津々堂のたわごと日録

爺様のたわごとは果たして世の中で通用するのか?

■敵中突破

2019-02-02 11:03:12 | 徒然

 毎日服用している薬がなくなってしまい、病院行き。私の行きつけの病院は土曜日の今日は午前中診療。
8時半診療開始前10分に訪れたのだが、待合室は満員状況。どうやらインフルエンザの患者さんらしい。
私はマスクを付けずに出かけたのだが、これはまずいと思い皆さんとは少し離れたところで待機。
中には車いすにもたれかかり倒れ掛かった状態のおばあさんの姿などがある。
診察を受けて別の部屋に案内されている人たちがいた。どうやらインフル患者で一般患者と隔離する為らしい。

私はと言えば投薬を受ければよいと思っていたが、今は診察を受けねば投薬してくれない。
相変わらず高止まりの血圧(一月平均、朝・155/82 晩158/80)にDrも首をかしげている。
二月前には平常値に戻ったのだが、十二月・一月とこんな感じ。「塩気絶ち」を申し渡され、心臓の雑心音が増えたことを指摘された。
薬が変わったが(アジルバ錠20㎎ニフェジピンCR錠20㎎)、これは狭心症の予防?
来月はまた精密検査である。

マスク姿の患者さんの中を敵中突破よろしく、ハンカチで鼻口を押えながら息を止めて横切り、早々に退散。
インフルのプレゼントをもらって居りませんように!!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■「度支彙凾 文政六より十迄 法令條諭・二十」(4)

2019-02-02 10:11:55 | 史料

 九四四
一寄り付之祈禱執行停止之儀付て、御國寺社え別紙之通及
 達候、依之向後寄付は不及申、寄付ニ紛敷躰之祈禱執行
 頼候輩有之候ハヽ、俗家も越度可被仰付候間、右之趣一
 統可及達旨御用番被申聞候條、左様被相心得、已下例文
  六月廿七日          御奉行中

一寺社幷巫祝之輩、俗家病人等之祈禱之節寄り付之祈禱、
 幷代加持なとゝ名付病人之代りニ別人を立祈禱いたし候
 者、御吟味之上屹ㇳ御咎可被仰付との儀前々相觸置候處、
 年隔心得違之族も有之様子相聞候、たとひ族家より無餘
 儀頼たり共、寄り付は勿論寄付ニ紛敷躰之祈禱堅仕間敷
 候、向後右躰之祈禱頼候ハヽ、俗家も越度可被仰付之旨
 一統及達候條、此段一派中へ通達、支配方へも可被達候、
 以上
  六月廿七日          寺社御奉行所
          惣寺社當

 九四五
一此度於西御丸御男子様・姫君様御誕生被為在候處、思召
 有之、表向御弘は不被仰出候、御名之儀は松平政之助様、
 藝姫君様と奉稱候旨御觸有之候、依之右之通之唱之名付
 居候者改可申旨被仰出候間、奉得其意、觸支配方へ可被
 達候
  六月廿四日          奉行所

 九四六
一此度世上通用之ため壹朱之歩判金新規吹立被仰付候間、
 右歩判十六文を以金壹両之積、尤銀錢共両替小判・貮歩
 判・壹歩判・貮朱判同様之割合相心得、取交無滞可致通
 用候
 右之趣國々えも可觸知者也
 右六月廿七日人馬賃割増書附一同、御奉行所觸出なり
一古金銀通用停止付て新金銀引替被渡下候間、御勘定所承
 合差出候様との儀、去々年一統及達置候處、御家中引替
 分は白木儀右衛門・吉井總四郎え右御用被仰付、両所に
 て引替被渡下候、尤新金銀追々貮御取下被仰付候事ニ付、
 御取下拂底之節は着迄之間引替難成儀も可有之候、此段
 可及達旨候條、已下例文
  七月十三日          御奉行中

 九四七
一難波様ニて萬壽丸様去ル十六日御死去之段申頼候、依之
 今日一日諸事穏便可被相心得候、此段觸支配方へも可被
 達候、以上
  七月廿八日          御奉行所

 九四八
一此度世上通用之ため吹立被仰付候壹朱判之儀、七月二日
 より可致通用候、尤先達て相觸候通小判・貮歩判・壹歩
 判・貮朱判等取交、無差別取引為致候條、通用差滞申間
 敷事
一壹朱判通用之ため、江戸・京・大坂其外在々貮て、是迄
 吹直金銀引替御用勤居候者共へ申付、引替方為取計候間、
 壹朱判望之者右引替御用勤居候者共内え申込、古金又は
 吹直金貮朱判・壹朱判等を以勝手次第引替、遠國先々迄
 も通用方差支無之様取計可申事
一壹朱判両替ニ付切賃之儀、貮歩判・壹歩判・貮朱判同様
 相心得取立可致事
 右之趣可被相觸候
一壹朱之歩判通用之儀ニ付、水野出羽守様被成御渡候御書
 附寫、大御目附様より被差廻候、右御書附之趣可相觸旨
 陽仰出候ニ付、則寫の別紙相添候條、奉得其意、已下例
 文
  八月十七日          奉行所
 
 九四九
松平豊後守様御奥様、先月十九日於江府御遠去被成候段      松平豊後守→薩摩藩主・島津斉興
 申來候、依之今明日諸事穏便ニ可被相心得候、此段觸支      奥様   →弥姫・島津斉彬生母
 配方えも可被達候、以上
  閏八月十九日         奉行所

 九五〇
一親類等之儀ニ付て差扣伺之儀、是迄區々有之候處、以來
 子弟等十歳以下は伺出ニ不及候間、此段可及達旨御用番
 被申聞候條、左様被相心得、御支配方へも寄々御知せ可
 被置候、以上
  閏八月廿八日         御奉行中

 九五一
小笠原美濃殿御家老職被仰付、平野九郎右衛門殿御中老                 小笠原美濃→小笠原備前家9代・長視
 職被仰付候段、九月十一日御達之事               平野九郎右衛門→6代 文政七年九月~文政九年四月 中老

 九五二
一御府中諸寺院之境内、遂年墓所相増葬地手狭ニ相成候處
             廃ヵ
 より、間ニは無縁之墓所を發キ新葬之墳塔にいたし、折
 角建置候石碑をも取除、石垣又は礎等ニも相用、或は古
 石碑を割直シ賣買ニいたし候哉ニ相聞、元来境内手狭キ
 寺院等は不得止事筋も可有之哉ニ候へ共、不幸ニして子
 孫も無之家々、寺院を頼建置候石碑跡形無ク成行候は、
 僧徒之所行ニ有間敷儀、於人情も難忍事候、依て僉議之
 趣有之、御府中近郷ニおゐて左之所々へ野葬之地を被究
 置候
            五丁手永室園村懸
                立田御山内          
 右葬地同所拝聖庵より見被仰付候
            横手々永阿彌陀寺村懸
                萬日御山内           
 右同如意庵より見被仰付候
            五丁手永上古閑村懸
                尼公之塔空地         
            池田手永富尾村懸
                富尾御山内           
 右両所は今度其所々ニ家居被建下、墓守之者被居置見
 被仰付候
 右四ヶ所方限を定メ惣圍をも被仰付置候間、最寄次第右
 ヶ所/\之内墓所望之面々、宗旨不拘見之庵主且墓守       扌偏に乄=
 之者へ懸合、勝手ニ葬送か有之候、右之通被仰付候上は、
 以來於寺院無縁之古墳を堀發キ、石碑を石垣或は石居等
 ニいたし候僧徒は、屹ㇳ被仰付筋有之段及達候、右之趣
 御家中一統知せ置可申旨御用番被申聞候條、左様被相心
 得、觸支配方へも可被相達候、以上
[付札]「本行墓所之内、場所望も有之候ハヽ相應之坪數書
  附、御郡方・寺社方へ立有之候ハヽ、引渡之儀及達可
  申候事」
  九月十六日          御奉行中

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする