居酒屋日記

Takeshi ORION Nishimori

休暇村・館山

2013年08月31日 | 旅行・温泉・銭湯


8月の最後の週に滑り込みで遅い夏休みをとりました。
急な事だったので宿探しが難航。
そこで見つけたのが休暇村
最近山に行くことが多いので
どうせなら海が見たいということで
千葉の館山に決定。
滑り込みで空室を確保することができました。

アクアライン経由で千葉の館山に到着。
館山は小学校の修学旅行以来かも。

休暇村は予想以上にちゃんとした施設で感動。
掃除も行き届いていて気持ち良い。
海に面した露天風呂もナイス。



食事は朝、夕共にバイキング形式なのですが、
宿泊料金を考えるとまあ満足。
鮮魚料理と言う割には、魚系が若干貧弱?
オプションで頼んであった伊勢海老の天ぷらは
かなり豪華で美味かったです。
しかし、バイキングは食べすぎますな。

今回良いと思ったのは、
二人部屋なのですがルームキーを二個くれた事。
毎回、夫婦で泊まって困るのは大浴場へ行く時でした。
先に出ると思われる方が鍵を持参していたのですが、
なにやら急かせれる気分~。
そういう危惧が解消され、ノビノビできました。



そして、スリッパの部屋番号入の洗濯ばさみ。
よく風呂場で履いて行ったスリッパが無くなります。
誰かが適当に履いて行ってしまうのですが、
部屋番号を付けてあるとそれも無くなり安心でした。

こういう小さな配慮がリピートに繋がるんですよね。
値段もリーズナブルなので、他の施設も使ってみよう!

最後に、今朝の日の出。5:11


ミートソース

2013年08月30日 | 料理(肴)・酒


ファミリーマートで買ったミートソーススパゲティ
ソースの上にチーズが沢山!
沢山だったのはチーズだけではなく、ソースも…
結局、ソースが余ってしまいました。

捨てるには惜しい…
それを再利用して酒の肴が出来ました。
餃子の皮を敷いて生地の代わりにして、
余ったミートソースやら野菜やらを乗せ
チーズ追加で焼いたらクリスピーなピザ完成。

なかなか美味しかったです。
捨てなくて良かった!


ムーンライト伝説

2013年08月29日 | music


最近TVで目にする大政絢さん出演のとらばーゆのCM
BGMが懐かしい!
「ムーンライト伝説」の替え歌です。
美少女戦士セーラームーンの主題歌です。

実はセーラームーン見てました。
当時、あんなに流行っていたのに全国放送ではなかったので、
見られない地方の方に頼まれて録画して送っていました。
なので、チェックのために見てた次第です。
ちなみにわたし、セーラーマーズがお気に入りでした。

しかし、この「ムーンライト伝説」
倍賞千恵子の「さよならはダンスの後に」に似てません?
そう思うのはわたしだけですかね~?



明日はアタシの風が吹く

2013年08月28日 | エンタメ


NHKの朝のドラマ「あまちゃん」を見ていたら、
無性に見たくなった10年前のドラマ、
「マンハッタンラブストーリー」
脚本はあまちゃん同様に宮藤官九郎。

ぶっちゃけ、キョン2繋がりなんですが…
出演者もあまちゃんと被ってるしねぇ~
尾美としのり&小泉今日子コンビが
タクシーの運転手…って所が笑える!

久々に懐かしいドラマを見たら…
さらにさかのぼって見たくなったのが、
やはり小泉今日子主演の24年前のドラマ、
「明日はアタシの風が吹く」です。

静岡の古い温泉旅館の話なのですが、
劇中歌の「乙女湯小唄」が久々に聴きたくて…
さらに、毎回ラストで中居さん3人組で歌う
「ラブユー東京」が良い味出してました。
小泉今日子・渡辺えり子・天衣織女の3人なんですが
この3人組見てると何故かGO-BANG'Sを思い出しました。

レンタルしようかと思ったのですが…
DVD化されていないみたい。
仕方ないので、実家から録画したVHSを発掘。
全9話、Macに取り込み、iTunesへ。
有酸素運動しながらiPhoneで鑑賞中です。

ああ、懐かしい。
しかし、キョン2 若い!


秋の気配

2013年08月27日 | music


まだまだ日差しは暑いですが、
今日の東京、風は秋です。

空を見上げると、
雲の様子も秋の気配…

思い出した懐かしい曲。
オフコース「秋の気配」


夢@バリバリ伝説

2013年08月26日 | エンタメ


実家に帰った時に持ち帰った古いコミックス。
バリバリ伝説、全38巻。
久々に頭から読んでみたら…
2巻の最初、物語的には超序盤ですが、
一ノ瀬美由紀のセリフに頭文字Dの最終回を見た。



「あたしのユメは世界最速の日本人を作ること」
これってまさに頭文字Dの最終回にオーバーラップ。

高橋涼介が香織の墓前で語ったDの意味。
「世界に通用するドライバーを育ててみたい」
「それがDの頭文字にこめたオレの願いだから」

18年もの長い連載はのオチは
なんとその前のバリバリ伝説に伏線が張られていたとは…
それにしても、どちらも長い話ですな。
特にバリバリ伝説は序盤と後半ではの絵柄がまったく違う。
キャラクターが皆別人のようであります。


G麺系ガッツリら〜めん@燿

2013年08月25日 | 


何年ぶりかに行ったラーメン屋。東中野の燿(ひかる)。
夫婦で行ったので、2種類をシェア。
「G麺系ガッツリら〜めん」と「越後長岡濃口醤油中華そば」
どりらも大盛無料。(ライスも無料)
G系ですが、ニンニク追加で見た目はそれっぽい。
もやしに背脂もしっかり乗ってます。(脂少なめ言うの忘れた)



しかし、麺が腑抜け!
普通の中華麺じゃないですか…
G系お約束のワシワシ感は皆無で、さらに茹で過ぎ…
その上、スープが塩からくてまるで罰ゲーム。
珍しく残してしまった。



中華そばは… 濃口醤油らしい濃い色のスープ。
生姜の香りが強いです。
スープを味わってがっかり。
おろした生姜ではなく、明らかにチューブの生姜の味です。
業務用のおろし生姜でも使ってるのかな?
これなら入れないほうが良い。台無しです。

さらに、濃い味のG系ではあまり気にならなかった麺の味ですが、
これまた残念な味でして、さらに茹で過ぎ…
申し訳ないけど、半分以上残してしまいました。

しかし、隣の男子3人組は「美味い!」と言って食べてます。
好みなんでしょうね。我が家の口には合いませんでした。
以前、何度か行きましたが、その都度イマイチ。
これで、今後の再訪は皆無になった感じです。
残念なランチでした。

餃子@哀川翔

2013年08月25日 | 料理(肴)・酒


テレビ番組で見た哀川翔さんの餃子。
仕込みの工程などが面白く、美味しそうだったので再現。
皮は焼売の皮を使用。 ここからしてアウトロー!

肉にこだわっているようで、
鹿児島産の黒豚の挽肉がおすすめだそうです。
なので、ちゃんと買いました、鹿児島の黒豚。

具材のメモ
鹿児島産の黒豚挽肉の他に、
白菜・ニラ・春雨・ニンニク・生姜
調味料は…
塩・胡椒・砂糖・花椒塩・オイスターソース

春雨とオイスターソースってのが新鮮でした。
春雨は茹でてから細かく切って加えますが、
これがオイスターソースなどの味を蓄えてナイスでした。

花椒塩が無かったので、このへんは五香粉などで代用。
もっと美味しくしたれ!って事で干椎茸を戻して追加。

包み方も簡単。
正方形の皮に餡をのせ、三角形に二つ折りにして終わり。
まるで生八ツ橋みたいです。
それをフライパンに並べ、ごま油を回し掛け強火で焼く!
いい音がしてきたら、水を加えて蓋をして蒸し焼きに。
良いタイミングで蓋を開け、水気を飛ばして完成。

平たい餃子をキッチリ並べて焼くので、
デカイひとかたまりのような仕上がりです。
ひとつひとつは小さいので可愛いです。
写真は…若干焦げちゃいましたが、味はバッチリでした。

これが、何もつけなくてもそのままで美味しかった。
包む手間も簡単で、皮も薄いから炭水化物摂取量も安心。
ご飯にもお酒にも合うので、忘れないように記録しました。

最近、ブログはレシピの備忘録になって感もあるなぁ。

からし醤油のもやし炒め

2013年08月24日 | 料理番組・YouTube


男子ごはんの再現「からし醤油のもやし炒め」
簡単に出来て美味しそうだったので。
案の定簡単で美味しかったです!
サイトのレシピがすぐに消えるので、備忘録的に記録。

もやし(1袋)の根を取り除く。
にんにくは横薄切りにする。
しょうゆ(大さじ1/2)、和からし(小さじ1/2)を混ぜる。
フライパンを熱してサラダ油をひき、
にんにくを炒めて香りが出てきたら、
挽き肉を加えてほぐしながら炒める。
肉の色が変わったらもやしを加えて炒め、
もやしが少ししんなりしたら酒、塩を加えて炒め合わせる。
器に盛って熱いうちにからし醤油を回しかける。



これだけでは寂しかったので…
サバ缶&オニオンスライスも。
お手軽2トップ…って感じ?

消化管ホルモンの分泌を促進させる成分GLP-1が豊富
ということで、一時在庫薄になっていたサバ缶ですが、
今は潤沢に並んでますね!
昔の食べるラー油ほどには盛り上がらなかったですね。
それでもたまに品薄な時もありますが…

プリンター購入

2013年08月23日 | shop


先週昇天したキャノンのプリンターですが、
色々試してみましたが、症状は改善せず、
もはや入院修理しか無い状態に…

修理費が1万円ちょっとだとか。
そうまでして直すか?
買い置きのインクが使いまわせる機種を
新規購入したほうが安いのではないか?

そう思いリサーチしたのですが…
もはや、BCI-326+325を使う機種が無い。
買い置きのインクと、今回交換したインクはゴミ?

そうなれば、何もキャノンにこだわることはない。
必要最低限の機能を持った機種であればOKです。

そしてやってきたのがエプソンEP-705Aです。
なんと9000円弱でスキャナーまでついています。
なんてお手軽で安価なんだ!

高画質の写真印刷なんてしないし…
出来るのでしょうが、必要なときはラボ使うし。
納品用のディスク類の盤面印刷が出来るので合格です。

手軽にスキャンもできるので、この機種で十分!
OCR機能があれば言うことなかったけど、ま許そう。
いままで使っていた古いスキャナーも引退かな…

↓ 粗大ごみと化したキャノン。お疲れ様でした


鶏ハムトースト

2013年08月22日 | 料理(肴)・酒


晩酌の共になった鶏ハムですが…
それでも胸肉の半分だけでした。
で翌朝にも登場。

トーストにオーロラソースを塗り、
野菜と共に鶏ハム乗せたら、
お店で出てくるようなオシャレな味に!
楽に作れて色々使えるのが嬉しい。

いつも朝食はバナナとヨーグルトですが、
たまにはこういうのもいいですね。

鶏三昧晩酌

2013年08月21日 | 料理(肴)・酒


気づくと鶏率の高い酒の肴です。
ちょっと濃い目の味付けにした鶏ハム。
胸肉ですが、しっとりやわらかくて旨い!
サンドイッチにしてもイケそうであります。



それだけでは寂しいので、もう1品。
先日も作った3分クッキングの再現メニュー。
胡瓜とささみのごま油和え

気づけば胸肉&ささみの鶏三昧。
タンパク質しっかり摂取でした。
暑い宵にはナイスな肴です。

冬瓜カレー

2013年08月20日 | 料理(肴)・酒


キューピー3分クッキングの再現の冬瓜カレーです。
何故か冬瓜って冬に食べるイメージでした。
餡かけにしたり、スープにしたり、
優しい味に仕上げる…という先入観がありました。

その冬瓜をなんとカレーのメインにするとは。
冬瓜、トマト、玉葱、枝豆という野菜のみのカレー。

しかし…
枝豆の在庫が無かったので、スナップエンドウで代用。
緑色担当はコレでも大差ないだろうという事で!
しかし、やっぱ肉入れても美味しいよね~
と思いレシピを無視して鶏肉を少しだけ入れました。

レシピではインディカ米を炊くのですが…
肴にしたかったので、米は無し。

出来上がりを見ると、冬瓜には見えません。
ジャガイモがどっさり入ったカレーに見えます。
が、食べるとやはり冬瓜。
あの柔らかな優しい食感はそのままで、カレー風味。
これはなかなか美味しいです。

作り方も簡単。
クミンシード、ターメリック、レッドペッパーが有ればOK。
煮込み時間は20分なので、あっという間に完成。
忘れないように、自分のために記録。

詳しい番組のレシピはここです。

ネオ冷し中華@千里眼

2013年08月19日 | 


ファミリーマートで見つけた冷し中華です。
千里眼監修「ネオ冷し中華」醤油豚骨
この謳い文句に惹かれました。
透明の容器越しに麺を見たら、好みの極太系。
買うしか無い! 450円。



出来上がりがこれです。
付属のスープをかけて、具を乗せるだけ。
コンビニの麺はくっついているので、
一度水でほぐしてから水切りしました。

豚骨醤油と書かれているけれど…
オイスターソースを使っているせいか、味噌っぽい。
辛子揚げ玉の辛味が加わり、蒸し鶏と合わさると、
何やらバンバンジーを思わせる味に…

野菜類は胡瓜・キャベツ・大根・紫玉葱・人参
さらに、パセリ・赤パプリカまでも…
彩りがキレイで、辛さの箸休めになりますね。
麺も食べごたえが有り、けっこう好みですが…
何やら何かが足りない… 物足りない…
何故か豚骨系ならではのパワーが感じられない。
非常に食べた気がしない441kcalでありました。



が! 本家の冷し中華を見たら納得。
お店で提供されているものとは大違いでした。
お店は未訪問なので、画像は拾い物ですが…
冷しと言えども、野菜はお約束のピラミッド!
そう、知らなかったのですが千里眼は二郎インスパイア!

なので、極太麺当たり前! 山盛り上等!
無料トッピングも選べるパターンでありました。
残したら… 月にかわっておしおきよ!ってなことだね。

ネオ冷し中華ですから、お店とは違ってもしかたないのですね。
代々木上原あたりなので行けないこともないですが…
行列店なので、暑い時期は避けたい。
でも、期間限定の冷し中華は夏だけ…
この葛藤は如何ともし難いのであります。

多摩川花火大会終了

2013年08月18日 | 季節・自然


昨日は実家近くの多摩川の花火大会でした。
毎年8月の第3土曜日に開催。
神奈川県側からあがる川崎市制記念多摩川花火大会と
東京都側からあがる世田谷区たまがわ花火大会。
この2つのイベントが毎年多摩川を挟んで同時開催です。

毎年、この日は世田谷の実家に顔を出します。
早めに行って明るいうちから宴会スタートです。
打ち上げ開始の19時になったら屋上に移動です。
缶ビール片手に2つの花火大会をパノラマで鑑賞。
これが夏のお約束になってます。

今年は雷雨で隅田川の花火が打ち切りになったり、
福知山では爆発事故で開催直前に中止になったり…
色々大変な事がありました。
多摩川もちゃんと最後まで打ち上がるのか心配でしたが、
幸いオーラスのスターマインまでしっかり堪能出来ました。

呑みながらiPhoneで撮った短い動画ですが、
2箇所の打ち上げの様子が解るかな?
ってことでYouTubeにあげてみました。