ホップ ステップ エイジング

車の免許を取ったのもパソコンを始めたのも55歳過ぎ。
興味を持ち楽しみながらゆっくりゆっくり年を重ねていきたい。

目はなぜ前に?

2022-06-11 20:03:11 | 雑記

目はなぜ前についているのだと思いますか?

それは、前向きに進んでいく為。

これはのび太がテストで0点を取ったとき、担任の先生が言った言葉なんですって!

「0点とったのは残念な事だが、過ぎたことばかりくよくよしたって 仕方がないだろう。目が前向きについているのはなぜだと思う?
前へ前へと進むためだ!振り返らないで、常に明日を目指して頑張りなさい」

良いこと言いますね!

その言葉にのび太は感動して、前向きに頑張ったそうです。

そうした事も一理あるかもしれませんが、実際は「立体感・距離感」をより感じ、獲物を獲得する為に、目は「前方」についているそうです。

生物にとって一番重要なのが、食べ物をとり込む為の口です。

より確実に食べ物を見つける為に、光をとらえる為の目、音を聞く耳、匂いを感じる鼻が、口のそばにあると考えられるそうです。

耳は、天敵から逃げる為にささいな違和感のある音を聞き取れるように、方向性を重要視したようです。

人間の顔のパーツの位置にも理由がしっかりあるんですね。

そんな中「後ろ向き歩き健康法」と言うのがあり、異なる筋肉を使う為、普段使わない足の筋肉、太ももやふくらはぎの筋肉がバランスよく鍛えられると言います。

私も一日一回200歩位やっています。

後ろ歩きをすると、つま先が上を向く時にすねの前脛骨筋が鍛えられ、足の踏み出しでかかとを持ち上げる時に大腿二頭筋と大殿筋が鍛えられるそうです。

後ろに目がないので、気にしながら歩くのはなかなか大変ですが、前に向かって歩くのはスタスタとできますよね。

常に明日を目指して前に進んで行きたいものだと思います。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする