日本共産党 前玉野市議会議員 松田たつおのブログ ニュース

岡山県・玉野市 日本共産党の前市議会議員 松田達雄の活動ニュース

問われる玉野市のごみ減量化⇒ごみ有料化では解決しない !

2023年08月31日 | 玉野市政
 先日自宅に配布された「広報たまの9月号」の9ページに「家庭系ごみ有料化 (有料化によるごみ量の減量効果)」の記事が掲載されていた。
 ごみ総排出量 令和3年度 22,479t、有料化後の平成4年度 19,652t
 1人1日あたりのごみ排出量は、令和3年度 1,079g 令和4年度は962g
とある。
減少率は総排出量で12.58%、1人1日あたりのごみ排出量の減少率は10.84%である。
令和5年3月末の玉野市住民基本台帳による人口は55,486人、前年度は56,485人とあり、1年間で999人の減少である。総排出量の場合は、人口減少が一定影響するので減量効果を検討するためには、「1人1日あたりのごみ排出量」でみる必要がある。
 この場合、東清掃センターに持ち込まれる事業系ごみも含まれている。事業系ごみの持ち込みは以前から有料であり、該当年度では値上げをしていない。
 そのため、家庭系ごみの減量推移、事業系ごみの推移を令和3年度と4年度の比較を記載すれば、市民によりわかりやすく、減量効果の状況が理解できるのではと思っている。

 ちなみに、2019年4月公表の「玉野市一般廃棄物処理基本計画」(中間見直し)では、2019年度~2023年度までの計画期間の目標として
2023年度までに
 1人1日あたりのごみ総排出量 929g以下 (【2016年度/1,066g】の現状に対して約13%の削減)
 1人1日あたりの家庭ごみ排出量 560g以下(【2016年度/678g】の現状に対して約17%以上の削減)
 1人1日あたりの事業系ごみ排出量 181g以下を目標。(2016年度/235gの現状から23%以上削減)
を掲げている。
2022年度でのこれらの数値、減量状況はどうだったのか、「広報たまの」では明らかにされていない。
 1人1日あたりのごみ総排出量は、有料化しても2022年度(R4年度)実績で962g。基本計画・目標の929gより33gも多く、リバウンドでごみ量がまた、増大する可能性もある。
 いずれにしても、現状値からさらに減量化し、2023年度目標の929g以下を達成し、現柴田市政のもとで新しく策定した「玉野市総合計画2023」に掲げる 2026年度までに「1人1日当たりのごみ排出量を900g」の目標達成には、一層の減量化への取り組みが求められる。

 日本共産党市議団は、この家庭ごみ有料化に明確に反対した。その理由は、有料化の方針は2016年10月発表の「玉野市行財政改革大綱・実施計画」に位置づけられ、ごみの減量化推進というよりも、
「行革」で歳入増を見込み、経費削減が前面に出た内容となっている。「効果・決算見込」の欄には「歳入約70,000千円、歳出約30,00千円」、「歳入はごみ処理経費等に充当」と記載している。
 肝心の「ごみの減量化」は、この10数年間ほとんど進んでいない。前市政が策定した「玉野市総合計画」では、2010年度の1人1日当たりのごみ排出量の現状1040g。目標値は2016年度で930gであり、有料化前の2021年度1,078g。有料化してやっと2022年度で10%ほど減量が進み、962gである。
行革方針による「ごみ有料化」の位置づけでは、真の減量化が進まないことは明らかである。

2021年3月議会 2022年度予算案に対する私の反対討論から
 
 家庭ごみ有料化議案への反対討論 要旨再掲


 玉野市のごみ行政はどうなっているでしょうか。黒田市政の下で2007年4月策定の総合計画では、ごみを適正に処理する施策の項で、2005年の現状値、1人1日当たりのごみ排出量は1,056グラムで、10年後の2016年の目標値は930グラムでありました。ところが、もう10年以上たっての2019年4月策定の新しい総合計画では、廃棄物の適正処理の施策で、1人1日当たりのごみ総排出量は2017年度現状値は1,078グラム、全く11年前と減量は進んでいません。11年経過しても、ごみの削減・減量化は全く進んでいないということであります。新総合計画では、2022年度に953グラム、2026年度に900グラムと目標値を掲げていますが、この減量目標自体が低過ぎるもので、直ちに見直すべきであります。

 さて、100万都市広島市は、「ゼロエミッションシティ広島の実現」と題してごみ減量化を進め、2013年度実績で1人1日当たりのごみの排出量は859グラムです。玉野市は1,000グラム前後ですね。政令指定都市の中でごみ量は最少の水準を維持しています。2024年度までに785グラムにする目標を掲げています。広島市の2015年3月策定の一般廃棄物ごみ処理基本計画では、その39ページに家庭ごみ有料化についての項を設け、次のように記述しています。2007年4月に広島市廃棄物処理事業審議会に対し、家庭ごみの有料化について諮問を行い、その後2008年12月に家庭ごみの有料化はゼロエミッションシティーの実現に向けた施策として有効であるという答申を得ていますが、広島市としては経済情勢が悪化していることやごみの排出量の見込みなどを総合的に勘案し、まずは市民と事業者、行政が一体となった全市的な運動としてごみ減量を進めていくことが重要であると考え、家庭ごみの有料化の実施を見送ったという経緯があります。まず、資源の循環システムの構築やごみの減量、リサイクルにさらに取り組むなど、循環型社会形成の推進に向けたたゆまぬ努力を最大限に行い、その上で今後のごみの排出量の推移や社会経済情勢等を踏まえ、市民等の意見を十分に聞きながら慎重に検討する必要がありますとこの計画には記載しています。
 広島市は、今も家庭ごみの有料化を見送り、市民、事業者の協力でごみの減量化を前進させています。玉野市の場合は、この十数年間のごみ行政の無為無策と行財政改革による発想でのごみ有料化を、このコロナ禍の市民生活がより悪化している下で、来年度から市民の説明会を開催して、来年の4月から有料化を推し進めようとしています。このごみ行政における広島市と玉野市との違いはどこから来るのでしょうか。もちろん、政令指定都市ですから財政問題の違いはありますが、ここにはごみを本当に元から減らそう、ごみを減量しよう、市民、事業者との協力でやっていこう、この姿勢がまさに十数年前から広島市にはあったと言わなければなりません。
 日本共産党市議団は、この広島市のごみ行政に学び、ごみ行政を市民との協働のまちづくりとして位置づけ、市民に寄り添ったものにするため、本市のごみ行政を正す立場から今回の家庭ごみ有料化には反対をするものです。
 ちなみに、2016年度実績で津山市の1人1日当たりのごみの総排出量は883グラム、備前市が835グラム、瀬戸内市が795グラム、井原市が794グラム、赤磐市が791グラム、美作市が少なくて788グラム、これら6市の5年前の実績は平均814グラムです。本市の2026年度までの目標値は900グラムですから、大きく立ち後れた目標と言わなければなりません。広島市は、先ほど言いましたが、2024年度に785グラムまでを目標としています。玉野市の目標値を、2026年度まで、つまり総合計画の示した目標までに800グラム以下にする必要があると考えます。この目標とその実現が岡山市とのごみ処理広域化に対応した本市の負担軽減、市民の負担を最小限に抑える道でもあります。
 以上の理由から、本議案に反対をいたします。


 

 

ラジオ体操に参加─少なくなった子どものたち

2023年08月26日 | 日記
 
7月20日から始まった朝のラジオ体操。私の「ラジオ体操出席カード」には、今日8月26日(土)までに、29日分の出 印が押されている。38日中の29日出席、出席率は76%である。雨の日は体操は中止しているため、実際には95%以上の出席率と思うが…。
 ほぼ毎日、大人15人程度が出席。主に1年を通して出席している「ラジオ体操会」のメンバー。
体操の前に御崎公園をみんなで清掃してくれているため、公園内はいつもきれいに維持されている。
 ただ、子どもの出席は極端に少ない。今日は子ども1人の出席だけ。
子どもたちは多い時で5人程度か、寂しい限りである。

 第二日比小学校の児童数は、「玉野の教育 令和4年度教育要覧」(2022年度)でみると、総数102人、1学年平均17人ほどである。御崎シーサイド団地の世帯数は約430世帯。小学校管内では総世帯数は約1400世帯であり、約3割を占める世帯数とみた場合、団地内では、約30人程度が小学生の数と推計できるが、実際の数はどうなのか、調査してみたい。地域の少子化も深刻である。自民党政治による少子化対策の無為無策ぶりは明らかである。
 先日、8月13日(日)に「御崎シーサイド自治会」主催で「納涼の夕べ・盆踊り会」を4年ぶりに開催した。 午後7時から「子供の部」の踊りでは、ゼロ歳から小学生まで、里帰りの子どもも対象に、盆踊り参加賞に菓子袋を配布した。約60人の子どもたちが参加していた。見物に来た大人も入れて全体で200人ほどの参加での「納涼の夕べ」であった。以前は、シーサイド団地でも子供会が活発で、小学校の運動場を借り切って団地内だけで、盛大な運動会を実施していた。

 いま、玉野市でも学校統廃合が協議・検討されているが、経費削減のみを優先する、地域のまちづくりの視点を無視した、地域住民・保護者等の合意なき、学校統廃合は許されない。

廃炉見通しなく、汚染水放出 

2023年08月25日 | 政治 経済
「汚染水放出 今年度3万トン超」(「しんぶん赤旗」)、
「東電 処理水放出を開始、完了まで30~40年」(「毎日新聞」)
今日8月25日(金)の朝刊の一面の見出し記事である。
 「海洋放出が安全で、安心な方法といえるのか ?」。岸田政権・東電に対して、
「関係者の理解なしにいかなる処分もしない」との約束を破っての、
放出強行に抗議の声があがっている。

 政府・東電の言い分に疑問があり、いくつかの情報を調べてみた。
地球規模での環境問題に取り組む国際環境NGOで、世界73ヵ国に200万人のサポーターを有する Friends of the Earth International のメンバーとして活動しているFoE Japan(エフ・オー・イー・ジャパン)が、ネットで海洋放出に反対し抗議の声明を発表している。そして、「【Q&A】ALPS処理汚染水、押さえておきたい14のポイント」を公表している。
 それによると、「大型タンク貯蔵案」や、アメリカのサバンナリバー核施設の汚染水処分でも用いられた手法で、汚染水をセメントと砂でモルタル化し、半地下の状態で保管する「モルタル固化処分案」の代替案が公の場で協議検討されていない問題。
 さらに、汚染水を増やさない対策として、凍土壁のさらに外側に「広域遮水壁」を建設し、敷地内への地下水流入を止めるべきと提言(柴崎直明 福島大学教授らの緊急グルーブ提言)を紹介している。

 驚くべきは、「ALPSで処理された水にヨウ素129やストロンチウム90などが基準を超え残留していたことがメディアの報道で明らかになった。 放出される放射性物質の総量はわかっていない」など問題点を指摘している。まさに、「海洋放出ありき」で進められたものであり、許されない。


 

 

事故原発の汚染水放出にノー !

2023年08月21日 | 政治 経済
今日、8月12日(月)付の毎日新聞(一面)には「首相、万全の安全確保要請 処理水放出巡り東電に」との見出し記事。原発事故で発生した原発汚染水(アルプス処理水)を海に放出して本当に大丈夫なのか、多くの疑問がある。
 8月13日付の「しんぶん赤旗 日曜版」では、「原発汚染水 国・東電は放出中止を」「『関係者の理解』の約束守れ」の見出しで、福島大学教授 小山良太さん(汚染水処理方法を検討する政府の小委員会元委員)がコメントを掲載している。
 福島県漁連など漁業者をはじめ、地元関係者の強い反対があり、「関係者の理解なしには、いかなる処分も行わない」との約束が守られていないこと。海洋放出に伴う社会的影響、周辺諸国の反対など大きな影響があること。小山教授は、「国民の信頼がなければリスクコミュニケーション(危険性と情報共有や意思疎通)は成り立ちません。しかし、東電では、柏崎刈羽原発で完了したと報告された安全対策工事の未完了が次々と発覚し、核物質防護で最悪級の違反が明らかになるなど重大な不祥事が続いています。」と、信頼性を担保できる新たな制度の必要性を主張している。
 また、「事故原発から出る汚染水を処理した『処理水』は海洋放出しても大丈夫なのか、そもそもアルプスできちんと処理できているのか─。この点に関して、安心できるような適切な説明はなされていません。」と指摘している。
 さらに、「原子力市民委員会」の、「IAEA報告書は根拠にならない」との見解も記事として掲載している。
 日本共産党は、「海洋放出中止、方針撤回」を政府に申し入れ、「専門家が提案している『広域遮水壁』設置など汚染水を止める真剣な取り組み」を求めている。

 政府や東電の発表を鵜吞みにできない様々な問題や疑問があるだけに、「説明が不十分」な状況での汚染水放出は、マイナ保険証強行と同根ではの声あり。

国際的にも異常なマイナ保険証の強行

2023年08月19日 | 政治 経済
「問題多いマイナ保険証をやめさせ、従来の保険証を残す取り組みを」の見出しで、健康保険証を廃止し、マイナンバーカードに一本化する=マイナ保険証の問題点を、2023年7月23日付の「生活と健康を守る新聞」が特集している。これには「世界各国で個人番号制度は廃止の方向」と題した<表7>が掲載されている。その表では、
●ドイツ⇒違憲判決で廃案、 ●ハンガリー⇒違憲判決で廃案、 ●フランス⇒国民の反対で導入不可、
●イギリス⇒カード機能分散化 運用1年で廃止、●オーストラリア⇒身分証用 国民の反対で廃案、
●アメリカ⇒任意で漏洩不正問題化、韓国⇒大規模な情報漏洩により、番号による情報収集禁止、
●スウェーデン⇒個人情報がオープンにされている

と記載されている。「政府が進める個人番号制度は、すでに諸外国で発案・実施されています。しかし、個人の権利にも関わる情報のため、反対の声や違憲との判決から廃案・導入不可や、実施しても問題が発生し情報収集が禁止されるなど、各国で導入をやめています。」との記事が。

 東京新聞の2023年7月11日付のネット配信では、「マイナンバーカード+保険証」一体化はG7で日本だけ なぜ独自路線?各国の現状と比べてみた」の見出しで、その問題点を的確に指摘している。
 「本来、何のためにどのように進めるか、もっと議論が必要のはず。法治主義や国会を軽視した結果、いまになってさまざまな混乱が起きている」と名古屋大の稲葉一将教授(行政法学)の意見を掲載。さらに、最後に🔷デスクメモとして、
 「日本以外のG7各国でマイナ保険証的なものがないのは、国民世論を反映した民主主義の結果だ。カードを事実上義務化するために、政府が一方的に保険証廃止を決めるなどという、非民主主義的な禁じ手を使った国はない。これで民主主義の先進国集団たるG7の一員と言えるのか。(歩)」と記述している。
 岸田・自公政権と、これを応援する第2自民党の「日本維新の会」や国民民主党の国民軽視の異常な姿勢に、NOの声をあげよう。

 

市民センター窓口廃止、誤魔化し数値明白 !

2023年08月10日 | 玉野市政
 平成29年2月策定の「玉野市行財政改革大綱 基本計画」及び「実施計画」によって、市民センターの窓口業務の廃止を令和2年(2020年)4月から強行した。
 その「基本計画」には、平成26年度を数値として「標準財政規模に対する人件費の割合」、さらに「総務費、うち市民センター等施設」の棒グラフを記載し、15市平均の数値との比較で玉野市の総務費の人件費が多い、「標準財政規模に対する部門別職員数の割合」でも本市が多いことを、ことさら強調して見せている。しかし、市民センターの人件費等を比較する場合、センターが兼務する公民館の人件費を含めて比較する必要があるが、これは無視し除外しており、ここでも市当局の「誤魔化し数値」は明らかである。
 最近、再度、e-Stat(政府統計の総合窓口)から「地方財政状況調査」を検索し、県下15市との比較を試みた。「地方財政状況調査」は、2018年度(平成30年度)のデータが最新の数値であり、市民センターの窓口業務廃止は2020年度からであり、本市のセンターに関する人件費等との比較には適正なものと考える。

 総務費は、歳出目的別では「総務管理費」、「徴税費」、「戸籍・住民基本台帳費」、「選挙費」、「統計調査費」、「監査委員費」と6つの項目に分けられている。市民センターに関する歳出として、「総務管理費・徴税費・戸籍住民基本台帳費」の3項目を選び、性質別歳出の人件費・物件費・維持補修費の数値を選択した。
 公民館費は算出数値がないため、社会教育費を選び、その人件費・物件費・維持補修費の数値を加えた。
その結果、標準財政規模に対する、総務費のうち総務管理費、徴税費、戸籍住民基本台帳費及び社会教育費に占める人件費・物件費・維持補修費の合計数値はの割合は、県下15市のうち、少ない方から3番目である。1番は岡山市8.81%、2番が倉敷市で10.27%、玉野市は12.77%、次が津山市の13.28%となっている。
 行革「実施計画」では、「公民館及び市民センター機能の集約化」の個別計画の項で、「市民センターの運営経費については、経常収支比率を押し上げている主な原因の一つであり、他市と比較して市民センター(支所・出先機関)の数が多く、特に正規職員を配置していることから人件費への影響が大きくなっている。」と記載している。しかし、公民館業務を担っている市民センターへの適切な運営経費を含めた比較検討ではない。まさに、「為にする、ゴマカシデータ」と言わなければならない。

だから私は、この平成29年1月~平成33年3月までの行財政改革方針は「欠陥品」と何度も本会議で指摘した。
 いの一番に、ゴマカシの数値で、市民への基本的サービスを切り捨てた市政は許されないこと。今後も市当局の都合よく、このような姑息、不正確なデータで情報発信してくる可能性は否定できない。故に議会での監視、住民からの情報公開でチェック体制を強めていなければならないと思っている。

原爆の日 78年─「核抑止」からの脱却を

2023年08月10日 | 政治 経済
今日(8月10日付)のしんぶん赤旗にも、毎日新聞にも長崎市長が読み上げた「長崎平和宣言」(全文)が掲載されている。その中で、「しかし、この広島ビジョン(「核軍縮に関するG7首脳広島ビジョン」)は、核兵器を持つことで自国の安全を守るという「核抑止」を前提としています。核抑止の危うさはロシアだけではありません。核抑止に依存していては、核兵器のない世界を実現することはできません。私たちの安全を本当に守るためには、地球上から核兵器をなくすしかないのです。
 核保有国と核の傘の下にいる国のリーダーに訴えます。今こそ、核抑止への依存からの脱却を勇気をもって決断すべきです。人間を中心に据えた安全保障の考えのもと、対決ではなく対話によって核兵器廃絶への道を着実に歩むよう求めます。
 日本政府と国会議員に訴えます。唯一の戦争被爆国の行動を世界が見つめています。核兵器廃絶の決意を明確に示すために、核兵器禁止条約の第2回締約国会議にオブザーバー参加し、一日も早く条約に署名・批准してください。そして、憲法の平和の理念を堅持するとともに、朝鮮半島の非核化、北東アジア非核兵器地帯構想など、この地域の軍縮と緊張緩和に向けた外交努力を求めます。……

 長い引用になったが、この道こそが進むべき道である。「核抑止」論こそ、核保有国の未来のない誤った考えである。
 8月6日、9日、ヒロシマ・ナガサキの78年目の原爆の日に、この「平和宣言」の言葉をしっかりと噛みしめ、行動しようと思う。
 

2023年度予算要望(政策提起)をブックマーク・ホームページで !

2023年08月05日 | 玉野市政
昨年(2022年)、11月25日に当時の日本共産党玉野市議団として、柴田市長にたいして
「2023年度玉野市予算編成にあたっての要望書」を提出した。その予算要望書の全文を未だこのブログに掲載していなかったので、遅くなったがここに掲載する。
「緊急に取り組むべき重要課題」が6項目、
「政策財政部」を中心とした予算要望が24項目、
「総務部・消防」が13項目、
「健康福祉部」が30項目、
「市民生活部」が14項目
「市立 玉野医療センター(市民病院)」が7項目
「建設部」が11項目
「産業・農林振興」が17項目
「教育委員会」が32項目
すべて合わせて154項目にのぼる。
 これらの多岐にわたる要望がすぐに予算編成に活かされ、ただちに実現することにはならないが、
日本共産党玉野市議団として、市民の「願い」をくみ上げ、市長・市当局にこれら要望を毎年、精査・検討し、予算要望書として提出し、政策提言することは極めて重要だと考えている。
 それは市政全般にわたって、市民の切実な要求を取り上げていると同時に、市政や国政のその時々の課題や問題点を明らかにしているもので、党玉野市議団の長年にわたる要望・政策活動が蓄積され、集約されたものである。それ故、本会議の一般質問をはじめ、各常任委員会の審議などにおいて、この予算要望書を政策指針として大いに活用し、活かすことができるもと考えている。そして、この数年間の間に、掲げてきた予算要望の幾つかが、実現していることも確かである。
 このブログの左側、ブックマークの最下段に掲載する。
 日本共産党玉野市議団の予算要望書(政策提言)は、市民にとって関心のある項目から、参考にして頂き、党市議団の要望政策活動にたいして理解を深めていただければと願っている。


汗だくの6月議会報告「民主玉野」配布 !

2023年08月05日 | 日記
朝5時から「民主玉野」(議会報告8・9月号)の地域配布のため、約1時間、約100枚をポスティングする。汗ビッショリで帰宅。シャワーを浴びてから、一息入れ、6時半には近くの御崎公園でのラジオ体操に参加する。当分はこのような朝の取り組みとなる。

 6月議会報告は、当然、市議会の二人の党議員が取り上げ、発言し、当局の答弁をふくめた内容を限られた紙面に、要約して掲載している。平和、税制問題等の市民の暮らしに直結する国政問題にはあまり触れられていない、。今号では、健康保険証の廃止問題、マイナ保険証問題や沖縄の「慰霊の日」に寄せた、軍事費2倍化、5年間で43兆円、岸田政権の大軍拡・大増税問題を少し取り上げている。

 暑い中で地域配布をするだけに、国政問題を中心に取り上げた「民主玉野8月号外」を急遽作成し、私の地元配布エリアでは、議会報告のビラに折り込み、セットで配布している。

「岸田・自公政権の大軍拡・増税路線NO」「マイナンバー暴走ストップ」が表面の大見出し。裏面は「『国民が主人公、希望のもてる政治への転換を』を大見出しに、「大企業・富裕層への優遇政治、税の不公平を正せば財源はある」を中見出にしている。そして、日本共産党の「財源確保策」を記載し、不公平税制の比較表を2点載せた。さらに「増える大企業の内部留保 減るばかりの実質賃金」のグラフを載せ、下段に「戦争反対つらぬいて101年」「反共は戦争前夜の声」を党中央のチラシ等を参考に載せている。
どれだけの方が見て読んでくれるか不明だが、それでも、この8月号外をセット配布する必要性を痛感している。

無料法律相談のご案内

2023年08月02日 | おしらせ
 無料法律相談のお知らせ

 日時 8月19日(土) 午後1時~ 
 場所 すこやかセンター(奥玉) 2階
 
    弁護士が相談に応じます(秘密厳守)

受付は先着順となります。
受付時間は午後1時~2時までとなりますが、
相談時間は相談者数により3時以降でも行っています。

相続、不動産問題、交通事故、多重債務・サラ金、
借地借家問題、労働問題、行政問題など、
法律に関するご相談はお気軽に。

 なお当日は、日本共産党市議団による市政・生活相談も行っています。