湘南徒然草

湘南に生まれ、育ち、この土地を愛し、家庭を持ち、子育てに追われ、重税に耐える一人の男の呟き。

良いことばかりではない環境改善

2022-05-30 10:44:04 | Weblog
日本全国の水田で、原因不明の硫黄欠乏が起きています
硫黄が欠乏すると、葉の黄化、生育抑制、収量低下となります
最悪、枯死してしまうこともあります

その原因は、色々考えられますが、まだ、よく分かりません
一つ気になる数値があります
環境省の調査で、2020年度の大気中の二酸化硫黄濃度は
1975年度の15分の1になっているのです
これでは雨水を通した硫黄供給量が極端に減ってしまうわけです

かつて自動車の排気による大気汚染は深刻な問題でした
光化学スモッグにより、小学校の校庭で子供達がバタバタ倒れる
・・・というような事態が発生したのです
大気委汚染対策は急務となったのでした
1975年は、そのピークだったかもしれません

あの頃は環境問題が厳しく論じられた時代でした
現在の地球温暖化問題、地球環境問題の先駆けです
「名曲神田川誕生秘話」のところで少し触れましたが
大気汚染問題、水質汚染問題に、行政が本格的に取り組み始めたのが、この時代でした
「神田川」がリリースされたのは1973年9月20日です

1975年以降は、確実に環境対策の効果が表れ
大気中の硫黄酸化物の濃度は15分の1にまで減ったのです
皮肉なことに、環境の浄化が
稲の生育に悪影響を及ぼした可能性があるのです

下水道が整備され、瀬戸内海の水質が改善されると
瀬戸内海の漁獲量が減ったという話を聞いたことがあります
環境改善が、必ずしも良いことばかりではないという
人間の浅知恵を反省する現象とも言えます
実際のところ、大気中のCO2が減れば、植物の生育は悪くなり
地球の砂漠化は進むかもしれないのです

環境保護については、私は賛同する立場です
ただし、ヒステリックで強硬な主張にはついていけません
人間は神ではなく、人知に限界があることを自覚すべきです
広範囲な科学的データを集め、多くの人が自由な立場で検討すべきです
そうして、無理が少なく、できることから、ひとつひとつ実行していくべきでしょう


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

活字離れ、モノ離れ

2022-05-29 16:21:49 | Weblog
最近の私はユーチューブにはまり
一日の自由時間の大半を、これにあてています

読書の趣味が、これで終わるとは思えませんが
比重は減ることになるでしょう
年齢からくる集中力の欠如と、視力の衰えは
私を読書から遠ざけつつあります
読書が一生の趣味であることは変わらないにしても
情報収集スピードがまるで違いますから、ある意味、高齢者の味方です

歴史の勉強は、本を読むより全然早く、分かりやすいです
もう、この学習方法はやめられません
政治情勢、社会情勢についても、新聞雑誌が追い付けません
活字メディアの敗退は近いかもしれません

音楽配信も、便利過ぎて
もう、レコードやCDを買った時代へは戻れないでしょう
あの時代へのノスタルジアさえ感じます
でも、これが時代とテクノロジーの流れです

私は若き日

”唯情報論”

という概念を発明しました
これを書物にするのが、私の夢でした
唯物論に対抗する概念です
現実は私の想像を超えて情報化が進んでいます
こんな未来を知っていたら、55年前の私は何と思ったことでしょう・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名曲「神田川」誕生秘話

2022-05-28 14:43:23 | Weblog
ユウーチューブで音楽を聴いていたら
かぐや姫の「神田川」誕生秘話のテレビ番組の録画にたどり着きました

ノンポリだった南こうせつが、ヒット曲が欲しくて喜多條忠に作詞を頼むのです
喜多條は、こうせつとは違い、学生運動の最前線にいました
以前、自殺した学生運動のヒロインの詞を、かぐや姫のために書いたことがあったのです
そのような詞を、もう一度書いてほしいというのが,、こうせつの要請でした

締め切りは今日中、夜までに書き上げなければいけません
まだ、何を書くか、詞のの題名も決まっていません
家に帰る途中「神田川」という看板を設置する工事に出会いました
下に「川をきれいにする」という標語が書いてありました

これを聞いて、私は
近所の引地川に同じような看板があったのを思い出しました
日本全体で、公害問題が厳しく論じられるようになり
それまでドブ川のようだった河川を
浄化することを日本中の行政が取り組み始めていたのです
そういう時代背景だったのです

学生時代の喜多条氏は、神田川の近くの下宿で同棲生活をしていました
そういえば、あのドブ川か神田川といったな・・・
これで、題名が決まりました

当時、そのあたりに学生下宿が多く
三畳一間、トイレは共同、風呂は無し・・・だったそうです
彼女と一緒に風呂屋に行った想い出を書き綴りながら
これでは、ただの作文だと思いました
そこで

”若かったあの頃、何も怖くなかった”

という詞を付け加え
それに、空欄を設けた詞を続けました

”ただ(・・・)が怖かった”

そして、自分は何が怖かったのだろうと自問しました
機動隊に正面から突撃、殴られけられても怖くなかったのです
デモで機動隊ともみ合い、くたくたになって下宿に帰ると
彼女の作ってくれたカレーライスの匂いがし
優しいくつろぎが待っているのでした

自分は、やがて、このやさしさの中に逃げ込むであろう
喜多条氏は、それが一番怖かったのでした
そして、彼女と別れたのでした
(・・・)の中には(貴女のやさしさ)と書かれたたのでした

喜多条は、すぐに電話でこうせつに歌詞を伝えました
こうせつは、歌詞を書き写しながら、メロディーが出来てしまったそうです
すぐに、こうせつが喜多条にメロディーを電話で伝えると
今度は喜多条が、そんpメロディーに感動したのでした

「神田川」は、かぐや姫のアルバムに収められましたが
シングルカットはされませんでした
レコード会社の判断は
とてもシングルヒットするような曲ではない、というものだったからです
当時、こうせつが、自身の深夜放送で、一度だけ、この曲を掛けると
問い合わせが殺到したのでした

時間の無い中、急ごしらえで作られた曲が
レコード会社の思惑すら超えて、大ヒットになったのです
南こうせつと言えば「神田川」というくらい
ミュージシャンとしての彼の代表作となりました
また、この曲のイメージから「四畳半フォーク」という言葉も生まれたのでした

私が、この曲のことを最初に知ったのは高校生の時でした
偶然出会った、中学校時代の同級生の女の子が、しきり感動していたのです
実際に曲を聴いて、場面が浮かび上がるような良い曲だと思いました
ただし、自分は、東京で下宿生活や同棲の経験はありませんから
曲自体に深く共感することはありませんでした

番組の中で、私と同世代の榊原郁恵さんが、大好きな曲だと言っていました
おそらく、彼女にも、こんな人生経験は無いでしょう
それは、私に最初にこの曲を紹介した女の子とて同じなのです
にもかかわらず、この曲に惹かれる女性がいる・・・

怖いほどの優しさに包まれた、若く貧しい若者の恋
女性は、そんなところに憧れを抱くものなのでしょうか?
ちなみに、私の妻は、南こうせつも「神田川も」も嫌いです







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

妥協を肯定的にとらえる

2022-05-27 18:34:49 | Weblog
どうしたら、疲れずに日々を過ごせるか
馬鹿なことを考えますが
心から、そう思うことがあります

少々金があっても、人の悩みは尽きず
それどころか、ささいなことで、気持ちがささくれ立ちます
もっと、大きな心を持てないものかと思うのですが
過去の記憶すら、うっかり思い出すと、気分を暗くする原因となります

それが生身の人間であり、それが私です
聖人でも君子でもなく、しょせん、小人です
凡人であり、取るに足らぬ人間です
つまらないことで悩み、腹を立てるのが私です

そのような人間として、この世に生まれた以上
そのような人間として、それなりの人生を生きるしかありません
何を基準に生きていけばいいのか分かりませんから
とりあえず、無理をせず生きることを、いつも心掛けています

妥協をしない生き方に憧れた若き日もありました
それが無理だと自覚し、妥協的に生きることをおぼえ
それがけして、マイナスばかりでないことに気付いた時
私は”大人”になったのかもしれません

人の知性に限りがあり
当たり前ですが、人の経験にも限りがあります
人間は、全て、不完全な情報を基に、この世を生きていくわけです
そんな不完全な存在である人間が、妥協しなければ、世の中は大変なことになります
妥協は、けして悪いこととは言えないのです

限界を知れば、学ぶことを知ります
自分の限界を知ることが成長のチャンスになるのです
いくつになっても、人は成長できます
それは、意外にも、妥協から始まるものかもしれないのです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕事をし続ける意味

2022-05-26 20:45:55 | Weblog
気の重い仕事をし続け
なんとか、業務を軌道に乗せていきます
上手くいっても「やった!」という喜びより
「やれやれ・・・」といった安堵感の気分の方が強いです

仕事とは、やるべきことであり
やるべきことが上手くいかなければ、苦痛を感じます
上手くいかない流れが、やっと動き出す時は、歓喜より安堵感の方を感じるわけです
利益に直結していても、歓喜より安堵です

やるべきことをこなすことが仕事です
やるべきことをこなすことで、売り上げも利益委も生み出されます
それが仕事としての当たり前の姿なので、そこに到達するまでは、ある種の苦痛があり
到達してしまうと、安堵感になるのです

仕事の喜びは何かと考えると、なかなか難しいです
不安や苛立ちが安堵に変わるだけなら
無理に仕事をしなくてもいいような気もします
もちろん、収入のための仕事は、いやでも続けなければいけません
しかし、余裕があるなら、苦痛を伴う仕事をやる意味は無さそうです

それなのに、苦労することが分かっているのに、私は仕事が好きです
苦労を予想される新しい仕事に、やりがいを感じます
その理由は、おそらく、生きている証がほしいからです
自分が、この世に生きている証は、私の場合、仕事なのです

私には、社会との関わりが、仕事以外に乏しいのです
人との関わりが無い人生に私は耐えられません
若い時より今の方が、その感情が強くなりました
若い時は、世捨て人のような生き方に憧れていたものです

こうなったのは、多分、人間界を少しばかり知ったからでしょう
人が意識する「意味」は人間関係の中でしか存在しません
もし、他者の評価が無ければ、殺人だって意味は無いでしょう
人食い人種なら、食事の一種でしかありません
空腹を満たすための行為でしか無いのです
そこには、動物と同じ行動動機しか無く、人間的意味は喪失します

私は、どんなに歳を取っても、人間でいたいのです
人間的意味を意識しながら生きていたいのです
そのための一番分かりやすい方法が、私の場合、仕事をすることなのです


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

父との面会、長寿への思い

2022-05-25 16:35:00 | Weblog
しばらくぶりに父に会いに行きました
わりと元気に見えたので何よりでした
コロナ騒ぎで、自由な面会もままならず、父の状況が心配でした
少しだけ安心しました

父は今93歳
来月には94歳になります
それを伝えると

「94歳まで生きるなんて大したもんだ」

と、自分で言っていました

私の祖父、すなわち父の父は103歳まで生きたので
父にしても、私は、まだまだだと言いたい気持ちはあります
ただし、祖父は最後まで自宅にいましたし、頭もぼけませんでした
亡くなる少し前、体調不調を訴え、病院に入院し
しばらくして帰らぬ人になりました

祖父は強い人でした
性格はいたって優しく、穏やかな人でしたが
軍人としては傑出した能力の持ち主でした
夜間、東京甲府間行軍訓練では、最後まで歩けたのは祖父一人だったそうです
また銃剣術では、甲府連隊無敵のチャンピオンでした
相手が10人いても、一人で倒せたと豪語していました
20歳の時と、30歳の時の、連隊銃剣術大会の表彰状が残っています

祖父に比べれば、父は弱いですけれど
そして、自分自身、あまり強くないと日頃から言っていましたが
それは、あくまで、祖父との比較の話であり
一般の人を基準にすれば、十分壮健な人なのでしょう

私は、父と比べても弱いので、長寿への思いはありません
なるべく長く現役で働けるように、精一杯健康に注意しています
長生きの願望はありませんが、働かねばならない義務感だけは強いです
それが私の運命なのでしょう




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

社会の隅々に前向きな高齢化の影響があります

2022-05-24 18:10:47 | Weblog
私のドコモの携帯が、もう利用できなくなるといういうので
急遽、ドコモショップに行き、新機種に変更しました
今度はアンドロイドです
我が家では誰も使っていません
自力で、ドコモに聞きながら、使用法をマスターしようと思います

ドコモショップには、何人かのお客さんがいました
中高年の人ばかりでした
おそらく、若い人はショップに来なくても手続きができるのでしょう
そして、その方が時間も経費もかからずに済むのでしょう
2時間以上も要する初期設定初期設定のサービスは、主に高齢者向けであり
ドコモショップ自体が、高齢者ビジネスなのかもしれません

社会の高齢化は、社会の隅々に、商業活動に、影響を与えています
例えば、私のよく行く農協直営店

「わいわい市」

は、今日も渋滞のための交通整理が出るほど賑わっています
その客のほとんどが中高年です
これが土日であれば、若い人達も目立つのですが
平日は、まず、中高年がほとんどです
野菜の専門店がここまで繁盛する理由は何でしょう?
ズバリ、中高年は美味しい野菜を求めるからです

地場野菜の直営店が、結果として、高齢社会向け商業施設になっているのです
こうした、商業施設への高齢化の影響は、未来を明るくするものです
今若い人も、こうした施設が充実することで
未来への不安が取り除かれるからです

従来、高齢化社会は、なんだか暗いもののように思われていました
高齢者に対する社会の受け皿が整っていなかったからです
高齢になったからと言って、けして、人生がつまらなくなるわけではありません
現在の私は満65歳ですが、若い時と比べて、今の方が幸せかもしれません

歳を取れば、若い時とは楽しみの種類が変わります
しかし、それは悲しいことではありません
大食いや大酒の楽しみは無くても
野菜を、素材から注意深く選び、工夫を凝らして料理する楽しみがあります
それは大酒大食いの楽しみを上回ります
仕事だって、経験をベースとした、より次元の高い仕事に挑戦できます
新しい事への挑戦は、歳を取ってからの方が面白いのです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高齢化社会のキーワードは”医療と健康”

2022-05-23 18:36:17 | Weblog
社会の高齢化とともに
薬局は成長産業となりました
大手のチェーン店が、進出にしのぎを削っています
その煽りを受けるのが、地元の昔ながらの薬屋さんです

現代の薬局は日用品も売っています
これが強いのです
私も含め、中高年になると、日常的に薬を服用している人が多いのです
必ず、定期的に薬を買いに行くわけですから
固定客を掴めば、売り上げが安定します
そして、必ず、その時に日用品も買うはずなのです

さらに、医師の処方とは別に
サプリメントや健康食品を常用する人も多いのです
それらを店頭に置けば、さらに売り上げが増えていくわけです
サプリメントも健康食品も
一旦常用するようになると、続けるものです

高齢者の多い地域では
薬局が商業活動の中心になるわけです
少なくとも、人々の日常生活に欠かせない重要商業施設となるわけです
大資本が、その現実を黙って見ているわけはありません

正式の薬とは別に
健康食品やサプリメントの市場は大きいです
ある地元百貨店のオーナーが替わったということで
そのことを聞いてみると、新オーナーは健康食品の会社だそうです
デパートの経営に興味があるのでは無く
その立地の良い不動産に興味があるようです
そんな時代になったのです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しいことへの挑戦

2022-05-22 16:54:55 | Weblog
尾道に行って帰ってくるだけで
今日の私は、とても疲れています
なぜ、こんな疲れているのか、不思議なくらいです
だって、ほとんど新幹線の移動です
座っているだけですし、途中うたた寝もしています
だから日帰り出張ができるのです

ところが、疲れるのです
昨日は、帰宅が11時を回っていたので
食事も入浴もせず、寝ました
今朝、少し、遅めの起床
そして、いつもと同じ朝食をとり
そのあと、ベッドに倒れ込みいました

もう、動けません
今、少し楽になったので
事務所でパソコンに向かっています
やっと、疲れが少し抜けてきたようです

疲労とは、ただ、体を使うことで起きるのではなく
神経を使うことで起きるようです
慣れぬことをすると、神経を使うので、とても疲れるのです
人が、慣れぬ仕事を嫌うのは
それが膨大なエネルギーを使うからでしょう

新しい仕事に挑戦し続ける人はパワフルでなければいけません
仕事好きの、この私でも、新しい仕事は疲れるからです
しかし、どんな仕事であっても
初めは新しい仕事であり、不慣れな仕事なのです

サラリーマンや職人であれば
同じ仕事を続けていても生きていかれます
しかし、経営者は、そうはいきません
けして繰り返されることのない現実に対処し
常に新しい仕事に挑戦し続けなければいけません

経営者であるが故に
生涯現役で仕事を続けられる幸せを思う私でですが
それはまた、生涯新しい仕事に挑戦し続ける運命を受け入れることでもあります
それは、やはり、幸せなことでしょう
生涯新しいことに挑戦し続けることは幸せに決まっていますから
そのためには、パワフルであらねばならないのです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福山駅にて

2022-05-21 19:41:22 | Weblog
iPhoneから送信
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする