日本共産党 前玉野市議会議員 松田たつおのブログ ニュース

岡山県・玉野市 日本共産党の前市議会議員 松田達雄の活動ニュース

市議会改革の申し入れ

2011年05月19日 | 市議会
 5月16日の臨時議会の開会直後にの開かれた各派代表者会議において、日本共産党市議団は会派代表者に下記の「市議会改革についての申し入れ」を文書で提出した。当面、この10項目の改革推進に向けて奮闘する。選出された議長団にも、この議会改革をすすめるよう申し入れた。

2011年5月16日

 玉野市議会
  会派代表者各位
                         日本共産党市議団
                         団 長  松 田 達 雄

     市議会改革についての申し入れ

 改選後の新たな市議会における議会運営にあたって、市民が求める議会改革をいっそう推進し、市民の負託に応える議会活動を展開することが強く求められています。とりわけ、議会活動が市民に十分に伝わっていない問題などを改善し、政策形成機能、監視抑制機能、公開の場での議員同士の討論と審査の機能、住民の意見を代表する機能を高め、市民に開かれた、市民と共に歩む議会、市民に信頼される議会を構築する必要があります。
よって下記事項を実施し、議会改革を推進するよう申し入れるものです。

              記

1.「議会基本条例」を制定すること。その際、議会運営(規則・慣例など)を総合的に点検・検討し、議員の発言を制限することなく、議会活動をすべて公開し、より市民に開かれた民主的な議会に改革すること。

①陳情は請願並みに取り扱い、委員会では請願・陳情代表者からの趣旨説明の機会を確保するなど請願・陳情審査の充実を図ること。
②委員会審査では公聴会の開催や参考人制度を積極的に活用すること。
③傍聴規則の見直し、改善をすすめること。
④各会派代表者会議も原則公開とし、委員会室で開催するよう改善すること。

2.議会活動が十分に市民に伝わるよう、議会主催による「議会報告会」「出前講座」「地域懇談会」「タウンミーテイング」などを実施し、住民参加の推進と政策形成機能を高め、市民にとってより身近な議会に改革すること。

3.議会の役割を市民に広報するために「市議会ガイドブック」の作成、ケーブルテレビによる「議会活動」放映、DVD作成、「広報たまの」等での広報活動を推進すること。

4.「子ども議会」、「女性議会」、「模擬議会」の開催などを議会側から働きかけ推進すること。

5.「市議会だより」を充実し、市民への説明責任を果たすこと。
6.委員会会議録をインターネットなどで情報公開すること。
7.議員の議案・請願の採否の態度を公表すること。
8.議員視察費などの議会費の見直し、削減をすすめること。
9.南部水道企業団の議員報酬を見直し、費用弁償に改めるために玉野市議会として企業団に申し入れ、改善すること。また、議会選出の農業委員の報酬は見直し、削減すること。
10.議員の審議会等への費用弁償は廃止すること。
                               以上


臨時議会終わる─

2011年05月19日 | 市議会
 議会内役員などを選出する臨時議会は5月16日から開会され、18日の1時半頃に閉会した。
 議長には伊達正晃議員、副議長には高原良一議員が選出された。日本共産党市議団は、議長選出前の各派代表者会議において、文書で「市議会改革についての申し入れ」を会派代表者に渡し、議会改革を推進するよう申し入れた。
 議長選出では前議長が、引き続き議長候補にという動きがあり、党議員団はこれには賛同できず、結果として、「議会改革の推進を確認」し、伊達議員を議長に推すこととなった。副議長は選挙で同数となり、くじにより高原議員が選出された。

 その後、各常任委員会の委員会構成などが議長団で調整され、党議員団は、

 松田達雄は、総務文教委員、議会運営委員、南部水道企業団議員、都計審議会委員。
 
 西渕大助議員は、厚生委員会副委員長、国保運営協議会委員、男女共同参画推進委員。

 としてがんばることになった。

 前回、農業委員の一人として、玉野市農業委員会において「TPP交渉への参加反対」を建議することに奮闘した。議会改革の一環として「議会選出の農業委員の報酬は見直し、削減すること」の立場から、2名の日本共産党議員団によって、「農業委員の報酬削減議案」を議員提出議案として議会に提出したが、否決された経緯がある。今後、南部水道企業団議員の一人として、住民目線での有効な改革をすすめるために奮闘する。
 
 議会内役員の選出後、臨時議会は、専決処分の報告2件の議案と、監査委員の選任が議題となった。私は、一定水準以上の所得世帯に係わる国民健康保険の賦課限度額を、現行の73万円から4万円引き上げて、国保料の最高限度額を77万円にする専決処分報告に質疑をし、反対討論に立ったが、2人の党議員団を含め議員3名の反対のみで、賛成多数で国保料値上げの専決処分報告は承認された。
 国保料の負担は、市民の負担限度を超え、国保料負担が市民生活を苦しめている。これ以上の値上げは許されない。国保料を引き下げ、国保制度改善の市民世論を大きくし、改善の運動を起こさなければならないと痛感している。

さらなる議会改革を─市民の願い実現に

2011年05月15日 | 市議会
5月16日(月)から18日(水)までの日程で玉野市議会・臨時議会が開催されます。正副議長や各常任委員会の構成、監査委員、南部水道企業団議員、農業委員などの議会内役員などが選出されます。
 議長選出では、各会派間での協議、調整がなされ、最終的には選挙によって選出されることになります。
 日本共産党市議団は、住民目線での議会改革をすすめる立場で、この議長選、議会の議会内役員の選出に臨みます。とりわけ

①「議会基本条例」を制定し、議員の活動が十分に市民に伝わるように、議会・委員会の主催による「議会報告会」、「タウンミーティング」などを実施し、住民参加のより身近な議会に改革すること。

②議員の発言を制限することなく、議会活動をすべて公開し、より市民に開かれた民主的な議会に改革すること。
 (1)各派代表者会議も原則公開とし、委員会室で開催すること。
 (2)委員会会議録をインターネットなどで情報公開すること。
 (3)議員の議案・請願の採否の態度を公表すること。
 (4)市民からの「陳情」は原則「請願書」並みに取り扱い、委員会では請願・情代表者からの趣旨説明の機会を確保するなど、請願・陳情審査の充実をはかること。
 (5)委員会審査では公聴会の開催や参考人制度を積極的に活用すること。
 (6)傍聴規則などを見直し、改善し、議会運営(規則・慣例など)を総合的に点検し、住民目線での議会改革をすすめること。

③議会の役割、議会活動を広報するために、「市議会ガイドブック」の作成、「広報たまの」等での広報活動を推進すること。

④「子ども議会」「模擬議会」などの開催を積極的な働きかけ推進すること。

⑤議員視察費などの議会費の見直し、削減をすすめること。

⑥南部水道企業団の議員報酬を見直し、費用弁償に改めるため玉野市議会として、企業団に申し入れ、改善すること。また、議会選出の農業委員の報酬は見直し、削減すること。議員の審議会等への費用弁償は廃止すること。
以上の改革、改善をすすめるよう各会派に申し入れる予定です。

王子が岳からの眺望

2011年05月13日 | 日記



 
 先日、久しぶりに「王子が岳」山頂に車で登った。天気も良く、眼下に瀬戸内の海と大槌島、そして四国の山並み、瀬戸大橋が見渡せる、まさに瀬戸内海有数の景勝地。この王子が岳の山頂に立てば、瀬戸内海国立公園の本当のすばらしさが体感できる、ベストスポットである。大槌島が火山噴火でできた山だったから、みごとなおにぎりの形をした島となっている。

 山頂近くには、当時「王子アルカディアホテル」と名づけられ、建設途中で頓挫した大型ホテルがバブルの残骸として、その姿を無残にさらしている。当時、市議会では日本共産党市議団だけが、このズサンな大型ホテル建設に明確に反対した。自然を破壊したまま佇んでいるバブルの象徴のようなこの残骸。瀬戸内海国立公園「王子が岳」の自然にふさわしい姿にもどす責任を、国と市は免れることはできないだろう。

 山頂の園地に登ると看板が新たに建て替えられ、「八人の王子のはなし」の解説看板はいつの間にか「ふるさとたまの ののちゃんの街」の漫画絵の下に解説文が書かれたものに取替えられている。「ののちゃんの街」で「まちおこし」をの取り組みの一環なのだろう。市職員も議員も、みんなが一斉に胸に「ののちゃんバッチ」をつれている。

 今から僅か20年ほど前、市民よりも行政に携わるものの多くが、リゾート開発・バブルにのせられ、まちおこしに─海洋観光都市─リゾート・スペイン村開発などを推進し、踊らされた時代があった。

 多くの市民は、安全で安心して暮らせる玉野市、地域経済・地元中小商工業が元気で、雇用が守られる、そんな玉野市を望んでいる。常に、その市民の目線から、玉野市のまちづくりをすすめる、医療や介護、子育て、暮らしに困難、苦難をかかえている市民によりそった市政こそ、強く求められているのではないだろうか。

学校の耐震化率は

2011年05月12日 | 玉野市政
 東日本大震災から2ヶ月、亡くなった人と行方不明者が2万5千人近く、避難者は約12万人、そして、深刻な原発事故はいまだに収束のめどがたっていません。未曾有の大震災からの救援・復興、被災者の方々の切実な声に応える支援が急がれます。

 大地震や津波の発生を防ぐことができなくても、その被害を最小限におさえる対策、減災対策は可能です。
 小中学校の耐震化率などの資料を教育委員会からいただきました。平成22年4月1日現在で玉野市の小中学校の耐震化率は56.4%。県内28市町村のうち耐震化率順位は22位と、岡山県平均62.2%に比べて遅れています。
 早島町や里庄町などは100%で、県内の市比較では、美作市85.5%、高梁市82.9%が高く、岡山市は60.7%、倉敷市は51.6%、津山市が66.5%、笠岡市53.2%、総社市54.3%などとなっています。
 都道府県別では、全国平均が73.3%、岡山県は62.2%で、順位は38位と平均以下の状況です。引き続き、耐震化を最優先課題として取り組まなければなりません。
 同時に、被害想定などの情報を市民に周知し、住宅の耐震化、家具等の転倒防止策などへの補助制度とその拡充、自主防災組織の強化とともに、いっそう細分化して、「ご近所防災助け合いネットワーク」を構築する取り組みが求められています。

玉野市の子どもふれあいまつり

2011年05月06日 | 行事


 5月5日の「こどもの日」に、午前10時から玉野市深山公園にて、恒例の「子どもふれあいまつり」が開催されました。保育園児による鼓笛演奏、園児による「防火の誓い」が宣言され、大勢の保護者の方々、おじいちゃんやおばあちゃんたちが参加されていました。好天にめぐまれ、人出も多く、婦人会や老人会、栄養改善委員会、福祉団体などの模擬店が並び、輪投げ、お茶席なども用意され、例年になく賑やかな「子どもふれあいまつり」でした。午前中には深山公園の駐車場は満車状況でした。

立夏へ

2011年05月04日 | 日記
    庭に咲く花々

 きょうは5月4日(水)、みどりの日、明日5日は子どもの日、深山公園では「子どもまつり」が開催される。

 東日本大震災の被災者の方々は、いまだ避難所などで困難な暮らしを余儀なくされ、原発事故は収束の目処がたっていない。原発事故は震災への支援・復興をいっそう困難にし、放射能汚染の長期化は避けられないだろう。
 この未曾有の大震災は、これからの政治・経済のあり方、今後の国づくりや、地域のまちづくり、地方政治のあり方、その方向性を大きく変えざるを得ないだろう。それは、被災者の目線から、そして、財界本位ではなく、あくまでも住民・庶民の目線から、歴史を進歩させる方向での転換としなければならない。
 それでも、季節は移り行き、立夏へ・・・・


メーデーに参加

2011年05月03日 | 行事

 
 5月1日午前10時より、旭川河川敷にて第82回岡山県中央メーデーが開催されました。玉野市から重工産業労組玉野支部の皆さんと一緒に参加しました。全体で600人が参加し、岡山駅前までデモ行進しました。「大震災の被災者支援」「賃上げ・雇用確保で内需拡大を」「TPP参加・地域主権改革反対」などの要求をかかげ、「働くものの団結で生活と権利を守り、平和と民主主義、中立の日本をめざそう」と、団結を固めあいました。

今日から5月

2011年05月01日 | 日記
今日から5月、午前中はメーデー(岡山市)に参加する予定。
 1年で一番気持ちの良い季節の到来である。選挙の疲れをとるため、この連休は少し身体を休めようと思っているが・・・
集金や片付けなど、まだ多くの雑務が残っている。

 市議戦から、もう1週間が過ぎた。沢山の反省点がある。この反省点を検証し、実際に改善することなしには、新たな前進はない。
 住民要求の実現、公約の実現、地方政治の民主的刷新、議会改革。そして、市民の負託に応え、より一層の信頼を得る、より高い水準での議員活動への不断の努力が求められる。
 5月2日 初の党市議団会議、9日(月)議会初会合、
 5月16日(月)~18日(水)まで臨時議会開会 議長などの議会役員の選出