湘南徒然草

湘南に生まれ、育ち、この土地を愛し、家庭を持ち、子育てに追われ、重税に耐える一人の男の呟き。

ワンマン道路

2007-05-24 18:56:09 | Weblog
ワンマン道路という言葉を最近は聞かなくなりました
おそらく何のことか知らない人の方が多いでしょう

これは文字通り、道路の名前です
正確に何処から何処までなのか、私も知りませんが
国道1号線の戸塚周辺の部分をそう呼ぶのです

何故、その名が付いたかといえば
話は、吉田茂が内閣総理大臣だった時代にさかのぼります

吉田首相が大磯の家に帰る時、いつも戸塚の踏切で待たされ
腹を立てた首相が、この踏切を避けるバイパスを作れと命じ
そうして出来たのが、この道路だからです
・・・すくなくとも、世間ではそのように信じられていました

吉田首相はワンマンとか、ワンマン首相と呼ばれていました
そんなわけで、ワンマン道路と呼ばれたわけです

いまではすっかり忘れられた、この道路の名前(通称)ですが
私には、懐かしい響きの言葉です
藤沢から東京横浜方面に向う、その道は
小旅行か、特別なお出掛けの時しか走りません
父と母がルートの話をしている時

「ワンマン道路を通って・・・」

などという言葉が聞こえるのが嬉しかったものです
ワンマン道路という、カタカナを交えた響きも
なんとなく新線な感じがしました

牧山桂子さんの文章により
吉田首相が戸塚の踏切を通る時は
踏切の開いている時に通り抜けられるように
事前に計算して走っていたことを知りました
おそらく、戸塚の踏切では、さんざんいやな思いをしたのでしょう

バイパス建設のエピソードは
けして、無責任な大衆のウワサ話ではなかったようです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする