日本共産党 前玉野市議会議員 松田たつおのブログ ニュース

岡山県・玉野市 日本共産党の前市議会議員 松田達雄の活動ニュース

図書館のメルカ移転問題━リスク大きく、財政的メリットなし

2014年07月27日 | 玉野市政
 図書館のメルカへの移転問題をめぐって、私のブログにコメントが寄せられました。

市民の大きな関心事であり、日本共産党市議としての考えを聞かせてほしいというものです。

 すでに、6月議会報告の「民主玉野」で、その見解を発表し、現在市内各戸に配布しているところです。

 その内容は
 「市立図書館のメルカ移転問題を協議する市議会・特別委員会が7月3日に開かれ、市側から整備・維持費等の試算が示されました。
メルカ移転では、建設費に6億円、維持管理費は賃料・共益費を含め年4千4百万円(水道光熱費は別途必要)の費用が必要です。文化センター・図書館全体の年間維持費1千6百万円の3倍にもなります。
 日本共産党市議団は、①メルカ移転で20年間の必要経費は賃料・共益費で8億8千万円と建設費6億円の合計14億8千万円に対して、土地取得費を含めた新規の図書館建設費用の試算では約16億円。40年使用を考えれば、現状ではメルカ移転に財政的メリットはなく、逆に負担・リスクは大きい。②商業施設への子ども出入り問題、静かな環境維持の対策には、明確な回答がない。③メルカは建築後20年が経過し、今後の改装修理費の増大が賃料等の値上げに。④この先、仮に天満屋が撤退した場合のリスク。⑤第3セクター玉野街づくり㈱の経営改善策、テナント業者の合意などの問題点を指摘しました。
 広く市民に情報公開し、住民参加・合意のない、拙速な推進は許されないと、主張しました。」

 以上の記載内容でメルカ・図書館問題を市民に広報しています。

 市の中心地に位置し、第三セクターでもある玉野街づくり㈱も、ビルの一部を所有するショッピングセンターが、市民の憩いの場としても活用されている施設ですが、長期不況等のもとでテナントが減少し、空きスペースが増大しているなかで、その活性化をはかるため、公立図書館を移転される構想は、一般的に相乗効果が期待できる、と単純に表面的に考えれば、一つの考えは成り立ちます。

 しかし、具体的に進めるとなると、議会報告・民主玉野の記事のように、さまざまな課題があり、問題点が山積しています。
これらの問題点・課題が、クリアされ、市民的に十分な協議と住民合意が必要ですが、市長は事業者の都合を配慮し、
今秋にも結論を出そうとしています。

 8月11日午前10時から公共施設整備特別委員会が開かれます。私もこの特別委員会の委員の一人です。

この特別委員会で、こうした課題や財政問題をどう解決するのか。多数の住民の声を無視して拙速に推進することは許されません。

今後の対応、情報についても、このブログで発信していくつもりです。

障害福祉計画第4期策定と認定こども園開設について 厚生委員会を開催

2014年07月23日 | 市議会
昨日22日午前10時より玉野市議会・厚生委員会が開催された。

議題の一つは、今年度中に策定する「玉野市障害福祉計画」策定に係ってアンケート調査や障害福祉計画策定委員会の

委員、障害者施策推進協議会の公募委員等の状況について、その取り組み状況の報告説明がなされた。

計画策定には国の基本指針が示されており、それに沿った計画目標値等が重視されることとなるが、

国の指針にすべて「右ならえ」と合わせるのではなく、住民のニーズを十分ふまえ、玉野市の地域特性を加味した

よりよいい計画に仕上げる必要があること、

また、これまでの第3期計画の到達状況や評価、課題などの検証を行い、議会に早期に示すよう求めた。

二つ目の議題は

 現在の保育園に幼稚園部を設置する「認定こども園」について、来年度から1か所の保育園で実施したい旨の提案である。

厚生委員会では議員から、1か所だけでなく、数ヶ所同時に開設できないのか、などの意見が出された。

認定こども園開設については、次期の8月20日予定の厚生委員会で再度協議することになった。


槌ケ原ちどり保育園と市の協定書に保護者参加を明記

2014年07月10日 | 市議会
市立槌ケ原保育園が、今年4月から民設民営となり、「槌ケ原ちどり保育園」と名称が変更されて3か月が過ぎた。
市が策定した「公立保育園民営化ガイドライン」の指針にも反する拙速な民営化推進で、保護者等から多くの不信、不満が噴出した。
この性急すぎる強引な推進手法に対して、本来、議会側がブレーキをかけ、保護者への十分な説明と理解を得る方向で、このガイドラインにそった推進手法に見直すよう働かけるべきであったが、当時の厚生委員会ではその役割が果たせなかった。

 その後の対応として、厚生委員会が直接保護者等から直接意見を聞く機会を設け、委員会として保護者の要望・意見を伝えるため、ちどり保育園経営側とも懇談し、議会としてのチェック機能を果たすため努力した。

 そして、何よりも、民営化後の対応として「槌ケ原ちどり保育園」と市との基本協定書に、市の関与や保護者の意向が反映するように、議会側として協定書をチェックし、協定書案を改善させたことが、今後に活かされるのではないか、と思う。

 そのポイントは、
①第7条(引き継ぎ) 新園への引き継ぎを円滑に実施するため、第13条に規定する第三者協議会を開催し、保護者との意見交換、協議の場を設けるものとする。

②第13条(新園の運営等) 玉野市と、岡山千鳥福祉会(ちどり保育園側)は、保護者等関係者との三者協議会及び保護者アンケートを定期的に行い、情報を共有し、保育の質の向上を図るものとする。三者協議会は、市、園、保護者代表らいずれかの要請があれば開催するものとする。

③同13条7項では、質の高い保育水準の向上のため、市が設置する評価委員会若しくは第3者機関による保育評価等を適宜受けるものとし、評価結果は公表するものとする。

④第13条に、新園の運営状況や法人の財務状況、県の監査結果等について、市に毎年定期的に報告を求めるものとする。

⑤市と、ちどり保育園は、保護者等からの相談及び苦情の窓口を設置し、情報を共有し適切に相談・苦情処理の解決を図るものとする。

などを協定書に明記することができた。

今後、保護者側とちどり保育園、市が協力して子どもたちへの、よりよい保育ができるよう、この協定事項を有効に活用することができるのではないだろうか。議会側として、必要な場合はこの三者協議会に参加することもできる。

 築港ちどり保育園、槌ケ原ちどり保育園など、市内園児の約半数が保育される「社会福祉法人 岡山千鳥福祉会」の保育運営が、保護者・市との協力・協働で、より質の高いものとなるよう、この協定書を活かしてほしいと思う。


殺し、殺される戦争への道に━集団的自衛権行使の閣議決定

2014年07月02日 | 政治 経済
昨日、7月1日に集団的自衛権の行使を容認する閣議決定がされた。

今朝の毎日新聞は、きびしく批判する論調で報じている。

安倍首相が、閣議決定に至った自分の見解を述べている、テレビがその顔を映し出している。

得意げに、今までと変わらない、平和国家は守られる、国民をまもるために必要だ、と

憲法9条の解釈を変更することが、何を意図し、どういう結果を招くのか、

主権者国民に真実を語らない、嘘で塗り固めてたその顔が

ヒットラーに似た顔に見えてくる。

 誰かが言った「愚かなお坊ちゃん」

だが、岡山県議会は、自民党多数で集団的自衛権行使容認に反対の意見書提出を求める陳情を不採択とし、

憲法改憲を求める決議をした。

玉野市議会は、行使容認反対を求める意見書提出の請願を6月議会でも継続審査とした。

集団的自衛権の行使容認、解釈改憲には多数の国民が反対し、心配している。

安倍政権は、この多数の国民の声を無視し、立憲主義を壊して暴走している。

必ず、早晩この国民無視の暴挙に、国民的・共同の運動と世論が大きなうねりとなり、

安倍政権を倒すだろう。

地域から、草の根から、

憲法9条守れ、平和と民主主義、自由を守れのたたかいを━