<11月2日:結婚記念日イブ>

昨日は18回目の結婚記念日でした。最近家族で旅行はたまに行っていたのですが、夫婦で行く機会が無かったので、記念日を絡めて旅行を計画。千葉にあるゴルフ場、キャメルホテルリゾートの宿を予約し、記念日前日の11/2にカーシェアリングで借りたタントでアクアラインを爆走!お約束の海ほたるに到着。花畑と東京湾を眺めつつしばし休憩。

実は思い立ったのがギリギリだった上に行き先も決まらないまま仕事に追われ計画も頓挫か?となった時に思いたったアウトドア計画。毎回温泉を絡めて宿を探しましたが、逆に宿ではなくキャンプは?って事で施設検索。今は我が家のようにアウトドア初心者でも手ぶらで出来るアウトドア泊のコースがあり、それに乗りました。

アクアラインを通るなら、木更津のアウトレットに寄ろうということで高速道路を途中下車。帰りは連休の初日なので、絶対に混むと思い平日にしたのが大正解で施設内はガラガラ。フードコートも人がほとんど居ないので快適!

つい長居をしてしまい、チェックイン時間を遥かに回った夕方に木更津を出発し約60キロ離れたゴルフ場まで!
カーナビを頼りに真っ暗な峠道を爆走。気分は頭文字Dですが、車は軽自動車。途中ウリ坊やキョンが道に出没しびっくり。房総半島は古くからイノシシが生息しているとか。そして今はなき行川アイランドから逃げ出したキョンが大繁殖し野生化してるそうで、普通に出てくる〜。でかい親のイノシシが道の真ん中に居たのには驚いた。こっちを見てるので、突進してきたらヤバイぞと思い見ていたら逃げてくれて安堵。

今回はテントもBBQ用の道具や食材も全て用意されていたので、チェックイン後、車で指定のテントまで移動。ゴルフ場の空いたスペースに宿泊用のテントやドームが適当な間隔で建っています。トイレは共同。風呂はホテルの本館の大浴場を利用。朝夕の食材はテントまでお届けなので、ホテルの建屋での食事は一切無し。

テントの中は思いの外広く、なんとこたつまで完備。エアコンは無いので、真夏の暑さは半端ないかも。そういう意味では夜中肌寒い程度の今の時期がベストだったと思います。

夜、BBQ初体験。火起こしに失敗し、燃料が枯渇。恥ずかしながら、フロントに赴き固形燃料を追加で貰い、火起こしのレクチャーまで〜。カッコ悪。なんとか火をつけ食材が焼けるのを待ちつつ乾杯。3種のチーズとワインを愉しむコースだったので、冷えた白ワインが1本ついてます。
<食材>
3種のチーズ:ラクレット・モッツァレラ・カチョカバロ
★北海道花畑牧場チーズ使用
肉類:もち豚肩スライス・厚切りベーコン・4種類のハーブ入り生ソーセージ
野菜類:アスパラガス・椎茸・プチトマト・ペコロス・アボガド・じゃがいも
デザート:バナナ・マシュマロ
その他:クルミレーズンパン・ブール
おつまみ:ドライフルーツ・ナッツ・フレッシュオリーブのオイル漬け

テントの外の食卓で食事をしていると背後や足元に何やら気配が… 施設に住み着いているのら猫のようで、妙に人に慣れていて食べ物をねだります。
<11月3日:結婚記念日>

翌朝もネコが来て目覚ましのようにテントの前で鳴くので、仕方なく起きたら丁度朝食のデリバリーが。もし、食材を外に置かれたのを気づかずに寝ていたらネコの餌になっていたんだろうな…。
チェックアウト前に準天然ラドン温泉の大浴場でさっぱり。露天風呂に出たら、目の前にゴルフ客が大勢いてびっくり。腰の高さまではマジックミラーで隠されてますけど上半身は晒す羽目に…。ゴルフウエアの男女と全裸のおっさんの出会い?

せっかくだから太平洋を見よう!ということで御宿駅を目指し、そこから外房黒潮ラインを南下。勝浦海岸のパーキングに寄り波打ち際まで。東京湾とは違う顔の海って感じ。トイレもサーファーや海水浴客仕様なのか、シャワーもついていました。

その足で向かったのは保田小学校。ここは廃校になった小学校を利用した道の駅で前から気になっていました。1階の教室が飲食店、二階が宿泊施設で立ち寄り風呂も完備。体育館が市場でまさに道の駅!保田小ブランドのグッズやお土産物が色々。これは卒業生にはたまらないかも。

泊まる部屋も元教室なので、黒板が!夜中になって静まり返ったら…ちょっと怖いかも〜
ここで昼食をとり、下道を走りアクアラインまで。祝日の午後なので、川崎方面は若干の渋滞もありましたが、止まるようなこともなく無事に帰宅。