日本共産党 前玉野市議会議員 松田たつおのブログ ニュース

岡山県・玉野市 日本共産党の前市議会議員 松田達雄の活動ニュース

無料法律相談のご案内

2019年07月31日 | おしらせ

無料法律相談のご案内

日時 8月17日(土) 午後1時より (受付は午後1時~2時まで)

会場 サンライフ玉野(宇野/市民病院前)


弁護士が相談に応じます。(先着順に相談)

 相続、交通事故、サラ金・多重債務、不動産関係、労働問題、

借地借家など、法律に関することなら、お気軽にご相談下さい。

なお、当日は日本共産党玉野市議団による市政・生活相談も行っています。

 


参院選挙が終わり・・・大暑に

2019年07月23日 | 政治 経済

2019年参議院選挙が終わった。

日本共産党は、比例代表選挙で現有5議席から4議席に後退。

仁比そうへいさんの大切な議席を失う残念な結果となった。

選挙区では大阪の辰巳孝太郎さんが議席を失い、

埼玉で新たに伊藤 岳さんが議席を獲得。

選挙区の現有3議席を維持したが、比例区の1議席減により、

全体で8議席から7議席に後退する結果となった。

しかし、野党統一候補が1人区で2議席から10議席に躍進するなど、

改憲勢力(自民・公明・維新)による改憲発議に必要な「3分の2」の

議席を阻止したことは、国民が改憲ノーの審判を下した重要な結果である。

この参院選挙の結果と教訓、課題を正しく分析・検討し、

次の衆院選挙に向けて、新たな闘いを展開しなければならないだろう。

 二十四節気では今日7月23日は「大暑」。

暑さが最も厳しくなる頃だが、いまだに梅雨明けは宣言されず、

雨曇り空がつづく、庭からクマゼミの鳴き声が聞こえている。






2019年、今年も平和行進

2019年07月20日 | 行事


 大雨の中での平和行進集会


 2019年国民平和大行進・玉野市網の目行進が、

7月19日(金)午後5時半から玉野市中央公園で開催された。

4時半から黒田 晋市長と三宅宅三議長に表敬訪問して、

2019年原水爆禁止世界大会の向けて

ペナントと募金をいただき、懇談した。

 集会では全国通し行進者の山口さんが挨拶、

各団体からそれぞれ挨拶と決意表明があった。

雨脚が強くなり、宇野駅までの平和行進は中止し、

参加者全員で「なくせ核兵器、繰り返すなヒロシマ、ナガサキ、フクシマを !」と

シュプレヒコールで声と心を一つに、

憲法9条・平和を守り、核兵器廃絶、原発再稼働ノーへ決意を固めあった。

共産党 比例宣伝カーが玉野市内に

2019年07月20日 | 政治 経済


参院選挙は比例代表は共産党と政党名を書いて投票を

   岡山選挙区は野党統一候補の原田けんすけさんへ

7月18日(木)は、日本共産党の比例候補への支持を訴える

比例宣伝カーが玉野市に入り、市内一円を比例代表選挙は「共産党」と書いて投票を、

岡山選挙区は「野党統一候補へ」と、政策と支持を訴えて回った。

午前8時から玉野市役所前での街頭宣伝に始まり、

森脇ひさき共産党県副委員長が弁士で、年金問題、消費税増税問題、

憲法9条改憲問題など、共産党の政策をわかりやすく、力を込めて市民に訴えた。

午後からは雨の中を午後7時過ぎの紅陽台団地での街頭宣伝まで、

終日、先導車の運転をして市内を走り回った。


参院選挙、比例では共産党、選挙区は野党統一の原田けんすけ候補へ

2019年07月09日 | 政治 経済


今朝は4時起きで、雨の中を新聞「あかはた」日刊紙を配布する。

4日公示の参院選挙は5日間が過ぎ、中盤に。

既に期日前投票で投票された方もいますが、まだ多くの方がこれから。

 比例代表選挙では日本共産党と政党名での投票を、

岡山選挙区では野党統一候補の「原田けんすけ」さんの支持を訴えている。

中国・四国・九州地区等は、日本共産党の「仁比そうへい」候補の

再選に向けて声をかけている。

昨年の7月豪雨で玉野市においても、土砂災害等で被害が発生した。

当初、民有地に流れ込んだ土砂やガレキ、災害ごみなど、

市は公費での片付け撤去は出来ないと言っていた。

昨年8月2日の参院委員会での「仁比そうへい参院議員」の論戦の記事を

市職員幹部に見せて、改善を繰り返し要望。

半壊した家屋の解体撤去、石垣の崩れなどによる宅地の大きな被害についても、

その土砂、石垣などの片付け費用も公費でできるようになった。

仁比そうへい候補の国会での論戦がなければ、自治体では十分な対応ができなかったのでは・・・。

さらに、多くの方が日本共産党の躍進と、原田けんすけ候補の勝利に、

ご支持を広げていただき、お力添えを心からお願いいたします。



 

不正確な情報で住民を誘導━━市民センター機能の縮小

2019年07月05日 | 玉野市政



 市民に正しい情報、正確な情報を伝えず、都合の良い不正確な情報で、

いま、市民センター窓口業務の廃止、センター機能の縮小を誘導する動きが強まっている。

先日も、ある会合で提出された資料では「住民主体のまちづくり・地域自主組織」の先進例

とともに、「人口減少時代の新しい地域づくりに向けた社会教育の振興方策について」という

中央教育審議会の答申(H30年12月21日)が配布された。

住民主体のまちづくりの活性化に異存はないが、行政が公的責任を後退させ、

本来、市がやるべきことを、やらずに、共助だけを強調することがあってはならない。

 要は、市民センター・公民館への職員配置を削減し、住民・コミュニティで、

市民センター・公民館を拠点に、主体的に、自主的に共助の精神で地域課題等に取り組んでくださいね。

ということだろう。

 とりあえず、第2日比小学校区にも地区社協が設立され、ボランティアセンターをつくり、

助け合いを強化しようとしている。

 この会合で、市民センター・公民館の機能縮小、職員体制の弱体化の方向が来年度から、

明確にならなければ、市民センター・公民館を拠点とするボランティア活動の

始動に支障がでるような発言がなされた。

私は、地域自主組織が活性化し、ボランティア活動が活発に行われることと、

市民センターの機能弱体化・窓口業務廃止に反対する動きとは、何も矛盾はしない。

現行の職員体制を維持しつつ、さらに地区社協・ボランティアセンターを市民センターに置くことは、

同時にできることであると主張した。

 また、何か不正確な情報で、「市民センター機能の見直しが出来なければ、

ボランティアセンター・地区社協の拠点としては市民センターを使えない。」

というような、話しを聞かされたのだろうか。

他の8市民センター管内のコミュニティでも、こんな、イイカゲンな情報で市民を誘導しているのだろうか。

そうだとするならば、これでは行政と住民の協働・信頼関係は上滑り、不信がつのるだろう。

「協働のまちづくり」とは、行政の公的責任を果たし、「まちづくり」に積極的に係わって、

市民と協働して、地域住民が地域で安心して暮らせる、そのまちづくりに共に協働してすすめることである。

市内9地区にある市民センター・公民館に配置している11人の正規職員を本庁に引き上げ、

嘱託職員1名の常駐体制で、住民票や印鑑証明等の交付事務、窓口業務を廃止する方向は、

まだ、多くの市民に周知されていないし、住民合意も得られていない。

市長が一人旗振りして、市民に不正確な情報を流し、来年度から市民センターの窓口業務を

廃止し、コンビニ交付を強要しようとしている。まさに県下都市で最悪の住民サービス水準に

切り下げようとしている。

 「岡山県下でコンビニ交付を実施している市は8市、

この8市とも既存の支所・出張所の窓口業務を廃止しているところはない。」

現状のコンビニ交付の利用率県内で1.5%、全国平均2%程度である。

住民主役の自治体では、当然、支所等の窓口業務は続けているのが普通の自治体。

玉野市政の硬直化、行政のゆがみ、行政劣化は、アベ政治に似てきたのでは。






 

不断の努力によって━━6月議会の賛否

2019年07月03日 | 玉野市政


6月定例市議会では、一般会計補正予算や市税条例の一部改正議案など

8議案と請願3件が審査され、「教職員定数改善と義務教育国庫負担制度2分の1復元を

はかるための2020年度政府予算に係る意見書採択の要請について」の請願採択に伴い

議員提出議案第1号を合わせて9議案の採決が行われた。
 
また、日本共産党市議団(2名)が提出した「議案第47号 国民健康保険料の賦課総額の決定

について」に対する修正動議(2019年度の国保料を1世帯当たり1万円引き下げ)は、

私が修正動議提出の趣旨説明をし、細川議員が修正動議への賛成討論を行ったが、

反対した他の議員からは、質疑も討論もなく、否決された。

 日本共産党市議団は、「一般会計補正予算の消費税増税に伴いマイナンバーカード活用の

自治体ポイントに関する予算」と「国保料の賦課総額決定」議案に反対し、

請願の「種子法廃止に伴い岡山県の取り組みが後退しないように岡山県条例の

制定を求める請願書」と、「会計年度任用職員施行に伴う公務公共サービスの拡充と

自治体臨時・非常勤職員の地位・待遇改善を求める請願書」の2件の請願の採択を求めて討論した。

この2件の請願は不採択となり。前述した「教職員定数改善・・・請願」は採択された。

 いまの自民・公明政権の大企業・富裕層優遇の新自由主義のもとで、

この国のゆがみや異常さが、権力と一部のメディア等による暗雲によって、

真実の姿が見えなくされている。地方議会もその暗雲の中にどっぷり浸かっているとしたら、

私の瞳が曇らないよう、判断の物差しは日本国憲法の平和・民主的条項にあるだろう。

 そして、憲法12条は、

この憲法が国民に保障する自由及び権利は、国民の不断の努力によって、

これを保持しなければならない。
又、国民は、これを乱用してはならないのであって、

常に公共の福祉のためにこれを利用する責任を負ふ。」と謳っている。



2019年6月議会終了━無理やりマイナンバーカード取得へ誘導

2019年07月02日 | 市議会

6月定例議会が7月1日に閉会した。

最終日の本会議では、2019年度玉野市一般会計補正予算のうち、

「マイナンバーカードを活用した消費活性化策(個人番号カード利用環境整備事業)の

事業予算3,644千円について、反対を表明した。

 これは消費税10%増税に伴う駆け込み、反動減に対する消費活性化策として、

自治体ポイントへのプレミアムポイントの付与に対する環境整備を促進するもの。

 マイナンバーカードを取得し、マイキーIDを設定して、店舗・インターネット等で買い物する際に

プレミアムポイント(1割)が付与される。

しかし、高齢者などマイナンバーカードを取得しない市民には、その恩恵はなく、

市内小規模の商店では、その利用環境の整備が必要であり、参加できる小規模業者は限られてくる。

 要はマイナンバーカード取得を促進するため、この制度を構築することが狙いだが、

この制度を活用するためマイナンバーカード取得する市民も限られるだろう。

全国の地方自治体においても、この制度活用に手を上げ、推進している自治体は少数である。

リスクを伴うマイナンバーカードの交付を受けるか、受けないか、それは個人の自由であり、権利である。

黒田市政が進める市民センターの窓口業務の廃止で、マイナンバーカードを取得させ、

コンビニ交付へ市民を誘導する、それが嫌なら本庁まで来て、各種証明等を取りなさい、という

市が本来実施すべき、市民センターでの住民サービス、窓口業務を強引に切り捨て、

無理やりコンビニ交付に追い込む行政の傲慢、横暴なやり方と、

この自治体ポイント制度推進はどこか似ている。