
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───
おはようございます。スプラムの竹内幸次です。今日から盆休みという人も多いと思います。
今日はブログへの非実名コメントに関してです。先日、ある女性起業家から「なぜ多くの方はコメントする時に実名を書かないのでしょうか?」という素朴な質問を受けました。
「実名以外でコメントしても、自分が誰であるかをブログ運用者に分かってもらえないのではないでしょうか」という素直な観点からの質問です。
なるほど、と思いました。非実名でもブログ運用者が自分のことを分かってくれる場合には非実名でもよいとも思いますが、あまりネットに精通していないこの女性起業家からは、素直に非実名がこっけいに感じられたのでしょう。
確かにSNS(Social Networking Service)を見ると、殆どが実名ではない名前で登録しています。写真を使ったとしても自分とは分からない写真。なんか狭い範囲の友人(と思い込んでいる)同士で、せこせことコミュニケーションしているようで私にはこっけいです。
実名か、非実名かはコメントする人の自由です。非実名のコミュニケーションにどれほどの価値を見出すかも人の自由だと思います。
昨夜もこのことに関連したコメントを実名で頂きました。ちなみに私のブログにコメント頂く方の多くは実名です。ビジネスとして運用しているからからもしれませんが。
自分の言動に責任を持つことは社会生活の基本ですよね。
株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp

Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.
【ブログ執筆・運営ポリシー】

