goo blog サービス終了のお知らせ 

ホップ ステップ エイジング

車の免許を取ったのもパソコンを始めたのも55歳過ぎ。
興味を持ち楽しみながらゆっくりゆっくり年を重ねていきたい。

がんのリスクが高い食べ物

2025-05-15 22:01:08 | 料理

食生活とがんとの関連性を研究する事は容易ではありませんが、いまや2人に1人ががんになる時代です。

そんな中、がんのリスクの高い食べ物はこどもが好きなものも多いので気をつけたいものです。

1 トマトの缶詰

新鮮なトマトは健康にとても良く、がんの予防にも役立ちます。でも注意してください!

ほとんどの缶詰は内側に薄い層が設けられており、その層は通常ビスフェノールA(BPA)で、ビスフェノールA(BPA)できています。

研究によると、BPAは体内のホルモン活動や、脳の遺伝子の機能に影響を与えるという研究結果が出ています。トマトには酸味が強くあるので余計に危険だそうです。

2  養殖サーモン

養殖されたサーモンは不自然な餌を食べ、アスベストなどの物質に含まれる化学物質、抗生物質、殺虫剤、その他の発がん性物質で汚染されていることが多いとの事です。

4  加工肉

ソーセージ、ベーコン、ホットドッグ、パン用などの冷製の調理済み肉がたくさんあります。

特に結腸癌、直腸がんが発生しやすいことが分かっています。

極端に多く食べ過ぎるような習慣は控えるようにしたいものです。

5 ポテトチップス

このカリカリ食感が癖になるスナック菓子には人工の香料、着色料、様々な保存料が含まれています。

もう一つのリスクは、タバコに含まれているアクリルアミドの存在だそうです。

6 低カロリー
スーパーで売っている薄味や低脂肪と書かれた食品は、すべて化学的に加工されており、危ない成分から作られているのです。

そのため、植物油で調理するのではなく、代わりにオリーブオイル、大豆油、キャノーラ油などの健康的な油を使うようにしたいものです。

6 塩辛、漬物、塩干など塩分の高いもの

食塩や塩蔵品はがんの発症に関与する可能性が高いと評価されています。

食塩の摂取は必要ですが、控えめにするのが良いでしょう。

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« えごま油と亜麻仁油 | トップ | 時計回り »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

料理」カテゴリの最新記事