
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都の中小製造業のホームページコンサルティング、午後は神奈川県津久井の飲食店のコンサルティング、夜は横浜の中小企業のコンサルティングをします。珍しく講演がなく、コンサルが3社の日です。
今日は横浜市内の商店街の中でも有数の商店街らしい商店街である洪福寺松原商店街のイベントの紹介です。
2009年11月27日から横浜国立大学の学生と協力したイベント「松原交差点 cross for future」というプロジェクトがスタートしました。交差点はピンク色の横断幕等でいっぱいです。
閉塞感がある商店街を大学等の新しい切り口で活性化することはよいことですね。ポイントはイベントと商業活性化との接点。イベントを単なるお祭り会場とすることなく、本当に商業活性化と結びつくイベントであって欲しいと思います。
このイベント事業は神奈川県の助成事業です。平成20年度は松原商店街以外にも相模原中央商店等の4つの商店街が実施している事業です。
神奈川県の商店街・大学・地域団体パートナーシップモデル事業
http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/syokan/syogyo/shisaku3.html

▲大学生のアイデアがふんだんに織り込まれた松原商店街のイベント

▲ピンク色の横断幕等が斬新です
松原商店街PJ
http://www.matsubara-pj.blogspot.com/
中小企業経営者の皆様、斬新なアイデアを取り込む経営、していますか?完璧でなくてもいいのです。たまには斬新さを。
【おすすめ関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「斬新」をテーマにしたブログ一覧
経営コンサルタント 竹内幸次 (株)スプラム社長 中小企業診断士 経営士 1級販売士 イベント業務管理者
中小企業経営情報満載のスプラム公式サイト:http://www.spram.co.jp

経営コンサルタント竹内幸次撮影風景写真ブログ:THE SCENE

Copyright:© 2009 SPRAM All Rights Reserved.(文章・画像の著作権はスプラム竹内幸次に帰属します)
【ブログポリシー】

