毎日、1000件以上のアクセス、4000件以上の閲覧がある情報発信ブログ。花や有機農業・野菜作り、市民運動、行政訴訟など
てらまち・ねっと



 2005年11月29日の三重県四日市市石原町の石原産業のフェロシルトなどの製造ラインの 見学の報告・12月1日 の続編です。

 処理工程を経た廃液を最後に絞って、固形物を建屋の下に落とす。
 左側で絞るのがフェロシルト、右側で絞るのがアイアンクレイ。
 左がリサイクル認定されて、右は今でも産業廃棄物
 ・・・おかしな話。
 各地から撤去し始めているフェロシルトの仮置き場。
 遮水処理や排水処理などの対策をして作られた、正規の仮置き場。

 同じ工場敷地内でフェロシルトやアイアンクレイの製造現場がむき出しなのに、撤去してきたフェロシルトの仮置き場には厳重な排水対策、飛散対策などを求める三重県の真意は何??


●廃液を絞る工程(不正混入ポイントのすぐ横の下)


●絞り工程の真下
●右側=アイアンクレイが ボタッ、ボタッ、ボタッ と落ちてきている。
産業廃棄物だから、これをすぐ近くの三田処分場に運び込む
●左側=今年春までフェロシルトが落ちてきていた。
 これらを見てもフェロシルトはアイアンクレイとほとんど変わらない??



●上の写真の廃棄物落とし場の建屋
同じ屋根の下で、左手前がフェロシルトの落ち場(だった)、
 右奥がアイアンクレイの落ち場

落ち場の建屋のすぐ前には大型のバケットが待機。
大型トラックで地続きの三田処分場へ運ぶ。
今年5月までは、フェロシルトをこうして各地へ運んでいた。
 

●仮置き場配置図


●各地から一部撤去されて工場に戻ってきた廃棄物=フェロシルト


●原料のチタン鉱石置き場を改造しての正規の仮置き場造り
この翌日から、仮の仮置き場から移動してくるという
黄色矢印で示され一区画が1万トンだそう
 

●各区画の置き場の排水処理系統
 

●工場内の水処理施設に誘導
これらの厳重さをみれば、各投棄現地がいかに危険な状態で
野ざらし、放置されているというべきかかが自明。


●説明の補足
 この工場内で、三期工事までで「最大」15万トンの仮置きができる、つまり「正規の仮置き場」を造ることができる、という説明。
 ところで、後日写真で紹介する、三重県環境保全事業団の説明では、撤去分は一端、石原の仮置き場に積まれる。
そして、それぞれ適宜サンプルを採って、問題ないものを三田処分場に入れる、という。
 しかも、撤去命令の関係で、各県分の量の把握が必要だから、仮置き場は、「愛知県分」「岐阜県分」「三重県分」とわけて積んでもらうことになる、という。
 分かるような分からないような話。
 三田の処分場の様子はこの続きは5日月曜日に

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
このブログのフェロシルト関連記事をみるには、ブログ横のカテゴリー欄の「フェロシルト」をクリックしてください。

コメント ( 2 ) | Trackback ( )




 昨夜は毎月のニュースづくりに印刷。
 夜9時半ころ済んだのでそれから、さっと夕食をつくりました。
(写真をクリックすると拡大。写真右下あたりのクリックでさらに拡大)

 ハイライトは、「薪ストーブで3日ことことしたニンジンと大根」と黒系の小松菜。
 ニンジンは一晩で柔らかくなりました。が大根は、失敗。
 なぜかというこのストーブの上は沸騰するほどの高温にはならないので、大根は一度先に火を通しておく必要がある、そういうことが分かりました。「ちょっと固め」だけなので、そのまま食べました。

 小松菜は醤油やかつをに合うので、軸の部分を醤油とダシで十分煮ました。
 上の葉は、湯通して(かごにあった期限切れの缶の)シーチキンとともに。結構、合います。

 スティック・セニョールは、今日はレンジで3分。ブロッコリーというよりアスパラ、これは当たっていますね。
 (他は、冷凍のホタテと牡蠣、煮豆)

 ところで、明日3日は名古屋で講座があります。
 お気軽にお越しください。

公開講座  行政の多重債務者対策の充実を! 
 多重債務の問題では全国で多くの人が悩み苦しんでおり、自殺、犯罪、夜逃げ、離婚などの悲劇が日常化していると言われます。が、サラ金の広告やCMの関係でマスコミ報道は抑制されています。債務者が危機的状況に陥る前に救済するシステムや体制が待たれ、実際に、「解決方法があることや相談先を教えてもらって本当に助かった」という人がたくさんいます。

 自治体議員の立場にある人は、相談などを受けた経験のある人は少なくありません。しかし、的確なアドバイスが出来なかった、という苦い経験の人も多いでしょう。また、自治体にとっても、各種の税の滞納などによる歳入の欠損、場合によっては放棄せざるを得ない場合も少なくありません。自治体にとって、困窮者の救済と財源の確保は今や急務の課題です。

 「行政の多重債務者対策を充実させる全国会議」は、行政に対策強化を訴えるシンポジウムを名古屋市内で開催しました(9月24日)。当事者の声とともに、行政関係者から見た現状、議会議員としての行動などのほか、弁護士から「サラ金会社への過払金を回収して税金の支払いに当てた実績」など興味ある報告がされました。そこで、このシンポ開催の裏方を務めた白井康彦さん(中日新聞記者)を講師として、課題への対応を学びたいと思います。

 白井さんは「自治体が積極的にかかわって多くの多重債務者が窮地を脱すれば、多重債務が原因の自殺や犯罪、夜逃げ、離婚などが減る。」といいます。そして、早くから積極的に動いてきた鹿児島県・名瀬市の担当者の弁として「多重債務を脱した人が支出を増やすことによる経済刺激効果は無視できない。こうした人の税金、公営住宅家賃などの滞納が解消されることも自治体にはプラス」と説明する、と紹介しています。

 中日新聞・生活面でときどき「多重債務」関係の特集を組むとそのたびに大きな反響があるそうです。そして当事者などから相談を受けた件数は1000件を越えるとのこと。
 みなさま、ぜひお誘い合わせてご参加下さい。

2005年12月3日(土)午後2時から4時半
講師 白井康彦さん


(内容) 
・多重債務者および対策の実態 
・すぐにでき、そしてやってほしい議会での一般質問
・過払金回収で税金など滞納の整理もできる
・行政の体制づくり
・その他

(参加費) 無料(会場定員50人)
想定参加者(多重債務者、市民、行政関係者、議員)

於 名古屋市中区  東別院会館
(会場TEL 052-331-9576)
アクセス
市バス「東別院前」バス停降車→西へ徒歩3~5分
地下鉄名城線「東別院」駅下車→4番出口より上がって、西へ徒歩3分

主催 無党派・市民派 自治体議員と市民のネットワーク
  (問い合わせ)
鈴木至彦・愛知県師勝町議
  (TEL・FAX 0568-23-9130)
杉本信之・三重県鈴鹿市議
  (TEL0593-83-2472 FAX-83-2490)
寺町知正・岐阜県山県市議
  (TEL・FAX 0581-22-4989)
   メールはこちら ⇒ tera-t@ktroad.ne.jp


コメント ( 6 ) | Trackback ( )