コンサルをします。
今日は夢を語ることに関してです。現在川崎商工会議所の「川崎異業種研究会(川異研)」で後継者・幹部社員育成を目的に「夢づくり塾」を行っています。
経営知識のみではなく、「夢」に焦点をあてて、「夢をつくること」を最大の経営者の仕事であると解釈するのです。新しい切り口であり、未来志向ですよね。
改めて、「夢」と経営の関連を整理してみました。
(1)思考は実現する
(2)夢や大志を抱くことこそ、経営者の最大の仕事
(3)経営者がイメージする会社以上の会社にはならない
(4)夢は従業員の意欲を刺激する
(5)夢は取引先からの印象をよくする
身体の技能よりもマインドの熱さ、教科書的な正しい手法よりも独創的な切り口の夢。これが大切だと思います。
関連記事

株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 Takeuchi Koji/中小企業診断士 経営士 イベント業務管理者情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp

Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.
【ブログ執筆・運営ポリシー】



─── いつか見た、記憶の中の情景たち ───

▲ゴールドコースト。夜の白波 CANON EOS 70-200mmL
竹内幸次の写真系ブログ




株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 Takeuchi Koji/中小企業診断士 経営士 イベント業務管理者情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp

Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.
【ブログ執筆・運営ポリシー】



─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───
おはようございます。スプラムの竹内幸次です。昨夜は川崎創業支援セミナーで起業を実現した経営者2名に体験談を話して頂きました。体験に基づく話は説得力がありますよね。
今日は知恵と構想力に関してです。
YAHOOやGoogle等の検索エンジンの機能アップはものすごいですよね。文章から静止画、動画の検索、Google Earthによる世界地図の立体表示等、驚くことばかりです。
消費者等が企業や商品の情報をネット検索するだけではなく、逆に、入社を希望する学生の素性を企業が「ぐぐる(Googleで検索する)」時代になりました。皆様の名前や社名も検索してみると、どこかのページに掲載されているかもしれません。
このような多くの情報を検索できる時代になると詳細情報を暗記していることよりも、物事の大枠や大局を捕らえて方向性を見出すこと、全体の構想を抱くことが重要になりますよね。
情報は所有価値から、活用価値へ。発見、検索した情報を、目の前の経営に活かすこと。ここに知恵を働かせたいものです。
関連記事

株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 Takeuchi Koji/中小企業診断士 経営士 イベント業務管理者情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp

Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.
【ブログ執筆・運営ポリシー】



─── いつか見た、記憶の中の情景たち ───

▲北海道奥尻島へ向かうフェリーにて CANON EOS 28-70mmL
竹内幸次の写真系ブログ




株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 Takeuchi Koji/中小企業診断士 経営士 イベント業務管理者情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp

Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.
【ブログ執筆・運営ポリシー】



─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───
おはようございます。スプラムの竹内幸次です。今日は川崎市産業振興財団でインキュベートルーム「創房(SOHO)」の入居者審査会の仕事、午後は横浜市の技術開発助成金の調査(企業訪問ヒアリング)、夜は川崎商工会議所での創業支援セミナーがあります。今日も3本です。
今日は情報源についてです。
私は仕事では車を運転しません。ノートパソコンでの仕事ができないからです。先日早朝に東京都内の電車に乗っていると、朝から酔っ払いの声。2人でうだうだと会社の愚痴を言っています。夜勤明けなのか、飲み明かしたのか分かりませんが、日経新聞を細く縦折りしているビジネスマンが多いなかで、彼ら2人の声が電車内に響きます。
たわいないことを話しているのですが、「うるさいな」と思っても、この状況は変わらないので、「うるさい」と感じる自分を変えてみました。彼らの話から、経営課題や能力開発の課題を想像するのです。
本音を語る彼らから、工場の現状を垣間見ることができました。滅多に聞けない本音、しかも朝の緊張感ある時間帯での体験的な感情という熱のある情報、彼らに感謝します。活字だけの新聞情報よりも、こうしてブログに書くほどに彼らの情報には私の脳裏に記憶されたのです。
不満や文句、憤りを感じたとき、怒りという感情がある自分に安堵したら、次の瞬間、状況をプラスに解釈しようと思います。世の中、すべてありがたや。
関連記事

株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 Takeuchi Koji/中小企業診断士 経営士 イベント業務管理者情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp

Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.
【ブログ執筆・運営ポリシー】



─── いつか見た、記憶の中の情景たち ───

▲西沢渓谷。この季節、落ち葉が幻想的な模様を作る CANON EOS 28-70mmL
竹内幸次の写真系ブログ




株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 Takeuchi Koji/中小企業診断士 経営士 イベント業務管理者情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp

Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.
【ブログ執筆・運営ポリシー】



─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───
おはようございます。スプラムの竹内幸次です。今日は神奈川中小企業センターで研修「新しい時代における営業マネジメントの実務ノウハウの習得」で講演「バランススコアカードを活用した営業戦略の構築の仕方」をします。夜は千葉県柏でTKC千葉会向けに講演「中小企業の経営革新の事例と税理士の役割」をします。テキパキ話しますよ~今日も。

今日は商店街を活性化するアイデアについてです。商業者の皆様は、コミュニティビジネスだ、子育て支援だ、リサイクルだ、地域通貨だ等と色々な商店街活性化策を検討されたことと思います。
私は毎年川崎市の商店街空き店舗アイデアコンペ事業の審査員をさせて頂いていますが、毎年ユニークな応募が多く、とてもワクワクするものです。
以下は昨年度の最終発表会で発表された素晴らしい空き店舗の活用の仕方のアイデアです。荒削りながらも、斬新な切り口が多いです。このような若い人のアイデアをきっかけにして、商店街の活性化を真剣に検討していきたいものです。
商店街空き店舗アイデアバンク(川崎市)
http://www.city.kawasaki.jp/28/28syogyo/home/ideabank/ideabank.htm
関連記事

株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 Takeuchi Koji/中小企業診断士 経営士 イベント業務管理者情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp

Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.
【ブログ執筆・運営ポリシー】



─── いつか見た、記憶の中の情景たち ───

▲北海道奥尻島。私の父が生まれた島 CANON EOS 28-70mmL
竹内幸次の写真系ブログ




株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 Takeuchi Koji/中小企業診断士 経営士 イベント業務管理者情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp

Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.
【ブログ執筆・運営ポリシー】



─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───
おはようございます。スプラムの竹内幸次です。昨夜は神奈川県津久井町商工会で22時近くまでブログ講習会の講師をしました。皆さんの一生懸命に取り組む姿と、講習会後の拍手の中、中小企業診断士という職業を選び、思い切って独立して本当によかったと感じました。
喜びで「身体が笑う」ことってあるのですね。顔ではなく、生命体として充実感を味わいました。参加の皆様、本当にありがとうございました。
今日は東京東久留米の中小企業のWeb運営コンサルと、午後は神奈川県中小企業団体中央会での「組合新規事業の種の見つけ方」に関する検討会でのコーディネーターの仕事をします。
今日は幹部社員の意識開発に関してです。中小企業では大企業のように中間管理職は少なく、社長のほかは部長が2人、あとは一般社員ということも多いと思います。
その部長にしても、年齢が上になったので、平社員という訳にもいかず、「部長」とつけているだけ、ということも少なくありません。
また、30代の息子が会社に勤めてくれるようになったものの、思うほどにはしっかりとしてくれない…。という悩みも多いものです。
・幹部社員や後継候補者には起業家マインドが必要
と思います。管理業務をそつなくこなすのみならず、幹部社員は自らが仕事を開拓して、新規事業を発案するという戦略的な意識が必要です。
一番怖いのは、中小企業内で起こる大企業病です。大企業病は大企業では見られなくなりましたが、組織が肥大化することで、個人が会社の信用や力を過信し、個人の頑張りを軽視してしまうような従業員の意識の中の病です。
中小企業で勤務する幹部の皆様、起業家マインドはありますか?
関連記事

株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 Takeuchi Koji/中小企業診断士 経営士 イベント業務管理者情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp

Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.
【ブログ執筆・運営ポリシー】



─── いつか見た、記憶の中の情景たち ───

▲エーゲ海。1人旅風の男 CANON EOS 28-70mmL
竹内幸次の写真系ブログ




株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 Takeuchi Koji/中小企業診断士 経営士 イベント業務管理者情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp

Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.
【ブログ執筆・運営ポリシー】


企業ブログ記事のカテゴリ【累積5700記事の経営ヒント集です】
スプラムは”戦略的PRと戦略的経営”を表現したコンセプトワードです

Strategic Public Relations And Management
〒104-0061 東京都中央区銀座6-6-1 銀座風月堂ビル5階 TEL 03-5537-7775
経営コンサルタント中小企業診断士事務所スプラム https://www.spram.jp/

週刊文春掲載「ビジネスの質を高める配送術」

創業塾の顧客満足度が全国1位に!
中小企業診断士竹内幸次が講師を担当した神奈川県商工会連合会の創業塾ステップアップコースがCS調査で全国ナンバーワン(1位)になりました!今後もよりパワーアップした講演をお届けします!! >>今後の講演予定はこちら ![]() |
![]() |
中小企業診断士竹内幸次のテレビ出演時のコメント
東京MXテレビ「5時に夢中」に出演して美保純さんの餃子店開店に関してコメントさせて頂きました。立地選定、マーケティングリサーチ、資金計画、成功の可能性等についてコンサルティングのようにコメントしております。
>>テレビ・ラジオ出演実績はこちら ![]() |
![]() |
【スプラム感染予防ポリシー】
・健康維持に万全を期します。
・人込みを避け、もしくはマスクを着用します。
・手洗いを励行し、業務提供前には両手およびPC、スマホ等をアルコール消毒します。
・講演前とコンサル前には体温を測り、37.5度以上である場合には業務を控えます。
・業務提供の際には、人と一定の距離を保つよう配慮します。
(2020.3.11制定)
・人込みを避け、もしくはマスクを着用します。
・手洗いを励行し、業務提供前には両手およびPC、スマホ等をアルコール消毒します。
・講演前とコンサル前には体温を測り、37.5度以上である場合には業務を控えます。
・業務提供の際には、人と一定の距離を保つよう配慮します。
(2020.3.11制定)