【メディア出演・講演(オンラインZoom講演)予定/竹内幸次】
・12月05日 金沢講演 経営効果をもたらす!中小企業の生成AI活用法と留意点
・12月11日 東京講演 生成AIがもたらす中小企業の経営革新

▲全講演予定 / ▲講演満足度はこちら / ▲メディア出演実績 / ▲講演レジュメ表紙
・12月11日 東京講演 生成AIがもたらす中小企業の経営革新

▲全講演予定 / ▲講演満足度はこちら / ▲メディア出演実績 / ▲講演レジュメ表紙

─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は相模原市の公益法人等経営評価委員の仕事と、午後は神奈川県商工会連合会でのコンプライアンス研究会の仕事があります。
今日はスポンジ型人間についてです。「スポンジ型」という言葉を初めて聞いたのは中小企業診断士で独立して、1年目の会を中小企業診断協会が主催した時でした。
独立することを決めていたので、中小企業診断協会が主催してくれる会合には数多く参加しました。その会合の1つで聞いたのです。
「多くの中小企業診断士はスポンジ型だから。人から知識を吸収して、勉強する姿勢は高いけど、自分の情報を積極的に公開したり、情報を出す中小企業診断士は少ない」。
会合とか面談した時に、同業者からコンサルスキルを得るためには、自分から情報やノウハウを出さないと情報は取れない、というアドバイスだったのだと解釈しています。
今はブログ時代。簡単に知識や情報を公開することが可能な時代になり、多くの中小企業診断士もブログで情報を公開しています。いい時代です。
あなたはスポンジ型人間になっていませんか?使わなければ価値がない情報やノウハウを出し惜しみしてビジネスチャンスを逃していませんか?
関連記事
竹内幸次の経営革新系ブログ
株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 Takeuchi Koji
中小企業診断士 経営士 イベント業務管理者
情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp

Copyright:© 2007 SPRAM All Rights Reserved.
【ブログポリシー】



─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は川崎北部市場の中小企業の診断、午後はGIAC(財団法人広域関東圏産業活性化センター)での会議、夜は神奈川県津久井での中小企業のネットショップのコンサルをします。
今日は中小企業経営の国際化についてです。川崎で行っている若手経営者・幹部の「夢づくり塾」でのこと。多くの受講者(年齢は30代がメーン)が「私の40年カレンダー」を作った際に、「日本でオンリーワンの会社にする」や「年収を2億円にする」等大きな夢を語ってくれました。嬉しいですよね。次代を担う中小企業の後継者はこうでなくては。
その中で、国際展開を夢に掲げる後継者が数多くおりました。とくにアジアとのつながりは今や当然の経営戦略なのでしょう。
私はAOTSという外国人研修生を受け入れる公的機関で年に数回、講師をしています。英語圏、中国語等、多くの経営者やIT技術者に日本の経営とITの動向を講演するのです。楽しい仕事です。
実はこのAOTSという機関は日本の中小企業向けにも外国からの研修生を受け入れる仕事もしているのです。中小企業経営者の皆さん、AOTSのサイトを見て、御社に適した国の技術者を受け入れていませんか?研修生を受け入れることで、現地とのパイプができます。
次の10年、日本の中小企業経営には国際化が欠かせません。
財団法人海外技術者研修協会(AOTS)
http://www.aots.or.jp/
関連記事
竹内幸次の経営革新系ブログ
株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 Takeuchi Koji
中小企業診断士 経営士 イベント業務管理者
情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp

Copyright:© 2007 SPRAM All Rights Reserved.
【ブログポリシー】



─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。良い天気ですね。今日は川崎北部市場の中小企業の診断、午後は神奈川県商工会連合会での会議、夜は横浜で中小企業へのSEOコンサルをします。
今日は組合等が活用することができる補助金の紹介です。
組合等の事務局の方は既知のことと思いますが、組合に加盟している中小企業の経営者からすると、あまり知られていない制度かもしれません。
(1)組合等が新たな活路を見出すために実施する将来ビジョンの策定等を行うとき
(2)組合等が情報ネットワークを構築するとき
(3)組合等がWeb(ホームページ)を構築するとき
(4)研修を行うとき
には全国中小企業団体中央会からの補助金を受けることができます。勿論、しっかりとした審査がありますが、(1)と(2)は最高1,229万円ほど、(3)は最高60万円の補助金が用意されています。
19年度の募集が始まっていますので、組合等の団体で情報システムを構築するタイミングにある場合には、活用されることをお勧めします。締め切りも間近です。お早めに!
全国中小企業団体中央会の助成事業
http://www.chuokai.or.jp/josei/josei.htm
関連記事
竹内幸次の経営革新系ブログ
株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 Takeuchi Koji
中小企業診断士 経営士 イベント業務管理者
情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp

Copyright:© 2007 SPRAM All Rights Reserved.
【ブログポリシー】



─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───
おはようございます。スプラムの竹内幸次です。いい天気ですね~。
今日は休日的な話題です。
先日、バイク屋のコンサルをした時、日本の二輪車販売台数の落ち込みを再確認しました。確かに夏場でも二輪車は減ったように思います。HONDA等世界的なメーカーを生んだ日本で二輪車市場が縮小するのは残念なことです。
私はHONDAの単気筒エンジンが好きで、CB250RSは8万km以上乗りました。8万kmは赤道2周分ですから、狭い日本で北海道から九州までよく走ったものです。
この写真は私がバイクに乗って日本中を旅していた頃のものです。友人のYAMAHAのSR500です。ビッグ単気筒バイクです。スポークホイールで、エンジンはキックスターターです。左手でチョークかキャブレターをいじっているところです。
単気筒エンジンは振動が魅力なんです。アクセルを回すと、ドドドって感じに前に突き出る感じです。これがたまらないのです。まさに荒馬にまたがった感覚。
リターンライダーといって、私のように昔オートバイに乗っていた40代以上の人が、もう一度バイクに乗る人が増えています。
独立した中小企業診断士は休み=仕事がないことと感じるものです。だから過労で倒れるまで仕事をしてしまう。私は倒れたことはありませんが、同じ感覚です。でも、そろそろ私も人並みに「休日とは楽しい日」という感覚を取り戻してもいいかな、と感じています。
山間部で見つけた自動販売機で缶コーヒーを買って、車止めに座りながら、エンジンが冷える時のカンカンという僅かな音を聴きながら、自分のバイクを眺めて。
中小企業経営者で元ライダーの皆さん、悔いのない経営をして、いつかみんなで軽井沢のあかね珈琲にうまい珈琲を飲みに行きませんか?
笑ってツーリングできる日を夢見つつ、今の仕事に取り組みます!

関連記事
竹内幸次の一人旅
竹内幸次のプライベート系ブログ
株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 Takeuchi Koji
中小企業診断士 経営士 イベント業務管理者
情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp

Copyright:© 2007 SPRAM All Rights Reserved.
【ブログポリシー】



─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───
おはようございます。スプラムの竹内幸次です。寒い朝ですね。今日は神奈川県三崎の中小企業の営業革新やネットショップのコンサルをします。
今日は消費についてです。皆様は消費をなるべく抑えて貯蓄していますよね。多くの日本人がそうだと思います。
ところが、外国人はあまり貯蓄をしないようです。理由は様々ですが、以下も理由の1つだと思います。
・国の社会保障がしっかりとしているので安心して今の収入を今の消費に使える
今の日本には実態以上に国の将来を悲観する人が多くなってしまったように思います。未来はあるものではなく、これから自分たちで作るものですから。
ここで1つの視点です。
・本当は国の将来に不安があるのではなくて、将来の自分に自信が持てないのではないか
厳しい景気状況でも業績を伸ばす中小企業があります。どのような条件でも結果を出して評価されるビジネスパーソンがいます。そのような中小企業や人は「どんな状況下でも自社・自分は結果を出せる」という自信があるのでしょう。
だから、今の収入を今の消費に充当して消費するようになるのです。消費すれば、視点が広がります。身に付けるものが変われば、周囲からの見方も変わってきます。それがまた売上高や収入になって戻ってきます。まさに、お金を回しているのですね。自分への投資とも言えます。
皆さんは、消費していますか?消費しないで貯蓄している理由を国や景気のせいにして逃げていませんか?本当は将来の自分に自信がないから、今、消費を控えているのではありませんか?
そう思ったら、方向は1つ。努力することです。努力は人を裏切りません。
実は消費を控える自分がいると、私自身が自分にこのように言い聞かせてきたのです。
関連記事
竹内幸次の経営のヒント系ブログ
株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 Takeuchi Koji
中小企業診断士 経営士 イベント業務管理者
情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp

Copyright:© 2007 SPRAM All Rights Reserved.
【ブログポリシー】



─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜ワールドビジネスサポートセンターで起業家等のプレゼンテーション研鑽会があり、発表の仕方等のアドバイスをします。午後は横浜青葉区の中小企業のWebコンサルをします。
今日は神奈川県相模原での飲食店向けの講演の案内です。講師は私です。
日時:2007年3月22日(木) 14時
場所:相模原市産業会館(相模原商工会議所の隣)
対象:相模原市内の飲食店等
テーマ:飲食店の経営革新
申込:「たべたいねっと」事務局 http://www.insyoku.net/sagamihara/
ホームページやブログを活かした飲食店の経営革新の仕方を分かりやすく講演しますので、対象地域の方はぜひ参加下さい。
関連記事
竹内幸次の講演系ブログ
株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 Takeuchi Koji
中小企業診断士 経営士 イベント業務管理者
情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp

Copyright:© 2007 SPRAM All Rights Reserved.
【ブログポリシー】



─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は財務診断準備と原稿執筆、東京秋葉原で中小企業コンサルの打合せをします。
今日は先日講演に行った埼玉県秩父市の話です。この岩、なんとマイナスイオンを発しているらしいのです。
秩父は快晴であることが多いのですが、地元の商工会の指導員の方によると、日本でも降雨量が少ない地域だとか。秩父に行くと何となく気分がいいのは、このような岩やそば、快晴、そして快く迎えてくれる地元の商工会職員のお人柄からなのでしょう。
それにしても、マイナスイオンの岩。これを活かして地域活性化、本当にできそうです。

▲このような岩がマイナスイオンを発しているらしいです

▲荒川にあるそば店。特製ソースによるカツどんも美味

▲秩父のそばは本当に美味しいですよ!

▲講演後の荒川商工会での夕陽。静かに1日が終わります
一期一会~埼玉県秩父市荒川の地域情報更新中(秩父地域のブログ)
http://sobanosato.seesaa.net/
関連記事
竹内幸次の経営のヒント系ブログ
株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 Takeuchi Koji
中小企業診断士 経営士 イベント業務管理者
情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp

Copyright:© 2007 SPRAM All Rights Reserved.
【ブログポリシー】



─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は川崎市の中小企業の経営革新コンサル、午後は東京茅場町の全国中小企業団体中央会での会議、夜は神奈川県藤沢の中小企業のコンサルをします。
今日は私の行動価値観を形成した言葉の一つの紹介です。
・賢者は愚者に学び、愚者は賢者に学ばず
賢者(けんじゃ/賢い人)は、愚者(ぐしゃ/愚かな人)からも学び取る姿勢があります。しかし、愚者は隣人の賢者からも学ぶ姿勢がありません。
逆に、どんな事柄からでも学び取る、ヒントにする姿勢を持つことで、凡人であっても賢い思考が身に付くものと考えています。
また、現在の地位や立場に関係なく、人の話に耳を傾けない人は愚者ということなのでしょう。
関連記事
竹内幸次の経営革新系ブログ
株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 Takeuchi Koji
中小企業診断士 経営士 イベント業務管理者
情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp

Copyright:© 2007 SPRAM All Rights Reserved.
【ブログポリシー】



─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は川崎北部市場の仲卸業者へのコンサル、午後は川崎市幸区の中小企業のコンサル、夜は神奈川県津久井の中小企業の営業革新コンサルをします。
今日は街で感じた景気回復感についてです。
横浜の東神奈川駅から乗ったタクシーの運転手が「今日は道が混んでる。タクシーに乗るお客さんも増えているから。ほら、駅にタクシーがあまり止ってないでしょう。乗せるお客の3人に2人は仕事が忙しいって言いますよ」と。
また、先日埼玉県の秩父に向かうとき、池袋駅から乗った西武線の急行レッドアロー号。いつも秩父に行くときには座席がガラガラなのですが、9割ほどは座席が埋まっている状況。確かに人は動いています。
また、川崎駅に向かうタクシー内では「最近長距離のお客が増えているのですよ」とのこと。
春になり、多くの人が若干でも賃金が上がれば今以上に消費は上向くはずです。
なんか、嬉しいですね。身の回りで景気がよいという話が耳に入ることは。今日は身の回りの”景気がよいこと”を探してみませんか?
関連記事
竹内幸次の経営革新系ブログ
株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 Takeuchi Koji
中小企業診断士 経営士 イベント業務管理者
情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp

Copyright:© 2007 SPRAM All Rights Reserved.
【ブログポリシー】



─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜で中小企業のWEB作成コンサル、午後は川崎南部市場での水産仲卸業者へのコンサル、夕方は横浜関内で中小企業の事業計画づくりコンサル、夜は川崎異業種研究会での講師をします。4本です。
今日は私が講師をするWEB系講演のお知らせです。
日時:2007年3月5日(月)18時
場所:財団法人神奈川中小企業センター
主催:神奈川県中小企業団体中央会
対象:神奈川県内の組合等
テーマ:WEBマスター交流会「WEB(ウェブ)、次の一手!」
内容:SEO、コンテンツ構築、デザイン、文章、ビジネスブログ
まだ私の講演をお聞きになられていない組合や組合関係者はぜひ参加下さい。Web関連事業の考え方が整理できることと思います。
関連記事
竹内幸次のインターネット活用系ブログ
株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 Takeuchi Koji
中小企業診断士 経営士 イベント業務管理者
情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp

Copyright:© 2007 SPRAM All Rights Reserved.
【ブログポリシー】



─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───
おはようございます。スプラムの竹内幸次です。横浜は雨です。昨日は某大手コンサルタント会社で講演しましたが、講演後私の名刺が切れてしまうほど多くの方と名刺交換させて頂きました。嬉しい限りです。
今日は休日的話題として靴磨きについてです。今まで色々な方法で靴を磨いてきました。靴屋に行くたびに新しい靴墨を買って試しました。
お気に入りのステファノブランキーニを売る42ND ROYAL HIGHLANDの店員さんからも「綺麗に履いていますね」と言われて、とても嬉しい思いをしています。
昨日も新宿での講演後、伊勢丹メンズ館の地下1階へ直行です。食事もとらずに、ずらりと並ぶ靴をニコニコ笑いながら見てきました。「嬉しそうに靴を見る変なオヤジがいる」等と店員からも思われたことでしょう。
最近私が発見した磨き方があります。通常はクリームを塗った後、乾いた布でふき取って仕上げるのですが、最近は、その後に少し濡れた布で磨くようにしているのです。
この「少し濡れた」度合いが難しいのです。スーツのシワ伸ばしほど多くはかけません。シュっとひと吹きという感じです。また、「少し濡れた」状態は、最終仕上げをしている最中に乾き切る程度の濡れ具合です。
以前から、油性クリームの仕上げには水をたらして仕上げることは知られていますが、私は油性クリームは使いません。乳化性のみです。それでも、少し濡れた布での仕上げは有効のようです。

▲霧吹きでさっとひと吹きした布で仕上げる
関連記事
竹内幸次のプライベート系ブログ
株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 Takeuchi Koji
中小企業診断士 経営士 イベント業務管理者
情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp

Copyright:© 2007 SPRAM All Rights Reserved.
【ブログポリシー】



─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京新宿で某大手コンサルタント会社のコンサルタント向けに講演「新時代のホームページ戦略」をします。
今日は中小企業診断士という資格の説明です。起業家や中小企業経営者なら中小企業診断士のことはご存知のことと思いますが、残念ながら、まだまだ理解度は低いようです。
整理します。
国家資格の中で中小企業診断士の特徴は以下です。
1.知識領域が幅広い
会計や建築や法律等の分野を深く勉強するのではなく、「中小企業の経営者から何を聞かれても一通りは答えられる」という観点で幅広く知識を有しています。
2.試験科目は7科目
1次試験は以下の科目を習得して合格します。実は決して簡単ではないのです。結構専門的な知識も持っています。
・経済学・経済政策(マクロ経済、ミクロ経済等の一通りの知識を学習します)
・財務・会計(簿記から財務分析、税務、投資分析等をマスターします)
・企業経営理論(経営戦略やマーケティング戦略、組織論をマスターします)
・運営管理(オペレーション・マネジメント/生産管理や小売店舗運営をマスターします)
・経営法務(ここで労働基準法やPL法、会社法等の多くの法律をマスターします)
・経営情報システム(プログラム、通信、データベース、セキュリティ等をマスターします)
・中小企業経営・中小企業政策(各種の補助金や低利融資制度をマスターします)
3.中小企業の顧問としては最適
上記のような広い知識分野を持っているのが中小企業診断士です。一般的には従業員300人以下の中小企業に対してコンサルティングを提供します。また、1人だけの個人事業主でも中小企業診断士を使います。特定の分野に偏ることなく、中小企業経営のすべての不安や問題を受け止めることができるのが中小企業診断士なのです。
御社の所在する地域名で、例えば「中小企業診断士 鹿児島」等で検索してみてください。
関連記事
竹内幸次の経営革新系ブログ
株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 Takeuchi Koji
中小企業診断士 経営士 イベント業務管理者
情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp

Copyright:© 2007 SPRAM All Rights Reserved.
【ブログポリシー】



─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は埼玉県秩父市の荒川商工会の女性のための経営革新セミナーで講演「さぁ、楽しいブログをはじめよう!」をします。

今日は電子マネーについてです。皆さんはもう電子マネーを使っていますか?2007年春は電子マネーが本格普及時期を迎えるので、ぜひ対応するようにしましょう。
電子マネーの中でも、利用者が拡大しているのがEdy(Euro Dollar Yen)とSuica(Super Urban Intelligent CArd)です。また、2007年3月18日には私鉄とバスで使える電子マネーPASMO(パスモ)が登場し、Suicaとの相互利用が可能になるし、セブン&アイホールディングスでは全国のセブンイレブン等で使える電子マネーnanaco(ななこ)が登場します。
電子マネーは顧客の視点では小売店等で短時間で支払いができるほか、パソコンに専用リーダーを接続すれば、ネットワーク上でショッピングを行うことも可能です。
小売店等の視点では、現金の扱いが減る、つまりリスク低減になるほか、レジ時間の短縮により、効率的な店員配置をすることが可能になります。
私も先日電子マネーの講演をし、個別のコンサルも提供しています。御社の商売、電子マネーとポイント還元で顧客本位の経営をしてみませんか?

▲カードのほかケータイでも使えます。チャージした金額の範囲で使うので安心です
関連記事
竹内幸次のマーケティング戦略系ブログ
株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 Takeuchi Koji
中小企業診断士 経営士 イベント業務管理者
情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp

Copyright:© 2007 SPRAM All Rights Reserved.
【ブログポリシー】



─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は川崎ものづくりブランドの認定委員の仕事、午後は横浜中央卸売市場で講演「顧客管理等、業務の効率化をパソコンで」をします。夕方は横浜でコンサル、夜は川崎市の武蔵小杉で商業ビジョンづくりの仕事をします。

今日は景気と犯罪数についてです。
2006年版の犯罪白書によると、一般刑法犯(交通関係の業務上過失致死傷などを除いた刑法犯)の認知件数と、完全失業率の推移に一定の相関関係があることが分かりました。
日本の景気が回復して失業率が低下に転じると、一般刑法犯の認知件数も減少しているのです。よいことですよね。
起業家や中小企業が頑張って人を雇用することは、犯罪防止にもつながっていくのです。企業が行う社会活動として環境保護や子育て支援等がクローズアップされることが多いのですが、地域の雇用を支えるのは、やはり中小企業。中小企業は防犯面でも社会的価値ある存在なのです。
また、最低賃金法で最低賃金を1,000円にしようという案がありますが、当然、多くの中小企業は反対意見を持つことでしょう。賃金が払えず、雇用しない、もしくは今のパート社員を解雇するしかないと考えるからです。
行き過ぎた規制は、労働市場を硬直化(雇用も解雇もしづらい状況になる)させて、むしろ失業者を増やし、犯罪が増加する社会になってしまいます。「行き過ぎた規制」なのかどうか、しっかりと検討する必要があると思います。
格差問題は最低賃金法とは関係ないと私は考えます。
関連記事
竹内幸次の組織人事系ブログ
株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 Takeuchi Koji
中小企業診断士 経営士 イベント業務管理者
情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp

Copyright:© 2007 SPRAM All Rights Reserved.
【ブログポリシー】



─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜で中小企業のコンサル、午後は横浜南部市場で講演「顧客管理等、業務の効率化をパソコンで」をします。夜は横浜で財団法人神奈川中小企業センター主催の講演「ビジネスプランのまとめ方~ビジネスプランに必要な要素、まとめ方、説明技法~」をします。


今日は福島県郡山での講演・セミナーの案内です。
2007年3月12日(月)14時~17時
郡山商工会議所
テーマ「ブログで集客、新時代のWeb戦略」
ブログを中心にした3時間の講演です。勿論、情報化動向、ネット販売のコツ、中小企業でもできるSEO(検索エンジン最適化/対策)等もしっかりと話します。福島県の皆さん、ぜひお集まりください!
郡山商工会議所
http://www.ko-cci.or.jp/kentei/04.html
KFB福島放送・福島県内ニュース
http://www.kfb.co.jp/news/index.cgi?n=20070205103600a3b2a3b6c6
関連記事
竹内幸次の講演系ブログ
株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 Takeuchi Koji
中小企業診断士 経営士 イベント業務管理者
情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp

Copyright:© 2007 SPRAM All Rights Reserved.
【ブログポリシー】


スプラムは”戦略的PRと戦略的経営”を表現したコンセプトワードです

Strategic Public Relations And Management
〒104-0061 東京都中央区銀座6-6-1 銀座風月堂ビル5階 TEL 03-5537-7775
経営コンサルタント中小企業診断士事務所スプラム https://www.spram.jp/

経営コンサルタント竹内幸次/中小企業診断士の講演・セミナーの様子
講演テーマは起業・創業、経営革新、ホームページ等のSEO/MEO、モバイルフレンドリー、ビジネス効果を生む経営ブログ、収益を生むソーシャルメディア活用、中小企業の動画活用、スマホ・タブレット活用、プレゼンテーション、営業交渉、後継者育成、事業承継、街づくり等が可能です。お気軽に問い合わせください。
>>講演満足度の結果はこちら >>今後の講演予定はこちら ![]() |
週刊文春掲載「ビジネスの質を高める配送術」

創業塾の顧客満足度が全国1位に!
中小企業診断士竹内幸次が講師を担当した神奈川県商工会連合会の創業塾ステップアップコースがCS調査で全国ナンバーワン(1位)になりました!今後もよりパワーアップした講演をお届けします!! >>今後の講演予定はこちら ![]() |
![]() |
中小企業診断士竹内幸次の講演の様子
講演テーマは起業・創業、経営革新、ホームページ等のSEO/MEO、モバイルSEO、ビジネス効果を生む経営ブログ、ファンを増やすソーシャルメディア活用、中小企業の動画活用、プレゼンテーション、営業交渉、後継者育成、事業承継、街づくり等が可能です。お気軽に問い合わせください。
>>講演満足度の結果はこちら >>今後の講演予定はこちら ![]() |
中小企業診断士竹内幸次のテレビ出演時のコメント
東京MXテレビ「5時に夢中」に出演して美保純さんの餃子店開店に関してコメントさせて頂きました。立地選定、マーケティングリサーチ、資金計画、成功の可能性等についてコンサルティングのようにコメントしております。
>>テレビ・ラジオ出演実績はこちら ![]() |
![]() |
【スプラム感染予防ポリシー】
・健康維持に万全を期します。
・人込みを避け、もしくはマスクを着用します。
・手洗いを励行し、業務提供前には両手およびPC、スマホ等をアルコール消毒します。
・講演前とコンサル前には体温を測り、37.5度以上である場合には業務を控えます。
・業務提供の際には、人と一定の距離を保つよう配慮します。
(2020.3.11制定)
・人込みを避け、もしくはマスクを着用します。
・手洗いを励行し、業務提供前には両手およびPC、スマホ等をアルコール消毒します。
・講演前とコンサル前には体温を測り、37.5度以上である場合には業務を控えます。
・業務提供の際には、人と一定の距離を保つよう配慮します。
(2020.3.11制定)