津々堂のたわごと日録

爺様のたわごとは果たして世の中で通用するのか?

明治維新を読む・・ 1

2010-05-24 19:50:37 | 書籍・読書

 

一外交官の見た明治維新〈上〉 (岩波文庫) 一外交官の見た明治維新 下  岩波文庫 青 425-2

著者:アーネスト・サトウ


風雲急をつげる幕末・維新の政情の中で、生麦事件等の血腥い事件や条約勅許問題等の困難な紛争を身をもって体験したイギリスの青年外交官アーネスト・サトウ(1843‐1929)の回想録。二度まで実戦に参加して砲煙弾雨の中をくぐり、また攘夷の白刃にねらわれて危うく難をまぬかれたサトウの体験記は、歴史の地膚をじかに感じさせる維新史の貴重な史料。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

細川家譜--細川護久譜 ・・ 3 (了)

2010-05-24 09:20:48 | 細川家譜

【城郭ヲ廃スル議】
我城郭ヲ廃スル議アリ其意ニ以為ラク城郭ハ国ノ固メ殊更當藩ハ舊来ノ名城ニテ上下人身ノ依頼スル処之ヲ廃スルハ實二不忍事ナレ共時勢ノ變革天下ノ大體ニ依テ實地ノ運ナキ事能ハス乃チ上書シテ朝旨ヲ請フテ曰臣護久謹テ按スルニ兵制一變火器長而専ラニセシヨリ昔時ノ金城湯地今己ニ無用ノ贅物ニ属セリ 之ニ加フルニ各地ノ城樓アルハ應仁以来強族割據織田氏安土ノ築キアルニ始リ諸豪相倣ヒ務テ壘壁ヲ高フス即戦国野餘物ナリ 今ヤ王化洪流三治一致ノ際乱世ノ遺趾猶方隅ニ棊峙スルハ四海一家ノ宏謨ニ障礙アルニ近シ 熊本城ハ加藤清正ノ築ク所宏壮西陲ノ雄ト穪ス 臣カ家祖先以来頼テ以テ藩屏タリ豈啻甘棠ノ念ノミナラン哉然リト雖共維新ノ秋ニ膺リ建國ノ形跡ヲ存シ却テ管内固陋ノ民族ヲ養ヒ以テ邊土ノ舊習ヲ一洗スヘカラス 願クハ天下ノ大體ニ依熊本城ヲ廃隳シ以テ臣民一心ノ徴ヲ致シ以テ省キ實備ヲ尽サン 伏シテ乞フ遂ニ明断ヲ垂レヨト此窺書九月辨官ニ呈ス 不日シテ許可ヲ賜ル 十月四日乃チ一藩中ニ布告ス且又藩士松井新次郎ナル者ハ先祖以来秩禄三萬石ヲ丗襲シテ八代城代タリ是ヨリ先キ新次郎朝旨奉戴シテ下城セン事ヲ乞フ仍テ八代城モ廃シ新次郎住所ヲ熊本ニ移サシム

藩士一般家禄之制度ヲ定ムルヤ是ヨリ先華族家禄ハ従前ノ支配地現石十分ノ一ヲ賜フヘキ旨朝令アリ 九月五日護久上言シテ曰斯ノ如ク過分ノ金穀内家ノ私用ニ充ツルハ實ニ恐懼ノ至ナリ之ニ因テ十分ノ一半ヲ内家用途ニ充テ残リ一半ハ管内窮民撫恤ノ用ニ供シ恐ナカラ聖主覆戴ノ仁意ヲ奉シ臣民苦楽ヲ共ニスルノ志ヲ表セント請ケレハ乃チ許可ヲ賜ル 此後明治五年四月ニ至リ窮民撫恤等ノ費用ハ大蔵省ノ蒙ル処ト云ヲ以テ自費ハ免セラレ十分ノ一全ク内家ノ用途ニ賜ル 於是家禄制度藩士ニ令スル其一二曰禄制改革ハ藩廰ニテ評議ヲ凝シ猶朝廷ヘモ窺奉リ適宜酌量所謂損上益下ノ意ニ基キ増減ニ及フ 是純ラ朝旨ヲ遵奉シ上下心カラ戮セ憂樂ヲ同シ以テ富強ノ策ヲ立テ皇国ヲ維持セント欲テナリ 闔藩ノ士族篤ク此意ヲ體認シ天下ノ大勢ヲ辨へ事理ノ所在ヲ審ニシ各職分ヲ尽シテ勉励スヘシ 其二ニ曰知事ノ家禄ハ現石二十分ノ一ヲ以テ相定ム 其三ニ曰藩士ノ禄上ハ三萬石ヲ千百十七俵ト定メ下ハ二人扶持已下足軽叚ノモノヲ二十五俵ト定メ其間大凡二十一等ニ分テ従前知行所及ヒ抱持ノ百姓ハ一切開放チ家禄皆廩米ヲ以テ之ヲ給ス 細目ハ之ヲ略 其四ニ曰子弟ニ別禄ヲ給セシハ父兄ニ合併ス 一家ニ軽重ノ別アルハ重キ二就ク 其五ニ曰父戦死及ヒ其身戦功等ニ就テノ増石且別禄祭粢料等ハ 是ハ子弟ノ戦功ニテ別禄或ハ戦死ニ就テ年々其家ニ祭粢料ヲ給スルノ類ナリ 先減スル事ナシ
藩内一般ノ戸籍ヲ正フスルヤ先フ熊本郭内ヲ十區ニ分チ毎區族長一員ヲ置キ區中ノ士民寺社共是ヨリ管轄 後南北ニ區トシテ族長ヲ戸長ト改ム 八代・宇土・高瀬ニモ族ヲ置後廃止シ其所ノ郡政大族ヨリ管轄 又在中居住ノ士族卒及ヒ寺社ノ類ハ其所々ノ大属管轄トス

九月長崎縣管轄肥後五ケ荘熊本藩管轄ノ命アリ
同月末家細川従五位利永・細川従五位行真東京住居被仰付元高十分ノ一ヲ以テ家禄トシ下シ賜リ自今熊本藩貫属被仰付元家来ノ輩モ同前貫族被仰付

雑事稜々改革スルヤ従来藩士ニ給與スル所ノ年頭門松及ヒ乗馬飼料増奉公人根給ハ向後渡スへからサル旨ヲ令シ且農啇ニテモ荷鞍ヲ置キ口取ナシニ乗馬苦シカラス一条 陸口津口諸品出入運上ニ及ハス且従前ノ問屋株ハ廃止ス一条 農家ノ家作衣類両具等舊制ヲ廃シ實用ヲ主トスヘシ一条 他所モノ假人數入ハ生所ヨリノ手形ナク共所柄ノ存寄次第苦シカラス一条 農家ノモノ商法ヲ以テ家産ヲ開ク事苦シカラス一条 衣服ハ公私ノ別ナク四季共寒温ニ應シ勝手ニ着用苦シカラス一条 官名国名等俗穪ニ用ヒタルモノハ悉ク改ムヘシ一条 軍功又ハ抜群ノ功績アル外年功ニ因テノ昇進加禄ハ差止一条 孝貞ノ者近隣ノ申立ニ因テ賞美ハ廃止格別関へアルモノハ臨時ニ褒美スヘシ一条 士族ニテモ農工商ト縁組勝手次第タルへシ一条 士族タリ共農工商ノ業ヲ営ム事苦シカラス但職業ニ就テ不筋アラハ庶人ノ律ヲ以テ論スヘシ一条 病院ヲ興シ洋人ヲ雇テ教師トス一条 洋學校ヲ興シ是又洋人ヲ傭テ教師トス
明治四年辛未二月我藩兵一大隊依召常備一大隊東京へ發セシム此折柄浮浪ノ徒及山口脱藩ノ輩九州各所ニ潜伏シテ出没暴行ニ及ヒ屡御沙汰ノ旨有ルト雖共各藩更ニ捜索ヲ得ス於是巡察使四條隆謌ヲ日田縣へ遣サレ我熊本藩ノ一大隊モ同所へ出張諸事巡察使ノ指揮ニ随ヒ進退シ管内取締向其他手配厳重ニ行届ク可キ旨令アリ 此時既ニ藩兵ヲ募ラス轉シテ直ニ日田へ出艦セシム總兵八百有餘人ナリ 大隊長沼田小一郎左半大隊長ハ尾藤閑吾右半大隊長ハ神谷矢柄ナリ 且又熊本藩参事太田黒惟信藩務ノ事件ニテ上京シアリケルヲ更ニ巡察使ノ参謀タルへキ特命ヲ被リ巡察使ニ従テ東京發艦日田縣到着ス 我右半大隊ハ本営ヲ守リ左半大隊ハ別府ヲ守ル 廿四日久留米へ進軍高良山受取ルヘキ巡察使ノ命アリ神谷矢柄一中隊引率シテ赴キ之ヲ久留米藩ヨリ受取退テ府中へ宿営ス 次テ沼田小一郎モ残リノ一中隊ヲ帥ヒテ府中ニ来リ神谷カ兵ト合併ス 且又別府ノ尾藤閑吾半大隊ハ日田へ轉営セリ 斯クテ浮浪巨魁ノ山口藩大樂源太郎ハ久留米へ潜伏シケルヲ久留米藩士ノ内ニテ私ニ誘殺シ源太郎與黨ノ久留米藩士水野渓雲齋古松閑二等ハ巡察使二捕ハレ糺弾ノ末東京へ護送セラレ九州表事平キシカハ我一大隊ハ隆謌ヨリ解兵ノ令アリ都テ熊本へ帰陣ス

是ヨリ先各藩知事在京割合ノ朝令アリ 護久今年四月ヨリ七月迄ノ割合ノ処期限ニ先チ上京ノ命ヲ奉シ二月十六日熊本ヲ發シ同廿五日東京到着ス

■(一字欠)月護久藩知事辞表ヲ上ル其文曰臣護久謹而案ルニ各所ノ民心擾乱シ輦轂ノ下姦賊暴行スルハ朝憲ノ立サル朝意ノ貫サルニ在リト雖共畢竟朝官及地方官等未タ其人ヲ得サルニ由レリ 今日ノ御政體神袛太政ノ二官ヲ置カレ祭政二途二別レ六省ヲ建ラレ御政体區別ニ相成リ官員煩冗政事多門然シテ朝官其人ヲ得ス朝憲モ従テ相立ス 各藩知事ニ至テハ多クハ門閥ヲ用ヒラレ材其職ニ當ラス故ニ大小参事其數過テ人其責ニ任セス 府縣ノ政事ハ藩治ノ標準ニモ相成へキ二却テ安民ノ實相立ス 恭惟ルニ聖躬敬神ノ御聖徳ヲ以テ大殿ニ臨御愛民明倫ノ御政教ヲ敷セラレ大臣納言参議ノ三職玉座ノ下ニ列シ聖旨ヲ奉シテ萬機ノ故ヲ施行セハ別ニ二官六省ヲ置レス共御政體簡厳ニシテ人材ヲ得易ク参議ノ職天下ノ賢ヲ擇シ各長スル所二随テ六省ノ政事ヲ管轄セシメ又別ニ顧問ノ大臣ヲ置聖徳ヲ輔翼セハ下府藩縣ニ至テモ自ラ人材ヲ得姦賊日ヲ斯シテ捜索スヘシ 臣等不肖門閥ニ依テ妄リニ知事ノ職ヲ汚ス當職ヲ免セラレ退テ士族ニ帰シ屹ト賢才ヲ御抜擢在セラレン事ヲ希望ス

【廃藩置県】
七月十四日藩ヲ廃シ縣ヲ置ルゝニ御確定大中小藩ノ知事本官ヲ免セラレ因テ護久知事職免セラレ且同日護久及名古屋徳島鳥取四藩ノ知事ニ詔アリテ曰朕惟フニ方今内外多事ノ秋ニ際シ断然其措置ヲ得天下億兆ヲシテ其方向ヲ定メシムルニ非スンハ能ク宇内各國ト並立シ以テ我国威ヲ皇張センヤ 是朕カ霄肝憂慮スル所ナリ 曩ニ汝等建議スル所互ニ異同アリト雖共之ヲ要スルニ深ク従前ノ弊害ヲ鑑ミ遠ク将来ノ猷■ヲ畫ス 是我等カ衷誠ノ發ス所朕之ヲ嘉シ将ニ施設スル所アラントス 汝等更ニ能ク朕カ意ヲ體シ各其所見ヲ謁セヨ

八月十五日護久海軍少将勅任同廿三日陸軍少将轉任尋テ十月七日依願本官免セラル

十一月廿七日護久実弟長岡従四位護美海外實地ノ化學研窮トシテ自費ヲ以テ歐米各国へ渡航セン事ヲ請フ 十二月五日許可ヲ賜リ翌明治五年正月二十日護美横濱發航米國ニ赴ケリ
                           
                            (完了)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする