湘南徒然草

湘南に生まれ、育ち、この土地を愛し、家庭を持ち、子育てに追われ、重税に耐える一人の男の呟き。

市場経済と匿名投票・・・お金の上手な使い方

2018-12-31 22:03:39 | Weblog
店頭で、名乗らず、現金を支払い、商品と交換する
この当たり前の行為が
匿名で、立候補者の名前を書き込み投票する
民主主義選挙の形式と同じです

一番人気のある商品を選ぶことと
一番人気のある政治家を選ぶことが
同じ形式でなされています

市場経済は民主主義なのです

一番多くの商品を売った者が、一番多くの金銭を手にし
そのお金は、商品を作った者や、商品を運んだ者
さらには、商品のための原材料を提供した者達に、分配されます

市場では、人々の求めるモノを提供した者が、収入を得るわけです
それに協力した者達は、何らかの分配を受けます
そうして得られた利益は、次の商品提供に再投資されます
再び、人々の求めるモノが生産されることになります

市場経済とは、なんと素晴らしいメカニズムでしょう!

良い商品を選び抜くこと
それが安ければ、迷うこと無く買えば良いし
仮に、高いと感じても、思い切って買ってしまうこと
そうした行為の積み重ねが
社会に必要とされる商品を増やしていくのです

商人は、必ずしも、社会を良くしようとは思っているわけではありませんし
消費者は、自分の都合だけで商品を選んでいます
そんな人々のエゴイズムが、集積されると
いつの間にか、社会を進歩させているのです

これが、アダム・スミスの言う

「神の見えざる手」

です

私は、道徳感情が無意味だとは言いません
また、エゴイズムに徹した行動が正しいとも思いません
しかしながら
全ての人間からエゴイズムを排することなど不可能である以上
市場経済こそは、道徳とエゴイズムが共存する

”神のシステム”

だと思うわけです

私達は、共産主義者が、立派な理想を掲げながらも
市場経済を否定したがために
民主主義も、道徳も、破壊し
平等を実現するどころか
とんでもない不平等の独裁政治を生み出したことを、知っています

「たかが買い物、されど買い物」

なのです

”買い物の自由”の中に”人間の自由”の多くが含まれています
利益を求める行為の中から、人類の進歩が生まれます
”買い物の自由”を奪われた時
人間は、その他の自由も、進歩のチャンスも
簡単に奪われてしまうのです

・・・さて、今年も、いよいよ最後になりました

皆さん、よいお年を!
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

商業尊重こそ民主主義・・・お金の上手な使い方

2018-12-30 19:39:09 | Weblog
有名な投資家や企業家の中には
子供の時から、株式投資をしていた人がいます
親から、まとまったお金を渡され
それを自分なりに運用して増やしたのです

子供の金銭教育については
せいぜい、お小遣いを上手に使いなさいという程度で
まとまったお金で投資し、金儲けをしろと教える親は、滅多にいません
その例外的な親に育てられた子供が、経済界で成功者になっているのです

これを、皆さんは、どう、お考えでしょうか?

私は、なかなか素晴らしい教育であると思います
私には、そういう発想がありませんでしたが
やらせてみたかった気もします

これからでも、まだ、間に合いそうですが
今は、その気になれません
なんとなく、ウチの子には向かない気がするからです
これは、その子の性格にもより
そういうことに積極的な興味のある子でしたら
やらせてみたい気はします

日本では、子供と金儲けの話をしたり
積極的に株式投資の話をすることを
悪いことや、卑しいことと考える人がいます
子供とお金の話しをすること自体を忌避する人もいるのです

なぜでしょう?
おそらく、江戸時代の士農工商の時代
そして、明治維新以降の官尊民卑の時代を経て
日本には、商人や商業を尊敬する風潮が乏しいからでしょう
むしろ卑しむ風潮すらあるのです

現在なお、そうした風潮が日本にあるとしたら、これは問題です
現在の日本人は、農家も職人も、全て商人です
サラリーマンは、商家の使用人です
国家財政は商人が納めた税金で成り立っているのです
商人が経済の全てを支える社会で
商人や商業を卑しめることなど、もってのほかです

公務員以外の、日本国民の職業は、全員、商人です
公務員以外の、働く国民は、全て、商業従事者なのです
商業を卑しめることは官尊民卑であり
日本の民主主義を否定することにもなるのです


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子供への金銭教育・・・お金の上手な使い方

2018-12-29 18:51:42 | Weblog
家庭学習という言葉があります
家で学校の勉強をすることと考える人がほとんでしょう
しかしながら、学校でしていることを
わざわざ、家に帰ってからもやる必要があるでしょうか?

家には、家で学ぶべきことがあるはずです
特に、親が子供に教えたいことがあるはずです
私は、ほとんど、それができなかったことが、今でも残念です

私が、家で子供達に教えたかったことの一つは

「お金の使い方」

です

私は、親からも教師からも、お金の使い方は習いませんでした
まして、お金の儲け方など、まったく習いませんでした
これで、どうやって生きていけというのでしょう?
大人達は無責任です

当時の大人達の考えていたことは
勉強して良い大学に入り
そこを卒業して、良い就職先に入ることができれば
あとは一生安泰だということでしょう
だから

「勉強さえしていればいい」

という考え方だったのです
今でも、親や教師の主流は、この考え方でしょう

私は、二十歳にして、学歴社会に背を向けてしまいました
そして、三十四歳の時に、サラリーマンを辞めてしまいました
自力で生きていく方法は
自分で考えるしかありませんでした

当時、私は邱永漢氏の本が、唯一の指南書でした
邱氏からは、多くのことを学びました
それを、書けばきりがありません
そこで一つだけ、子供のお小遣いについて
邱氏の本に書いてあったことを、ここに書こうと思います

邱さんは中学校に入ると、寮生活になりました
邱さんの親は、一年分の生活費をまとめて邱さんに渡したそうです
邱さんは、1年分の出費の計算をしないと、生活が行き詰まるわけですから
お金について、いつも真剣に考えなければなりませんでした

私は、このことが
後年、邱永漢氏を高名な経済評論家にしたと思います

私は、子供達には、1ヶ月単位でお小遣いを渡しています
きわめて一般的だと思います
しかしこれでは、サラリーマンにはなれても
将来、経営者になるための金銭感覚は備わらないと思います
大学生になったら、せめて半年分くらいは
まとめて渡した方が良いかもしれません・・・

いつも、お金の使い途について考えていることは
そして、安易に使ってしまうことにブレーキを掛ける癖を付けることは
最高の金銭教育であると思います
その反対に、必要に応じて、その都度お金を渡すのは
お金の使い途について考える機会を与えないため
最悪の金銭教育になると思います

正しい金銭教育をしておかないと
浪費家になるか、ドケチになるかの、どちらかでしょう
いずれにしろ、お金を上手に使えない人生ですから、不幸です
子供の将来の幸せを考えたら、金銭教育は必要です
ただし、どんな教育がいいのか、世間には、まだ定説が無いようです・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

購入を迷った時の心構え・・・お金の上手な使い方

2018-12-28 18:21:59 | Weblog
お金を何に使えば良いか
人それぞれ、好みも事情も異なりますから
ここで、それを書くことはできません
ただし、購買心理については、ちょっとした助言ができます

自分の自由になるお金を使う場合
そして、買おうかどうか迷った場合
私は

「高かったら、買う」

「安かったら、買わない」

を原則とします

迷わずに買えるモノなら
安い方が良いに決まっています
でも、迷う時は

「欲しいけど、高いな・・・」

と感じるか

「さほど欲しくは無いれけど、安いし・・・」

と感じているのです

迷う以上、予算は足りているはずです
お金が無いなら、迷いようがありません
だったら”欲しい”ものを買うべきなのです

安いということは、人間にとって
”卑しい”動機付けになることがあります

「安物買いの銭失い」

への途です

迷う時
人の精神は臨海に達しています
そこを過ぎると、新しい世界が広がるのです
「高い」と思っても、思い切って買ってしまうと
とても嬉しい気持ちになり、気分は高揚します
自分が生まれ変わったように感じることすら在ります
実際、そこから新しい人生が始まることがあります

一方。安いという理由だけで
あまり欲しくないモノを買った場合
大事にすることもなく
あるいは、買ったことすら忘れてしまうこともあり
結局、お金を捨ててしまったのと同じことになるのです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安物買いの銭失い・・・お金の上手な使い方

2018-12-27 17:18:02 | Weblog
とにかく、お金は大事に使うことです
それは、貴方自身のためだけでなく、社会全体のためだからです
お金を捨てるように使うことは、人の努力を評価しないことです
努力の結果の、素晴らしい仕事に、惜しみなく、対価を支払って下さい

そうでないと
インチキをしたり手抜きをした商品やサービスを掴まされます

「安物買いの銭失い」

という言葉があります

安いモノばかり買っていると
不良品が多く、すぐ捨てることになり
結果として、お金の無駄遣いになるということです

そうでなくとも、安物を提供する業者は
下請けイジメや不当労働行為をしているかもしれません
いわゆるブラック企業の商品かもしれないのです
そんな企業に儲けさせることは
社会にとっても、働く労働者にとつても、好ましくありません
安いモノを買って、自分だけ得をしたように思っても
社会的には不利益な行為をしているかもしれないのです

外国製の安い商品は
皆さん、気軽に買えますから
100円ショップは大繁盛です
それはそれで、いいのかもしれませんが
安い商品は、やがて、大量のゴミを発生させます
これが社会的コストになりますし
地球環境の破壊にも繋がります

お金を粗末にしないという意味は
粗末に扱ってしまうような商品を買わないということです
大事にしたいものを買うことが、お金を大事に使うことになるのです
もちろん、高価な物が良いとは限りません
安くて良い物があれば、それが一番です
いずれにしろ、消費者は、本物を見極める目を養うべきです
それが、ひいては、社会全体を良くするからです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

消費者が社会を変える・・・お金の上手な使い方

2018-12-26 18:12:42 | Weblog
人は、自分のお金を自分の目的に使う時以外は
お金の使い途に、強い関心を持ちません

私は、税金をたっぷり払っていますが
税金の使い途は、よく知りません
各種補助金に詳しい人もいて、聞けばいろいろ教えてくれます
それでも、私自身は、あまり関心がありません
どうも”税金は取られた金”という意識が強いため
その使い途を考えること自体が、腹立たしいからでしょう

自由に使えるお金は、ビジネスを厳しくします
現在、携帯電話が短期間に著しい進歩を遂げたのは
多くの人が、自分のお金で携帯電話を買い
電話会社と契約するからです
もしNTT独占で、機種も選べないとなったら
こんな進歩は無かったでしょう

自動車が、恐るべき勢いで進歩を遂げたのも同じ理由です
特に大衆車の進歩が著しく、高級車の方が、進歩が遅いくらいです
自動車は高価な商品ですから
大衆の、商品への強い要求が、大衆車を進歩させたのです

日本の教育が、どうもおかしいのは
公立学校中心であるため
親たちには、自分のお金で子供に教育を与えているという自覚が乏しく
どうしても、学校教育に無関心になってしまうからでしょう
教育熱心な親は、子供を私立学校に通わせますが
私立学校への文部科学省の干渉が強いため
日本の教育は、なかなか、改善しません
関係者の皆様は努力していると信じたいのですが・・・

イジメは、公立学校でも私立学校でも発生します
しかし、塾や予備校では発生しません
スポーツクラブでは発生しないイジメが、学校の部活動では発生します
文部科学省の作る”学校”の枠組みが、イジメを発生させるのです
もしこれが、親が自由に子供の学校を選べるシステムに変われば
イジメのある学校へ子供を通わす親は激減するはずです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

消費は社会貢献・・・お金の上手な使い方

2018-12-25 11:51:44 | Weblog
一貫した主張として

「自分のお金を、自分の時間のために使え」

などと、書いていると、私の主張を

”エゴイズムのすすめ”

と、とらえる人もいるでしょう

実際は正反対です
私は社会的義務や家族のための出費は否定しません
そもそも、私は、納税を目的として、事業を始めた人間です
エゴイズムが動機で仕事をしてきたわけではありません
むしろ、仕事や家族のために置いてきぼりにされた自分自身を
今から、取り戻そうとしているのです

私が論じているのは
ある意味で、自分のエゴのために使うお金ですが
そのお金が、世の中で、どの様に動くか
ちょっと考えてみたいと思います

貴方が自分の欲しい商品を、自分のお金で買ったとします
そのお金は、その商品を売った商店の収入となります
商店の収入は、その商店の従業員の給与や
その商品を運んだ運送業者の収入になり、運転手の収入になります
さらに、その商品を作った企業の収入になり
その企業の従業員や取引業者の収入にもなります

貴方の支払ったお金は、社会全体を巡るのです
下手な募金より、ずっと社会のためになっているかもしれません

普通の人は、自分のための時間もお金も、あまり多くは持てません
そのため、自分のお金を使う時は、真剣です
選び抜いた良い商品やサービスに使うはずです
つまり、良い商品やサービスを提供する人や企業に、お金が渡るのです
お金を真剣に使うことは
努力した人や企業が、金銭的に報われることになるのです
つまり、それ自体が、素晴らしい社会貢献になるのです

私は、このことを

「消費のパラドクス」

と名付けています

エゴイズムに徹した行為が、社会貢献になるからです

私は、慈善行為の募金活動より
消費者の真剣な商品購入の方が、社会を発展させ
結果として、世のため人にために、役立っていると考えています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残された時間を思う・・・お金の上手な使い方

2018-12-24 15:23:27 | Weblog
お金や時間の使い方を考えていると
どうしても、自分自身の反省になってしまい余す
お金はともかく、私は、自分の時間を
随分、無駄遣いしてきたように思います

その理由は
時間は何のの努力せずに得られるため
大事にしなかったことと
もう一つ

”自分の時間を生かすためにお金を使う”

という発想が無かったことです

子供の頃から、親からも、教師からも
お金の無駄遣いや、時間を浪費することは注意されても
お金や時間を、自分のために使えとは教えられず
ただ、勉強時間を増やすことや
なるべくお金を使わない方がいいと言われただけでした
自由時間の使い方や、お金の使い方を教えられた記憶がありません

「自由時間や自分のお小遣いは
自由に使っていいのだから、使い方は自分で考えろ」

・・・ということなのでしょうか?
子供に対しては、けして親切な教育ではありません
それこそ、無駄使いや浪費を教えてしまうことになりかねません

私が、最近になってやっと

”自分の時間”

を意識するようになったのは
人生の残り時間を意識するようになったからです

若い時なら10年は長い年月です
しかし、この歳になると、10年なんか、あっという間です
まごまごしていると、すぐに過ぎ去ってしまいます

さらに、加齢や病気による、体力気力の低下があります
やりたくともできないことや
昔は好きでも、今はやりたいと思えないことが増えたのです
つまり、やりたいことが減ってきたのです
やりたいことは、やれる時に、やっておくべきなのです
死ぬ間際に、後悔したくはありませんから


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分の時間のために使う・・・お金の上手な使い方

2018-12-23 17:38:23 | Weblog
人間にとって、本当に大事な時間は何でしょう?
まず、二つの要素があります
生物として生存するための行為の時間
すなわち、食事を摂ったり、睡眠を取ったりする時間です
もう一つが、社会的生存のための時間
代表的なのが、収入を得るための、働く時間です

以上の二種類の時間の他に
もう一つ大事な時間があります

”自分自身の自由時間”

です
日本では、この部分が、どうも、大事にされていない様に思えます
宿題の好きな教師、サービス残業をさせるブラック企業・・・

私達現代人は、効率の良い時間の使い方というと
まずは、仕事を効率よく片付ける時間の使い方を考えます
学生であれば、勉強を効率よく進める方法を考えるかもしれません
主婦であれば、家事を効率よく片付けることに関心があるでしょう
いずれにしろ、限られた時間の中で片付けねばならぬものであり
必要に迫られ、関心は高くなります

ところが、私の見るところ
人々は貴重な時間を生かすためにお金を使うという発想が乏しいです
サラリーマン、主婦、学生・・・
あまり自由に使えるお金が無い人々だからでしょう・・・

私は、事務所では
書類をスキャンしサーバーに取り込むことを、随分前からしています
書類を残すのは、後から確認する必要があるからですが
物としての書類を保存し、これを探すとなると
膨大な時間と手間がかかります
その時間と手間を解消するために自分で考えたシステムです
けして、事務機器屋に売りつけられたモノではありません
自発的に考えた業務改善の一環です

仕事になら、躊躇無く、お金をかけ
時間節約のための設備投資に積極的なのに
私は、自分の私生活のためには、お金の使い方が消極的です
結果として、非効率な私生活を送っています
私的な時間を無駄遣いしているのです
けして、お金に余裕が無いわけでもないのに・・・

私的な時間を、つい無駄にしてしまうのが私の問題です
これは私だけではなく、多くの人が、そうなのではないでしょうか?
自分の時間だから、どうでのいいや・・・というわけです

しかし、人生を充実させるには
自分の時間こそ大事にすべきです
少なくとも、仕事や勉強と同程度には大事にすべきでしょう
であれば、そのためにお金を使うのを躊躇すべきではありません
私自身、私生活の無駄について、今まで、あまり考えませんでした・・・




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不動産価格・・・お金の上手な使い方

2018-12-22 17:16:24 | Weblog
時間の上手な使い方が
お金の上手な使い方になると分かったので
これから、お金の上手な使い方について
少し、考えてみたいと思います

私自身、けして、お金を上手に使えるタイプではないと思うので
偉そうに体験談を語る気は、まったくありません
はじめは、理論的に、お金の使い方を考えてみようと思います

繰り返しになりますが
お金を大事に使うことは、時間を大事に使うことです
したがって、無駄な時間を減らし
有効な時間を増やすために、お金を使うことは正しいです

貴方が無駄と考える時間はいつでしょう?
私は、通勤通学に要する時間を、いつも無駄だと考えていました
そこで、会社を辞め、やがて自宅の隣に事務所を構えるに至りました
時間的には、ほぼ無駄が無くなりました
私自身、そのために使ったお金は、有効であったと思います

通勤時間を無駄だと考えると
職場の近くに、家を借りたり、買ったりするのは
極めて有効な、お金の使い方ということになります
その反対に、家の近くに職場を見つけるのも
余計な出費を防ぐという意味で、お金の上手な使い方と言えるでしょう

時間には、明確な金銭的価値があるのです
だからこそ、不動産価格の重要な決定要素にもなるのです
職場が多い大都会の土地は高価格ですし
同じ町なら、駅に近い土地ほど高くなります
人々は、強く意識しなくとも、常に、お金と時間の関係を考慮して
お金の使い道を考えているわけです


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする