【メディア出演・講演(オンラインZoom講演)予定/竹内幸次】
・12月11日 東京講演 生成AIがもたらす中小企業の経営革新
・12月12日 東京講演 中小企業経営に活かす生成AI~ChatGPT、BingAI、GoogleBardを活用しよう

▲全講演予定 / ▲講演満足度はこちら / ▲メディア出演実績 / ▲講演レジュメ表紙
・12月12日 東京講演 中小企業経営に活かす生成AI~ChatGPT、BingAI、GoogleBardを活用しよう

▲全講演予定 / ▲講演満足度はこちら / ▲メディア出演実績 / ▲講演レジュメ表紙
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県平塚市の中小企業のコンサルティング、東京都昭島市の中小製造業のコンサルティング、川崎市の中小企業のコンサルティングをします。
今日はインスタで複数アカウントを切り替えるについてです。フェイスブック時代には、個人名で運営するフェイスブックと、企業名で運営するfacebookページがありました。今でも私も竹内幸次と株式会社スプラムを毎日運用しています。
同様にインスタグラムも個人用アカウントと事業者アカウント(私の場合はhttps://www.instagram.com/spramtakeuchi/)の2つがあります。また、複数アカウントを1つのアプリに登録して切り替えて使うこともできます。
・インスタは1つのアプリ内で複数アカウントを登録することができる
・中小企業を想定すると、社長としての投稿とプライベートしての投稿を分けることもできる
・1つは事業者アカウントとして店内の複数スタッフがログインできるようにし、もう1つはスタッフ個人のアカウントにすることもできる
・中小企業を想定すると、社長としての投稿とプライベートしての投稿を分けることもできる
・1つは事業者アカウントとして店内の複数スタッフがログインできるようにし、もう1つはスタッフ個人のアカウントにすることもできる
【関連講演】
2019年3月5日に講演「販路拡大と生産性アップをもたらす中小企業のWebマーケティング」を山形商工会議所で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「複数アカウント」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ | |
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)


おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都練馬区の中小企業のコンサルティング、東京商工会議所港支部で講演「中小企業の生産性を向上させるIT活用2019~最新WEB活用・RPAによる業務自動化、人手不足解消にITを使いこなす術」、横浜市のサービス業のコンサルティングをします。

▲港区立商工会館で行われる中小企業向け最新IT活用講演です
今日は本日の講演に関連して革新的IT活用と改善的IT活用についてです。2019年度のIT導入補助金は補助額が最高450万円と大幅に増額されています。補助率は1/2なので450万円の補助を受けるためには900万円のIT投資を行う必要があります。中小企業にとってはかなり高額な投資になります。
ここでIT投資の考え方を2つ整理します。
【IT投資の2つの考え方】
・事業モデルを一新するような革新的なIT投資(一般に高額)
・現在事業の難点を改善するような改善的なIT投資(一般に小額)
・事業モデルを一新するような革新的なIT投資(一般に高額)
・現在事業の難点を改善するような改善的なIT投資(一般に小額)
中小企業と言っても、従業員20人以下の小規模企業と300人の中小企業ではIT投資の考え方や資金的余裕も異なるものです。
中小企業経営者の皆様、自社に合った補助金、自社に合ったIT投資を行っていきましょう。
【関連講演】
2019年3月15日に講演「販路拡大と生産性アップをもたらす中小企業のIT活用・AI活用」を富士商工会議所で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「IT投資」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ | |
創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,200回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)


おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都中小企業振興公社 IT経営研修で講演「中小企業の未来創造のためのWEB活用~消費税率アップに負けない付加価値創造とAI等最新ITを活用した効率的経営」、東京台東区の専門サービス業のコンサルティングを行います。

▲東京秋葉原での本格的なIT活用・Web活用講演です
今日は本日の講演に関連して中小企業のIT活用・WEB活用に必要な組織としての意思についてです。
本日は6時間の本格的なWEB活用セミナーです。私が持つすべてのWEB活用ノウハウを説明します。
中小企業でよくあることは、本日の受講者のような経営者や担当者のみがWEB活用意識が高く、他の組織メンバーはWEB活用意識が低いという状況です。経営者と組織メンバーの2人で6時間の受講をすればよいのですが、中小企業にはそのような人的余裕はありません。
中小企業のWEB活用と組織運営について以下のように整理します。
・ブログ執筆業務等を従業員が行う場合、WEB活用の魅力や自社の目的を組織メンバーが正しく理解していないと経営効果がでない
・経営者の意識と同じレベルに従業員の意識を高めることは難しい
・前向きな言動が多い組織にしておくことは、WEB活用が成功する大事な条件である
・経営者の意識と同じレベルに従業員の意識を高めることは難しい
・前向きな言動が多い組織にしておくことは、WEB活用が成功する大事な条件である
【関連講演】
2019年3月13日に講演「事業協力者をつかめ!事業企画書とプレゼン力向上の秘訣」を大阪府堺市役所で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「WEB活用」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ | |
創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,200回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)


おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京六本木の中小企業のコンサルティング、川越商工会議所で講演「販路拡大と生産性向上を実現する中小企業のための最新IT活用術」、東京都千代田区の中小企業のコンサルティングをします。

▲埼玉県川越での中小企業向け最新IT活用講演です
今日は本日の講演に関連してITによる販路拡大はチャネル戦略と位置づけるについてです。
販路は販売経路のこと。英語ではチャネル(チャンネル)と言います。また、販路開拓と売上拡大は異なります。以下のように整理してみましょう。
・同じチャネル(売り先)で売上高を伸ばす戦略
・異なるチャネル(売り先)を開拓する戦略(売上高アップは目標に掲げない)
・異なるチャネル(売り先)を開拓する戦略(売上高アップは目標に掲げない)
異なるチャネル、とくに自社にとって新しいチャネルでの販売は顧客からは新参者と認識されます。新参者だからこそできる提案で付加価値を作るのです。
【関連講演】
2019年3月15日に講演「販路拡大と生産性アップをもたらす中小企業のIT活用・AI活用」を富士商工会議所で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「チャネル」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ | |
創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,200回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)


おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京西荻窪の中小企業のコンサルティングをします。
今日は検索順位が落ちた際のチェック事項についてです。毎日中小企業を訪問してコンサルティングをしていますが、コンサルテーマの中にはSEO(Search Engine Marketing=検索エンジン最適化)もとても多いです。
先日は2018年夏から検索順位の下落が続いている中小企業のSEOコンサルティングでした。業種により異なる部分もありますが、以下の項目をチェックすると、検索順位が下落した(Google等にスパム判定される)理由が分かります。
SEOスパム判定のチェック事項
・meta descriptionやmeta keywordsの記述方法は間違っていないか
・meta descriptionが二重に記載されていないか(ワードプレスでよくある)
・titleに狙ったキーワードが書かれているか
・ブランド名(店名)でリンクを受けているか
・外部ブログ(gooブログ等)の場合、同じ記事をコピーして何度も投稿していないか
・meta descriptionやmeta keywordsの記述方法は間違っていないか
・meta descriptionが二重に記載されていないか(ワードプレスでよくある)
・titleに狙ったキーワードが書かれているか
・ブランド名(店名)でリンクを受けているか
・外部ブログ(gooブログ等)の場合、同じ記事をコピーして何度も投稿していないか
中小企業経営者の皆様、御社のホームページやブログ、ネットショップの検索順位に問題がある時は連絡をください。スプラムは中小企業に最適なSEOコンサルティングを提供しております。
【関連講演】
2019年3月19日に講演「中小商店のIT活用2019~新元号、キャッシュレス、消費増税に負けないIT活用、WEB活用~」を柏市商店会連合会で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「SEOスパム」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ | |
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)


おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京下北沢の中小企業のコンサルティング、東京都八王子市の製造業のコンサルティング、東京都昭島市の製造業のコンサルティングをします。
今日はパソコン内の情報の整理についてです。SSD(solid state drive)の価格が下がっています。今やノートパソコン用の2TBのSSDが4万円で買える時代になりました。
高速大容量になると、どうしてもドライブ内に多くのデータファイルを沢山入れてしまいますよね。中小企業の現場を毎日訪問していますが、以下のような問題を認識している経営者も増えています。
・データの整理ができていないため、データを見つけるにの時間が掛ってしまっている
・簡単にデータを見つけられるようにとデスクトップにファイル自体を置き、デスクトップ画面いっぱいにファイルが配置されている
・簡単にデータを見つけられるようにとデスクトップにファイル自体を置き、デスクトップ画面いっぱいにファイルが配置されている
個人の立場でしたら、それでもどうにかファイルは見つかるのでしょうが、共有フォルダ内に他の従業員が置いたファイルは他人にはなかなか見つけられないものです。
・フォルダに階層を付ける際の社内ルールを決める
・決めないのであれば、パソコン内を常に検索してファイルを探す
・決めないのであれば、パソコン内を常に検索してファイルを探す
かなり多くのファイルが共有フォルダ内にあるという状況の場合、既存の古いファイルをフォルダ階層に整理する手間は相当に大変だと思います。ざくっと、A社員のファイル、B社員のファイルと分けるか、販売、仕入、管理に分けるか、顧客別に分けるか、地域別に分けるか等、検討するようにしましょう。
【関連講演】
2019年3月15日に講演「販路拡大と生産性アップをもたらす中小企業のIT活用・AI活用」を富士商工会議所で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「フォルダ」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ | |
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)


おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都大田区の中小企業のコンサルティング、東京お茶の水の中小企業のコンサルティング、東京都台東区の専門サービス業のコンサルティングをします。
今日はリーサスで地域の将来推計人口を知ろうについてです。地域経済分析システムの「リーサス」は徐々に中小企業経営者にも浸透してきています。
業種や立場によって情報の有効度合は変わるものですが、一般的な中小企業にとって地元の人口が将来どのようになるのかは知っておきたい情報であると思います。
リーサスを使うと、地元自治体の将来人口推計を知ることができます。とくに小売店や飲食店、交通サービス等の中小企業経営者の皆様はぜひリーサスを使ってみましょう。

▲リーサスを使うと地域の将来人口推計を知ることができる
地域経済分析システム「リーサス」
https://resas.go.jp
【関連講演】
2019年2月27日に講演「中小企業の生産性を向上させるIT活用2019~最新WEB活用・RPAによる業務自動化、人手不足解消にITを使いこなす術」を東京商工会議所港支部で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「リーサス」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ | |
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)


おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は武蔵野法人会で講演「中小企業のIT活用・WEB活用」、東京梅ヶ丘のサービス業のコンサルティング、川崎市の中小企業のコンサルティングをします。

▲三鷹の武蔵野法人会での中小企業向けIT活用講演です
今日は本日の講演に関連して改元に伴う情報システム改修についてです。2019年1月30日に経済産業省商務情報政策局が「改元に伴う情報システム改修等への対応について」を公表しました。
【参考:改元に伴う情報システム改修等への対応例】
1.情報システム改修に向けて想定される段取り・工程
《新元号公表前に行う作業》
(1)和暦の使用状況の調査とシステム改修計画の策定
(2)他のシステムとの連携における連携先の対応方針の確認
(3)プログラムの修正と動作テスト
(4)修正したプログラムの適用などのリリース作業のリハーサル
《新元号公表後に行う作業》
(1)新元号の適用(仮元号から新元号に置き換える作業のみならず、OS 等のアップデート含む)
(2)印字や表示を含め、処理が適正に行われているかどうかのテスト
(3)他システムとの連携のテスト(動作確認、エラー修正、再確認等)
2.改元対応において留意すべき事項
(1)自社内のシステムについて
(特に複数のベンダーに対応を依頼する場合、)自社内のシステム間連携における新元号での連携のルールや改修の必要箇所を把握・確認した上で、テスト計画を立案できているか
(2)自社外のシステムとの連携について
・システム連携先の対応方針について確認し、和暦の使用箇所、改修の必要箇所を把握できているか
・自社外のシステムとの連携におけるテスト計画を立案できているか
3.システム改修における対応例
(1)和暦を使用しているシステムの依存関係を把握し、相互運用を損なわない更新手順の策定
(2)データを和暦表示で保有している場合の改元以降の新元号表記への変換
(3)書面やシステムの画面上に元号を印字・表示している場合、印字・表示内容の変更
(4)西暦と和暦との変換処理を行っている場合、変換プログラムの修正又は変換テーブルへの登録
1.情報システム改修に向けて想定される段取り・工程
《新元号公表前に行う作業》
(1)和暦の使用状況の調査とシステム改修計画の策定
(2)他のシステムとの連携における連携先の対応方針の確認
(3)プログラムの修正と動作テスト
(4)修正したプログラムの適用などのリリース作業のリハーサル
《新元号公表後に行う作業》
(1)新元号の適用(仮元号から新元号に置き換える作業のみならず、OS 等のアップデート含む)
(2)印字や表示を含め、処理が適正に行われているかどうかのテスト
(3)他システムとの連携のテスト(動作確認、エラー修正、再確認等)
2.改元対応において留意すべき事項
(1)自社内のシステムについて
(特に複数のベンダーに対応を依頼する場合、)自社内のシステム間連携における新元号での連携のルールや改修の必要箇所を把握・確認した上で、テスト計画を立案できているか
(2)自社外のシステムとの連携について
・システム連携先の対応方針について確認し、和暦の使用箇所、改修の必要箇所を把握できているか
・自社外のシステムとの連携におけるテスト計画を立案できているか
3.システム改修における対応例
(1)和暦を使用しているシステムの依存関係を把握し、相互運用を損なわない更新手順の策定
(2)データを和暦表示で保有している場合の改元以降の新元号表記への変換
(3)書面やシステムの画面上に元号を印字・表示している場合、印字・表示内容の変更
(4)西暦と和暦との変換処理を行っている場合、変換プログラムの修正又は変換テーブルへの登録
また、チェックリストも公開されていますので、以下のリンクをご覧ください。
改元に伴う情報システム改修等への対応について(東京都中小企業団体中央会)
https://www.tokyochuokai.or.jp/flash/1735-2019-02-08-00-47-37.html
【関連講演】
2019年2月26日に講演「中小企業の未来創造のためのWEB活用~消費税率アップに負けない付加価値創造とAI等最新ITを活用した効率的経営」を東京都中小企業振興公社 IT経営研修で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「改元」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ | |
創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,200回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)


おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都豊島区の中小企業のコンサルティング、東京都中野区の中小企業のコンサルティング、千葉県佐倉市の中小企業のコンサルティングをします。
今日はインスタのストーリーは他人に簡単に動画保存されるについてです。アルバイト店員等が不適切動画をストーリーに投稿することがニュースになりました。ストーリー投稿は24時間で消えるものと考えるから、羽目を外してしまうのでしょう。
実はiPhoneの画面収録(コントロールセンター→コントロールをカスタマイズ)やInstagram Desktopを使えば他人が投稿したストーリーは簡単に自分のスマホに保存することができます。
我々中小企業経営の観点からは以下を従業員等に徹底しましょう。
・インスタもフェイスブックもストーリー投稿は簡単に他人に保存される
【関連講演】
2019年2月27日に講演「中小企業の生産性を向上させるIT活用2019~最新WEB活用・RPAによる業務自動化、人手不足解消にITを使いこなす術」を東京商工会議所港支部で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「インスタ」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ | |
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)


おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都墨田区の中小企業のコンサルティング、神奈川県座間市の中小企業のコンサルティング、神奈川県寒川町商工会で講演「画像系、動画系のWEBサービスとアプリを使おう!インスタグラム、ピンタレスト、YouTube、TikTok等の活用」を行います。

▲神奈川県寒川での動画の経営活用講演です
今日は本日の講演に関連して自社に関連するキーワードが動画検索されているのかの確認方法についてです。
インスタグラムの縦動画のIGTV等、中小企業が経営に活かせる可能性を感じる動画サービスが増えています。一般的にはYouTubeの経営活用が一般的ですが、Google検索の対象になるブログの次のSNSブームのように、Google検索の対象になるYouTubeの次はGoogle検索の対象にならないインスタ動画がブームになるかもしれません。
ただし、経営の観点から見た場合、自社の業界や商品、サービスに関連するキーワードがどのように検索されているのかを確認することが必要です。
【自社に関連するキーワードが動画検索されているのかの確認方法】
・Googleトレンドを使ってウェブ検索、画像検索、YouTube検索のトレンドを見る
・Googleトレンドを使ってウェブ検索、画像検索、YouTube検索のトレンドを見る
そして今後を予想します。もしもYouTube検索が少ない場合には、以下の2つの方法で考えます。
・ハッシュタグ#から誘引する(SNSに重点を置く)
・YouTube動画を限定公開にしてメルマガ等にURLを載せて訴求する
・YouTube動画を限定公開にしてメルマガ等にURLを載せて訴求する
【関連講演】
2019年2月26日に講演「中小企業の未来創造のためのWEB活用~消費税率アップに負けない付加価値創造とAI等最新ITを活用した効率的経営」を東京都中小企業振興公社 IT経営研修で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「動画」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ | |
創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,200回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)


おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県伊勢原市の中小企業のコンサルティング、東京都大田区の飲食店のコンサルティング、東京都新宿区の中小企業のコンサルティングをします。
今日は法人番号は法人インフォにリンクしようについてです。法人番号をホームページの企業概要に記述する企業が増えました。弊社株式会社スプラムも記載しています。
ポイントは「リンクする」ことです。リンク先は経済産業省が運営している国の「法人インフォ」内の自社の固有ページにしましょう。法人インフォにリンクしたほうがよい理由は以下です。
・法人番号でGoogle等検索すると、公式の法人インフォ以外が上位表示されることが多いから
中小企業経営者の皆様、御社のホームページの企業概要には公式の法人インフォへのリンクがされていますか?
【関連講演】
2019年2月26日に講演「中小企業の未来創造のためのWEB活用~消費税率アップに負けない付加価値創造とAI等最新ITを活用した効率的経営」を東京都中小企業振興公社 IT経営研修で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「法人インフォ」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ | |
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)


おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都港区の専門サービス業のコンサルティング、東京豊洲の中小企業のコンサルティングをします。
今日は産能大マーケティングミックス2019についてです。産業能率大学がマーケティング関連講座にて使用するトピックス冊子「マーケティングトピックス2019」が発行されました。執筆は私竹内幸次(株式会社スプラム)です。ぜひご覧ください!

▲産業能率大学学校のマーケティングトピックス2019が発行
【関連講演】
2019年2月19日に講演「画像系、動画系のWEBサービスとアプリを使おう!インスタグラム、ピンタレスト、YouTube、TikTok等の活用」を神奈川県寒川町商工会で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「トピックス」をテーマにした企業ブログ記事一覧
メルマガ・ブログ・コラム等の原稿執筆のご用命も | |
起業、中小企業のWEB活用、ソーシャルメディア活用、経営革新等をテーマにしたメルマガやブログ、コラム、各種原稿の執筆も請け負います。お気軽にお尋ねください。公的機関への原稿提供も豊富です。![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)


おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は寒川町商工会創業支援セミナーで講演「起業プランから行動プランへ」、横浜市のサービス業のコンサルティングを行います。

▲神奈川県寒川町の創業塾での起業家向け最終講義です
今日は本日の講演に関連して創業時は行動こそ最大の武器についてです。本日で寒川町の創業塾が終了します。創業の心構えからマーケティング、会計、事例研究、IT活用等にまで実践的な知識を習得できる講座でした。そして本日がファイナル講義です。
私自身、1995年になにも人脈も紹介の無い中で中小企業診断士として独立しました。TAC等に通わず完全独学資格受験でしたので、中小企業診断士や経営コンサルタント業界とのつながりや人脈はゼロでした。
創業時に以下のように考えて行動することが有効です。
・自分から行動する。周囲から声が掛かることは期待しない(声が掛かれば有難いこと)
・困難にぶつかったら行動する
・現場が最大の教科書
・受注に必要なことは知識よりも行動、対面、対人力
・困難にぶつかったら行動する
・現場が最大の教科書
・受注に必要なことは知識よりも行動、対面、対人力
【関連講演】
2019年3月19日に講演「中小商店のIT活用2019~新元号、キャッシュレス、消費増税に負けないIT活用、WEB活用~」を柏市商店会連合会で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「行動」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ | |
創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,200回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)


おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は鈴木大吉オンラインショップの勉強会3万ドル倶楽部で講演「IT活用2019」、川崎市の中小企業のコンサルティングを行います。

▲東京池袋での最新のIT活用講演です
今日は本日の講演に関連してPinterestピンタレストは画像SEOに使うについてです。
世界のソーシャルメディアシェア1位はfacebook(65%)です。2位がPinterestピンタレスト(16%)です。Pinterestピンタレストを経営活用する際の考え方について整理します。
・Google画像検索の対象になることを認識する(インスタ投稿画像は検索されない)
・写真で見たい商品の場合にはPinterestピンタレストに投稿した画像から公式サイトに誘引できる
・交流機能よりも、画像SEOとして使う
・写真で見たい商品の場合にはPinterestピンタレストに投稿した画像から公式サイトに誘引できる
・交流機能よりも、画像SEOとして使う
【関連講演】
2019年2月26日に講演「中小企業の未来創造のためのWEB活用~消費税率アップに負けない付加価値創造とAI等最新ITを活用した効率的経営」を東京都中小企業振興公社 IT経営研修で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「画像SEO」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ | |
創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,200回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)


おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の中小企業のコンサルティング、販売士1級資格更新研修の受講、久喜市商工会/平成30年度久喜創業塾で講演「創業店舗訪問・創業事務手続き・保険関係基礎」を行います。

▲埼玉県久喜市の創業塾での創業手続きの説明講演です
今日は本日の講演に関連して先行創業したお店の視察ポイントについてです。創業塾系では先輩店舗を訪問して生の経営に触れるということがよく行われます。本日もそうです。
先行創業した店舗を視察する際には以下の点を確認するようにしましょう。
・店舗コンセプト(ターゲットと特徴、提供価値等)
・なぜその立地にしたのか、ならざるを得なかったのか
・計画と実際の違い
・予想以上に嬉しかったこと
・予想以上に厳しかったこと
・なぜその立地にしたのか、ならざるを得なかったのか
・計画と実際の違い
・予想以上に嬉しかったこと
・予想以上に厳しかったこと
【関連講演】
2019年3月13日に講演「事業協力者をつかめ!事業企画書とプレゼン力向上の秘訣」を大阪府堺市役所で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「視察」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ | |
創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,200回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)


スプラムは”戦略的PRと戦略的経営”を表現したコンセプトワードです

Strategic Public Relations And Management
〒104-0061 東京都中央区銀座6-6-1 銀座風月堂ビル5階 TEL 03-5537-7775
経営コンサルタント中小企業診断士事務所スプラム https://www.spram.jp/

経営コンサルタント竹内幸次/中小企業診断士の講演・セミナーの様子
講演テーマは起業・創業、経営革新、ホームページ等のSEO/MEO、モバイルフレンドリー、ビジネス効果を生む経営ブログ、収益を生むソーシャルメディア活用、中小企業の動画活用、スマホ・タブレット活用、プレゼンテーション、営業交渉、後継者育成、事業承継、街づくり等が可能です。お気軽に問い合わせください。
>>講演満足度の結果はこちら >>今後の講演予定はこちら ![]() |
週刊文春掲載「ビジネスの質を高める配送術」

創業塾の顧客満足度が全国1位に!
中小企業診断士竹内幸次が講師を担当した神奈川県商工会連合会の創業塾ステップアップコースがCS調査で全国ナンバーワン(1位)になりました!今後もよりパワーアップした講演をお届けします!! >>今後の講演予定はこちら ![]() |
![]() |
中小企業診断士竹内幸次の講演の様子
講演テーマは起業・創業、経営革新、ホームページ等のSEO/MEO、モバイルSEO、ビジネス効果を生む経営ブログ、ファンを増やすソーシャルメディア活用、中小企業の動画活用、プレゼンテーション、営業交渉、後継者育成、事業承継、街づくり等が可能です。お気軽に問い合わせください。
>>講演満足度の結果はこちら >>今後の講演予定はこちら ![]() |
中小企業診断士竹内幸次のテレビ出演時のコメント
東京MXテレビ「5時に夢中」に出演して美保純さんの餃子店開店に関してコメントさせて頂きました。立地選定、マーケティングリサーチ、資金計画、成功の可能性等についてコンサルティングのようにコメントしております。
>>テレビ・ラジオ出演実績はこちら ![]() |
![]() |
【スプラム感染予防ポリシー】
・健康維持に万全を期します。
・人込みを避け、もしくはマスクを着用します。
・手洗いを励行し、業務提供前には両手およびPC、スマホ等をアルコール消毒します。
・講演前とコンサル前には体温を測り、37.5度以上である場合には業務を控えます。
・業務提供の際には、人と一定の距離を保つよう配慮します。
(2020.3.11制定)
・人込みを避け、もしくはマスクを着用します。
・手洗いを励行し、業務提供前には両手およびPC、スマホ等をアルコール消毒します。
・講演前とコンサル前には体温を測り、37.5度以上である場合には業務を控えます。
・業務提供の際には、人と一定の距離を保つよう配慮します。
(2020.3.11制定)