3月14日は、バレンタインデーにチョコレートをもらった男性が、お礼としてお菓子を贈る「ホワイトデー」として定着しています。
これだけでなくこの日にはいろいろな記念日がありました。
3月14日は「3.14=円周率」にちなんで、「円周率の日」とされています。
数学を生涯学習として、子どもから大人まで楽しめるものに発展させようと制定された記念日だそうです。
「数学の日」「パイの日」もあります。数学好きには特別な日なんですね。
円周率は、数学だけでなく、科学、工学、芸術、音楽など、様々な分野においても重要な役割を果たしています。
円周率の近似値が3.14159265…の日は、数学を通じて世界をつなぐユニークな記念日です。
円周率の日を通じて、数学の面白さや重要性を再認識し、これらの分野での円周率の応用や影響について学ぶことも、大変興味深いですね。
円周率の近似値をギリシャ語で「π(パイ)」と表現する事。
アメリカでは「Pi(円周率)」と「Pie(パイ)」をかけて「パイの日」として、パイを食べて円周率を祝う習慣もあるようです。
またその他でも、「美白デー」や「国民融和日」などあります。
美白デー は 美しい肌を目指す日。
春が近づき紫外線が強くなり始めるこの時期に、美白ケアを意識することが目的です。
人と人との絆を深め、互いを尊重することの大切さを考える社会の調和と団結を大切にする「国民融和日」でもあるそうです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます