スノーフレーク (ヒガンハナ科)
野草・雑草・花卉等について考察
スノーフレークの花です。
春咲きの球根植物。 2 月頃、鞘葉に包まれた 4 ~ 5 枚の葉を出し伸長。
4 月上旬、 30 ~ 40 cm の花茎の先に 1 ~ 4 個の花をつける。
花は直径 1.5 cm の釣鐘状で、花被片は白色、先端に緑色の斑点がある。花がスズランに似て、草姿がスイセンに
似るのでスズランズイセンという和名がある。(花図鑑から)




。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
前回の「ハナニラ」を掲載しました。
皆さんからハナニラは野草ですかとのコメントを頂いた。??????
そこで頭の中を整理する意味からも、チョイト検索してみました。
植物の分類はとっても広いようです。駆け出しの小生ではまだまだですが参考になればと思い内容の一部分を掲載しました。
野草の定義
野草とは、人が整備・管理していない土地(山、野原など)に生える草のことを指します。普段人が立ち入らない場所に自然と生えるため、多くの方にとってあまり関心を持たれない点も特徴です。

タンポポ
雑草の定義
雑草とは、人が整備・管理している土地(畑、田んぼ、庭、花壇、道路など)に生える草の
ことを指します。雑草が生えることで他の植物の養分まで吸い取ってしまう、見栄えが悪く
なってしまうなどの理由で駆除の対象となる点が特徴です。普段私達が庭や花壇で引き抜く
草は全てこちらに当てはまります。

花卉の定義
(※ここでは野草・雑草との対比で用いられる「花」について記載します)
ここで触れる花とは、人が意図的に育てている植物のことを指します。普段私達が庭や花壇
で育てている植物は全てこちらに当てはまります。
花卉の例としては、切り花、鉢花や花壇苗や観葉植物、盆栽など食用でない植物があげら
れます。 基本的に贈答用や、切り花の場合には冠婚葬祭として扱われることの多い植物の栽
培になるため、嗜好性の高い作目の農業です

菊の花
此れは検索で得た内容です。
短時間でまとめたものです。
皆さんからの懸命なご意見をお寄せくだされば幸いです。お願いします!

野山に咲く、野菊
野に咲くので「野草」と言ってよいのであろうか。
植物の分類方法、野草、雑草、花卉の分類方法がなかなか難しい!!
言葉を考えてみますと、園芸用花卉、ガーデニングなど等、日本語は難しいです。
野草の中にもガーデンイングとして、立派に庭で栽培しているのもあるようです。野菊、山桔梗。
コメント欄は開いています。