哲学はなぜ間違うのか

why philosophy fails?

人間の工作物の一種

2019年03月16日 | yyy67徒歩圏宇宙の構造


人間の工作物の一種として、歩く楽しみのために作られる空間があります。人工的な徒歩圏宇宙です。







拝読ブログ:

蕗の薹の次は葉柄を食べる



拝読ブログ:

大阪大学生協PCは買いなのか?



コメント

境界線の中だけ歩く

2019年03月15日 | yyy67徒歩圏宇宙の構造


徒歩圏宇宙の中だけを歩きまわる、という場合、私たちは気軽に歩きだします。遠くに行かなければならない場合と違って、緊張感がまったくない。そうであるから、逆に、人を気楽に歩きまわらせるためには、ここは徒歩圏内ですよ、と知ってもらうとよろしい。半径八百メートルくらいに境界線を引いて、この中だけ歩いてください、といえば気軽に歩きだしてくれるわけです。







拝読ブログ:

2年振りの山上湖



拝読ブログ:

雨の中へ




コメント

ラクラクと歩く

2019年03月14日 | yyy67徒歩圏宇宙の構造


しかし遠くを気にする必要はありません。徒歩圏内であれば、ラクラクと歩いていられます。見通せる距離ですから、安全かどうかは見れば分かる。安心できるとき進めばよい。間違ったら引き返せばよいだけです。いずれにしろ、通過するのに大した時間はかかりません。







拝読ブログ:

東京から小諸まで電車で日帰り観光してきた旅記録



拝読ブログ:

ダラットの中心を歩いて散策。穏やかな時間を楽しもう



コメント

イメージがぼやけている

2019年03月13日 | yyy67徒歩圏宇宙の構造


そういう遠距離空間に比べて徒歩圏宇宙の構造は、何もかも明確ではありません。まず紙に描いたマップがない、というよりいらない。体感でわかる。間近の部分は鮮明に見えています。遠いところは、ぼやっとは見えるが体感に響かない。であるから徒歩圏境界のあたりは存在感が薄い。イメージはあるが、ぼやけています。







拝読ブログ:

生体反応を介してデータとクリエイティブの統合を



拝読ブログ:

[深層学習]webカメラで顔認識して、LINEbotで報告するシステムをつくった。



コメント

縄文時代の遠征計画

2019年03月12日 | yyy67徒歩圏宇宙の構造


遠い空間は構造がはっきりしている。詳細な地図ができている幾何学的な空間です。そうでなくては、人間は遠方へ出かける計画など立てられません。数万年前の狩猟採集の時代、ある部族長は数十キロ先へ行く遠征計画を立てたでしょう。たとえば縄文時代、大阪から奈良への大遠征。地図無しで行く。それは彼が英雄的な知力と胆力の持ち主だったからです。







拝読ブログ:

2019 弥生雑記 2



拝読ブログ:

田沢湖~乳頭温泉郷~八幡平~陸中海岸/三陸大津波の教訓


コメント