中小企業診断士 竹内幸次 経営ブログ

中小企業診断士 東京銀座 経営コンサルタント 中小企業経営者向け経営ヒント型ビジネス企業ブログ集 中小企業経営者ブログ

【メディア出演・講演(オンラインZoom講演含む)予定/竹内幸次】

・1月17日 三鷹講演 最近のインターネットの動向と中小企業の経営革新の必要性
・1月18日 東京講演 ビジネスに活かす生成AI
中小企業講演
全講演予定講演満足度はこちらメディア出演実績講演レジュメ表紙

ブログのアクセス数が伸びる時

2006年09月30日 09時03分41秒 | Webマーケティング・SNS
中小企業診断士ブログ 竹内幸次
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日はスプラムの事務所で10月7日(土)の横浜ワールドフェスタ・ヨコハマ2006での調査事業の打合せをします。夜は中小企業診断士の同期(1995年登録)と情報交換します。

ブログ(ビジネスブログ)のアクセス数の伸びについてです。

先日累積のアクセス数が10万を超えたことを記事にしましたが、その後も順調に1日のアクセス数が伸びています。

私の場合、以下のようなことをするとブログへのアクセス数が伸びるようです。

(1)講演後
聴講された創業者や経営者がアクセスする

(2)雑誌等に掲載された後
日経系のベンチャー雑誌等への掲載後等に読者がアクセスする

(3)中小企業へのコンサル後
私のブログに経営のヒントが多いと感じて頂いた起業家や経営者は、一晩で多くの過去記事を読んで下さることも多いようです(ありがとうございます)

(4)話題の施設の記事を書いた後
最近ではラゾーナ川崎の記事を書いた時に伸びました


▲ここ3日のアクセス数。安定的な1000PV(閲覧数)超えはまだまだか…

他にもアクセスが伸びる理由があるのですが、今後の私のコンサルやブログ系セミナー等の際には整理してお伝えできると思います。ご期待下さい。

よくあるブログランキング等へは一切エントリーしていませんが、多くの皆様に読んで頂き、嬉しいとともに気が引き締まる思いです。

関連記事
竹内幸次のIT系ブログ


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp
中小企業診断士e-mail
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
中小企業経営にプラスになる情報を執筆します
顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地元の特徴を活かす

2006年09月29日 05時46分56秒 | 商業活性化・地域活性化・まちづくり
中小企業診断士ブログ 竹内幸次
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は川崎で中小製造業の経営革新計画作成へのコンサル、午後は横浜青葉台でのホームページリニューアルのコンサルをします。

今日は地元の特徴を活かすことについてです。

先日、コンサルに行った鹿児島空港に無料の足湯がりました。飛行機から降りて、バスを待つ間に、靴を脱いで足の温泉に入る。とてもいいですね~。

写真を撮っていたのは私だけではありません。多くの観光客やビジネス客がデジカメでパチ。そして、このようにブログで話題になる。

地元の情報を「話題」にまでもちあげて、地域を全国区にしていく。とてもよいことですね。

皆さんの地区には、地域資源を話題化していますか?能動的に話題にする仕掛けを作っていきましょう。活かせる地域資源はあるのに、アピールすることを忘れていませんか?

▲鹿児島空港にある足湯


▲無料で誰でも利用できる。こうして地域の魅力がアピールされる

関連記事
竹内幸次のまちづくち系ブログ


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp
中小企業診断士e-mail
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
中小企業経営にプラスになる情報を執筆します
顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安全管理をアピールする

2006年09月28日 05時47分11秒 | マーケティング戦略とは
中小企業診断士ブログ 竹内幸次
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───

おはようございます。横浜の中小企業診断士の竹内幸次です。昨日はスプラムのホームページ(http://www.spram.co.jp/)が10万アクセス突破しました!先日のブログ10万アクセスに続き嬉しい達成です。

今日は埼玉県大宮のソニックシティで埼玉県内の商工会の経営指導員等を対象の講演「創業支援のポイント」をします。夜は川崎市役所で武蔵小杉地区の商業ビジョン策定の打合せをします。

▲創業や起業支援のポイントを講演します

今日の話題は商店の安全管理のアピールに関してです。最近は、スーパーマーケットでは以下のような管理表を多く見かけるようになりました。

・顔と名前を表示した安全管理のアピール

スーパーマーケット等では常識となりつつありますが、未だに中小店ではあまり例がないように思います。

「管理表って、うちは小さな店だから、管理者は店主以外にはいないのだから、顔写真を掲示する必要もないだろ」と感じることでしょう。でも、やはり掲示すると顧客は安心するものです。

LOHAS(ロハス=Life styles Of Health And Sustainable=健康的で持続可能なライフスタイル)な生活を送る人は安全性が確かなら価格が3割高くても喜んで買うとのアンケート結果があります。

安全性の積極的なアピールは、今の日本では最大の価値創造活動であり、顧客サービスでもあるはずです。


関連記事
竹内幸次のマーケティング戦略系ブログ


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp
中小企業診断士e-mail
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
中小企業経営にプラスになる情報を執筆します
顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラゾーナ川崎プラザ、オープン!

2006年09月27日 06時29分57秒 | 商業活性化・地域活性化・まちづくり
中小企業診断士ブログ 竹内幸次
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。昨夜は川崎創業支援セミナーの皆様との懇親会でした。あっと言う間の3時間。楽しかったです。

今日は東京御徒町の中小企業のWeb販売のコンサルと、午後は川崎百合が丘での新規開業者への集客コンサル、夜は神奈川県辻堂でのコンサルティングをします。

今日は来る2006年9月28日にグランドオープンする川崎市の新ショッピングスポット「ラゾーナ川崎プラザ」の紹介です。昨日26日にオープンしました。

JR川崎駅と隣接しています。昨日は雨でしたが傘いらずです。川崎駅の改札を出て左に向かうと、一直線にラゾーナに伸びるストリートが見えます。このまっすぐな道がなんとも気持ちいい。

3つのゾーンがあります。広大です。ビッグカメラは本当にビッグだし、本の丸善も大きい。テーマは旅と食と音楽。川崎らしいです。総事業費450億円、年間売上高は600億円を計画しているとのこと。

中に入ると、飲食店が多いこと。店舗数 は287で、駐車場台数は約2,000台も。また、34階建ての高層マンションも併設される予定であり(既に完売とのこと)、思わず住みたくなってしまいました。いいですよ、ここ。

武蔵小杉の再開発、川崎駅のミューザとラゾーナ。川崎市のイメージはここ数年で大きく変化しています。個人的な感想ですが、先日横浜駅東口にオープンしたBAY QUARTER YOKOHAMAと比べると、ロケーションは海風を感じられるBAY QUARTER YOKOHAMAの勝ち、ショップと飲食店の数ではラゾーナの勝ち、という感じです。

ラゾーナ川崎、皆さんの川崎のイメージを一新することでしょう。ぜひ週末はお寄り下さい。いやいや、ラゾーナを目的にお出かけ下さい。

▲改札を出ると左側に伸びる道が気持ちよい


▲入り口には雨天なのに多くの人が


▲専門店が並ぶショッピングゾーン


▲オープンカフェもあります


▲中央のこのスペースがなんとも気持ちいい


▲ビッグカメラ等の大型店舗も多い


▲吹き抜けで開放感がある


▲雑貨店もある


▲各種のイベントが行われる中央の広場


▲晴れればとても気持ちよい時間が過ごせるでしょう


ラゾーナ川崎
http://www.lazona-kawasaki.com/index.shtml

街づくりのコンセプトと街の名称について(東芝)
http://www.toshiba.co.jp/about/press
/2005_02/j0201/shiryo.htm


関連記事
竹内幸次のまちづくり系ブログ


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp
中小企業診断士e-mail
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
中小企業経営にプラスになる情報を執筆します
顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

起業家から学ぶ

2006年09月26日 06時16分02秒 | 経営革新・イノベーション
中小企業診断士ブログ 竹内幸次
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。昨日は新横浜でのTKC神奈川会秋期大学の講演に550名の税理士等が参加されました。TKCの組織力は凄いと感じました。

今日は横浜関内で起業家への法人化等のコンサルと、午後は川崎でデザイン業へのWeb販売コンサルをします。夜は川崎創業支援セミナー受講の皆様との懇親会です。

今日は起業家と従来の中小企業との違いについてです。

日頃、IT等を使った起業家への具体的なコンサルティングをしているのですが、勿論、従来からある中小企業のコンサルティングもしています。以下は私が感じる、起業家と従来中小企業の違いです。

(1)従来の中小企業
・経営者の人柄で経営する
・パソコンやWeb等のITは特別なこと
・社内の雰囲気は沈滞気味

(2)起業家
・ビジネスモデル(事業の仕組み)で経営する
・パソコンやWeb等のITは使って当然なもの
・社内の雰囲気は活気がある

他にもありますが、思いついたものを挙げました。起業家やベンチャー企業は先輩中小企業から学びます。また、従来中小企業も起業家から学ぶべきことがあるように思います。

経営は常に仕切りなおし。最大の敵はマンネリと自己満足。従来中小企業の経営者の皆さん、今御社が生まれ変わったとしたら、それでも今の経営をしますか?それとも今と異なる経営をしますか?

関連記事
竹内幸次の経営革新系ブログ


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp
中小企業診断士e-mail
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
中小企業経営にプラスになる情報を執筆します
顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笑顔は最大のおもてなし

2006年09月25日 06時30分30秒 | マーケティング戦略とは
中小企業診断士ブログ 竹内幸次
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は新横浜プリンスホテル行われるTKC神奈川会の秋期大学で税理士対象に講演「中小企業の経営革新の事例と税理士の役割」をします。税理士の方々が400人ほど聴講して下さるとのこと。頑張ります。

今日は何度も書いているテーマですが、接客と笑顔についてです。先日家族で横浜のファミレスに行ったとき、正社員と思われる30代の男性店員の接客が最低でした。

・水を持ってきたときに「いらっしゃいませ」とも何も言わない
・料理を持ってきたときにも笑顔が無い

また、レジでも合計金額を言葉で顧客に告げない。「POSレジを見れば金額が表示されているだろ」とでも言いたいのでしょう。

でも、アルバイトと思われる20代の店員は、普通に軽く笑みがあり、普通に言葉を交わしてくれます。有名はファミレスチェーンですが、おそらく「接客こそ最大の商品」という商売の基本を経営者も認識していないのでしょう。増量とか、カロリー表示とか、そのようなことをしても、笑顔が作れないようではプロ失格です。

中小企業経営者の皆さん、笑顔が商品であることを再認識しましょう。そして自社のスタッフが自然な笑顔を作れているかをチェックしましょう。大手企業の経営にスキがあるとすれば、この笑顔を忘れた接客です。

言い古された、簡単な、常識的な領域に経営改善のポイントがあるものです。勇気をもって、中小企業のよさを発揮していきましょう!

関連記事
竹内幸次のマーケティング戦略系ブログ


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp
中小企業診断士e-mail
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
中小企業経営にプラスになる情報を執筆します
顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フィリピンBOHOL/ボホールからのメール

2006年09月24日 08時14分39秒 | 竹内幸次プライベート
中小企業診断士ブログ 竹内幸次
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。秋のいい季節になりましたね。横浜は雲1つない快晴です。

今日は休日的な話題です。

先日、受信メールにアルファベットだけのメールが1通。スパムメールかと思いましたが、フィリピンボホール(BOHOL)島で暮らす友人からのメールでした。

高校時代から音楽バンド「ごきげんバンド」を結成しましたが、彼がドラムとコーラス、私がギターとボーカル、もう1人がベースとコーラスです。

日本語が表示できるパソコンがないため、アルファベットで「hisasi buri dane」のように書いてメールをくれます。

最近では日本語が表示できるパソコンが置かれたネットカフェがあり、私のこのブログをネットカフェで毎日読んでくれているとのこと。私はGoogle Analyticsで毎日スプラムホームページへのアクセス解析をしていますが、フィリピンからのアクセスがあり、やはり彼だったのかと思いました。

青春をともに歩んだ友人が世界からこのブログを読んでくれている。本当に嬉しい限りです。

TO SHOJI
ituka BOHOL he ikuyo. 13nennkann mo sunndeiru sima,soreha soreha miryoku teki na kotodesyou. ore ga utau kara, mata, sokkyou de hamotte kureyo na. kinoedade jimennwo tataite rizummu wo torinagara sa. KOJI YORI

関連記事
竹内幸次のプライベート系ブログ


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp
中小企業診断士e-mail
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
中小企業経営にプラスになる情報を執筆します
顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペットも温泉に

2006年09月23日 06時46分52秒 | 中小企業のための経営ブログ
中小企業診断士ブログ 竹内幸次
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。昨夜は川崎商工会議所での創業支援セミナーの初日でした。個性豊かな方々が前向きに起業ノウハウを学びに来ています。私も楽しい時間でした。皆様、ありがとうございます。

今日は今後の講演のレジュメ作成や受託事業の業務を行います。毎年この季節から来春まで多忙期に入ります。

今日はペット市場についてです。先日東京渋谷区を歩いていたら、見つけました、犬の温泉「ペット温泉ビースパ」。ペットも温泉でいい気分になる時代なのですね。羨ましい限りです。

でも、動物として本当にいい気分になっているのかは、私には分かりませんでした。

(1)犬だって家族の一員。温泉だって入れてあげたい
(2)犬が自分の意思で温泉に入ったとは聞いたことがない。人間の勝手で犬をおもちゃ化している

どちらの考えもあることでしょう。横浜のBAY QUARTER YOKOHAMAにはペットの結婚式場もあるのですから驚きです。ペット関連市場はますます活況になることと思います。

ペット市場では価格競争もあるにはありますが、他の商品と比べると価格競争はあまりない業界です。新規事業を発想する際に、顧客の収入の高低で市場を見るのではなく、顧客の「消費額」の高低で市場を見るようにしましょう。

収入の高低にかかわらず、顧客が喜んで消費する商品やサービスは何か?ペット産業にはヒントがあるように感じます。

▲渋谷の犬の温泉

ペット温泉ビースパ
http://www.b-spa.co.jp/

関連記事
竹内幸次の経営のヒント系ブログ


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp
中小企業診断士e-mail
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
中小企業経営にプラスになる情報を執筆します
顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

占いによる商店街集客が盛況

2006年09月22日 07時10分28秒 | 商業活性化・地域活性化・まちづくり
中小企業診断士ブログ 竹内幸次
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜関内で起業家へのWeb構築コンサルと、午後は横浜青葉区のショップでのネット販売コンサル、夜は川崎商工会議所での創業支援セミナーの講師をします。創業セミナーは今後10回連続してあります。参加者の皆様、よろしくお願い申し上げます。

▲本日の創業支援セミナーで使うレジュメです

今日は増加する商店街の「占い」に関してです。「売るけどうらない」等と語呂づくりもしやすいこと、近年の癒しや指導者(導く人への)渇望の流れから商店街の街区内に占い師が占いを行う場所を設ける商店街が増えています。

先日も横浜中華街に行った時、あちらこちらに占い場所が増えていることを認識しました。中華街には以前から占いはあったのですが、これほど多くなるとは。

数年前までは、「占い」を前面に出すと「何か特殊なお店のようだ…」と決してプラス効果だけではなかったのですが時代は変わったようです。

本格的、イベント的、色々な占いの活かし方があると思います。皆さんの商店街でも占いを取り入れた商店街活性化を検討してみませんか?

▲商店街区内に多くある占い。休業日の店舗前で行うのもよい

関連記事
竹内幸次の商業活性化系のブログ


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp
中小企業診断士e-mail
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
中小企業経営にプラスになる情報を執筆します
顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンサル1000件突破!

2006年09月21日 06時26分14秒 | 竹内幸次の夢と目標
中小企業診断士ブログ 竹内幸次
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。昨日、このブログは1日976PVでした。もうすぐ1日1000PVの大台に乗るかな。

今日は神奈川県三崎で中小企業の販路開拓、ネットショップ構築のコンサルをします。

今日は私のコンサルティング実績件数についてです。

中小企業診断士で独立開業したのが1995年7月。この時からコンサル実績件数をすべてカウントし、その後Web(http://www.spram.co.jp/)公開するようにしました。公的機関の診断や経営相談も件数にカウントしていますが、1社1社すべて対面してコンサルした件数の合計が、このたび1000社を超えました。開業11年2ヶ月での1,000社達成です。

コンサルは質と結果が大切であり、件数はコンサルタントの実力を反映している訳ではないとも言えますが、コンサル経験がまったく無かった、ただのサラリーマン出身の私には、100社をコンサルした頃の自分、300社の自分、500社の自分、800社の自分と今の自分を比較すると、やはり件数を重ねた価値はあるように思えます。

コンサルを受けて頂いた起業家、中小企業の皆様、中小企業支援機関の皆様、本当にありがとうございました。1,000件コンサルをすることができて、その充実感と、今後の研鑽に努める意欲が沸いています。

これからも具体的で、インパクトある、元気がでるコンサルにさらに磨きをかけていきます。私の夢、経営をお茶の間の話題にする日まで。

関連記事
竹内幸次の夢と目標


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp
中小企業診断士e-mail
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
中小企業経営にプラスになる情報を執筆します
顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JALの機内接客にまた感動

2006年09月20日 06時16分57秒 | マーケティング戦略とは
中小企業診断士ブログ 竹内幸次
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。いい天気ですね~。カラっとして秋らしいです。今日は川崎の中小企業へのウェブショップ立ち上げコンサルと、午後は東京町田でWebとブログの運営コンサル、夜は横浜関内でシンポジウムの打合せをします。

今日は昨日鹿児島へのコンサルに行く際に搭乗した日本航空JALの接客サービスについてです。以前も名前を呼ぶ客室乗務員のことを書きましたが、昨日は「タケウチ様、今日は日帰りなのですね。お仕事お疲れ様です」と、私が最終便で羽田に帰ることも承知していました。

ネット予約、搭乗手続きをすれば、このような情報が管理できることは分かるのですが、感動するのは、この情報を実際に接客の会話に活用していることです。

新規に顧客を得るのではなく、利用中の顧客との関係を良くすることをCRM(Customer Relationship Management=顧客関係管理)と言います。

皆さんの会社や店舗では、得た情報をその場の接客に十分に活かしきれていますか?仕組みを整えることよりも、その仕組みを活かして成果を出すことの方が重要です。

小さな気づきや、実行する努力や気持ちが大切なのですね。中小企業の皆さん、自社の経営、まだまだ改善の余地があるかもしれません。頑張りましょう!

関連記事
竹内幸次の執筆したCRM関係の記事ブログ


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp
中小企業診断士e-mail
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
中小企業経営にプラスになる情報を執筆します
顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチパックが売れる理由

2006年09月19日 05時47分40秒 | マーケティング戦略とは
中小企業診断士ブログ 竹内幸次
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。秋の空ですね。今日は鹿児島県の谷山商工会で商業活性化の観点からのネット販売のコンサルをします。Web構築からSEO、販売後の顧客管理等をコンサルしてきます。谷山へは初めてなので楽しみです。

今日は最近のヒット商品についてです。「ランチパック」というパンです。パンの耳の部分を取り除いて小袋のように周囲をくっつけたパンです。このまま食べてもいいし、トーストしてもいいし。

実は昔からある商品なのですが、ジワジワと顧客の支持を得て、気づけば売り場で多くのフェイスを得ているのです。

明太子&ポテト、コーンコロッケ、チョコクリーム等、なんと60種類以上もあるのです。皆さんも、一度は食べてことがあることと思います。

顧客から支持される理由の一つは、四隅(四辺)がくっ付いているため、中の具等がこぼれないこと。基本機能の味だけではなく、このような付加的な機能でも顧客の支持を得ることができるものなのですね。

御社の商品も、ちょっとした工夫で今以上に顧客の支持を得ることができるかもしれません。「ひと捻り」がポイントです。

▲スーパーマーケットのパンのコーナーではPOPも本格的になった


▲60種類以上ある。フェイス(横幅)も多く、売れ行きがよいことが分かる

ではThinkPad X40とバッテリーを3本持って飛行機で鹿児島、行ってきます!

ランチパック研究会
http://metro.fw.cx/lunch/lindex.html#data010

関連記事
竹内幸次のマーケティング戦略系ブログ


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp
中小企業診断士e-mail
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
中小企業経営にプラスになる情報を執筆します
顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立体機能と商業情報が付加したGoogle Earth

2006年09月18日 08時59分41秒 | Webマーケティング・SNS
中小企業診断士ブログ 竹内幸次
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は敬老の日ですね。高齢者を敬う気持ちを再確認したいものです。

今日はGoogle Earthの機能アップについてです。数日前にGoogle Earthが随分と機能アップしました。中小企業経営に有効な以下の情報も無料でバンバン見れます。

・従来は米国の一部であった立体地図が、殆どの日本でも立体表示可能になった
・商業情報(建物名や主要なレストラン等の名称表示)

私は以下のように経営コンサルティング業務に活かしています。

(1)その企業の周辺をGoogle Earthで見て、住宅の種類(戸建かマンションか)を知る
(2)その地域への道路がどれほどのアクセス性なのかを知る
(3)起伏の多い地区なのか、平地が多い地区なのかを知る
(4)どのような商業テナントがあるのかを知る
(5)近隣商業集積との集積度の違いを知る

このGoogle Earthを使うようになってからは、エリアマーケティング調査(地域情報の調査)に事前の目安ができ、本調査の確度があがります。

しかしGoogle、このようなソフトを無料で世界に使わせるとは(有料版もあります)。皆さんは、無料提供の狙いは何だと思いますか?そのビジネスモデルを考えるのも興味深いですよね。

▲横浜のみなとみらい地区の建物も高さ画像が加わるとリアルです

Google Earth(バージョン4のベータ版)
http://earth.google.co.jp/

関連記事
竹内幸次IT系ブログ

『Google』の社会的意味を考察する新刊
http://hotwired.goo.ne.jp/news/culture
/story/20050914204.html



株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp
中小企業診断士e-mail
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
中小企業経営にプラスになる情報を執筆します
顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

EOS KissデジタルXの描写力

2006年09月17日 08時36分13秒 | 竹内幸次の写真・街訪問
中小企業診断士ブログ 竹内幸次
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。

昨日は娘の運動会でした。私は以前からキヤノンEOSで風景を撮影(The Sceneで公開)していますが、今まで使っていたEOS D30の調子が悪いことに気づき、急遽前日夜に最新EOSを買いました。

ヨドバシカメラで考えたことです。

(1)写真が趣味なのだから、やはりEOSの最高機種(EOS-1Ds Mark II)を買うべきだ
(2)デジタル技術進化はとても早いので入門機(EOS Kiss)を毎年買うべきだ

結局は(2)にしました。入門機と言っても1,010万画素。D30の3倍以上です。しかもとても軽量で510グラム。私が愛用する望遠レンズは1,310グラムですから、レンズよりもボディが半分以下の重さ。この軽さは大きな魅力です。

昨日の運動会、一般的なシーンではなく、運動会というイベントを支える舞台裏をテーマに撮影してみました。

▲フォーカスも早く、スッとピントが合う


▲200ミリF2.8Lレンズで撮影。クリックすると原寸写真

▲モノクロモードで撮影


今回使用したボディ キヤノン:EOS KissデジタルX
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/kissdx/index.html

今回使用したレンズ EF70-200mm F2.8L USM
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/tele_zoom
/ef70_200_f28l/index.html


関連サイト
竹内幸次のインターネット写真館・The Scene

関連記事
竹内幸次自身系ブログ


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp
中小企業診断士e-mail
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
中小企業経営にプラスになる情報を執筆します
顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜駅の母子に感じた親子愛

2006年09月16日 07時09分53秒 | 竹内幸次プライベート
中小企業診断士ブログ 竹内幸次
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───

おはようございます。スプラムの竹内幸次です。いい天気ですね~。今日は休日的な話題です。

先日、横浜駅のホームで3歳くらいの女の子が母親に何かをせがんでいました。母親は「だめでしょ。・・・」と諭していましたが、この頃の子供は自分の意思を持ち始める頃で、「いやだ~」と大声で泣き、母親に訴えます。多分、飴が欲しいとか、ジュースを自分で開けたかったとか、だろうと思います。

興味深かったのは周囲の反応です。

(1)20代くらいのビジネスマン風の人は「うるさいな…」という顔つき
(2)50代以上の女性は「可愛いな…」というほのぼのとした顔つき

中小企業診断士で独立した12年前、食っていけないかもしれないという思いから、私は独身でした。職域を広げて、誰よりも素早く完璧な報告書を書くことに必死だった当時の私は(1)のように捕らえていたように思います。

今、自分が子育てをして、2人の娘の寝顔を見て、子供の可愛い面も、子育ての大変な面も体験すると、完全に視点は(2)になりました。

泣いて親にせがむ子供のシーンが、この上なく可愛く、涙がでるほど美しいシーンに感じるのです。子供にとっては65億人の人類がいても、たった1人の母親。母親からすれば、自分の命を替えてでも守りたい存在の子供。愛しているからこその「だめ」という厳しい言葉。この強い絆が横浜駅のシーンから感じたのです。

経営意欲や勤労意欲、社会的なマナーは、教育やテクニックの問題ではなく、もしかしたら「親になること」が一番効き目がある、と感じます。守るべき対象があるとき、人は自分を見つめて、社会の相互信頼の中で生きていることを実感します。

色々な配慮から明言することは減りましたが、環境が許すなら「親になろう」。子供って本当によいものです。

私が運転する車の後部シートで熟睡する娘、電車の中で不安そうな表情で私の脚にしがみつく娘。その小さな手のぬくもりが、どれだけ私に活力を与えてくれたか。

今日は長女の運動会。一眼レフデジカメに望遠レンズを付けて、行ってきます!

関連記事
竹内幸次自身系ブログ


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp
中小企業診断士e-mail
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
中小企業経営にプラスになる情報を執筆します
顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

企業ブログ記事のカテゴリ【累積5700記事の経営ヒント集です】

起業・創業のノウハウ Webマーケティング 経営革新ノウハウ SEOテクニック
すぐに役立つ経営ヒント まちづくり・お店の運営 消費者心理を知る 環境・エコ経営
中小企業向けの講演 地域資源の活用方法 売るテクニック ブランド戦略
財務・資金調達 人事・組織の運営 経営に関する法律 竹内幸次の夢と目標
中小企業経営の仕組み 商売の仕組み 賢い買い物のコツ 消費者へのメッセージ
経営者の健康方法 横浜の魅力 竹内幸次プライベート (株)スプラム会社案内
記事一覧古い記事から見る新しい記事から見る

スプラムは”戦略的PRと戦略的経営”を表現したコンセプトワードです

中小企業診断士
Strategic Public Relations And Management
〒104-0061 東京都中央区銀座6-6-1 銀座風月堂ビル5階 TEL 03-5537-7775
経営コンサルタント中小企業診断士事務所スプラム https://www.spram.jp/ 中小企業診断士e-mail

週刊文春掲載「ビジネスの質を高める配送術」

トレンド総研/2014年注目のキーワードを執筆

創業塾の顧客満足度が全国1位に!

中小企業診断士竹内幸次が講師を担当した神奈川県商工会連合会の創業塾ステップアップコースがCS調査で全国ナンバーワン(1位)になりました!今後もよりパワーアップした講演をお届けします!!
>>今後の講演予定はこちら 中小企業診断士 竹内幸次直行メール/即返信
中小企業診断士 講演

日経ビジネスオンラインに竹内幸次取材記事が掲載

トレンド総研 企業ブランディングレポートで竹内幸次がコメント

中小企業診断士竹内幸次のテレビ出演時のコメント

東京MXテレビ「5時に夢中」に出演して美保純さんの餃子店開店に関してコメントさせて頂きました。立地選定、マーケティングリサーチ、資金計画、成功の可能性等についてコンサルティングのようにコメントしております。


>>テレビ・ラジオ出演実績はこちら
中小企業診断士 竹内幸次メール/即返信

【スプラム感染予防ポリシー】

・健康維持に万全を期します。
・人込みを避け、もしくはマスクを着用します。
・手洗いを励行し、業務提供前には両手およびPC、スマホ等をアルコール消毒します。
・講演前とコンサル前には体温を測り、37.5度以上である場合には業務を控えます。
・業務提供の際には、人と一定の距離を保つよう配慮します。
(2020.3.11制定)