津々堂のたわごと日録

爺様のたわごとは果たして世の中で通用するのか?

「時慶記・第三巻」を読む -- 1

2009-02-15 11:05:00 | 歴史
■慶長八年(1603)
 正月22日 八条宮智仁親王御会始 御人数ハ也足・積善院僧正・烏丸弁・阿野・幽齋等也、別人無
        之、松下(述久)・佐方吉衛門又御家人斗也(略)
 2月12日 徳川家康征夷大将軍宣下式 
        棒庵ヨリ肥後使、同土産共被持、此方ヨリ内々認置文又薬酒ヲ遣候
 2月14日 予ハ加藤主計正へ礼二行(略)先棒庵二テ振舞也(略)又主計二テ振舞アリ、酒数盃、
        其後茶ヲ被振舞也、主ノ手前二テ給、夜半迄物語也
 2月15日 (略)加藤主計正ヨリ為返礼(略)棒庵迄遣状、主計ハ北政所御礼次ト也
 2月18日 棒庵出京来儀、夕食ヲ振舞テ返、(中略)棒庵見挙内儀へ紙 束
 2月27日 道増三十三回忌追善連歌
        ・・三長老(道圃霊三)の名が見える・・
 3月15日 主計正ハ大阪へと也、棒庵モ同
 3月21日 徳川家康二条城ニ入ル
 3月24日 加藤清正ヲ見舞ウ
       ・加藤主計正へ見舞二六条本国寺へ越
       ・(白藤)棒庵ヘモ遣候
       ・此亭(勧修寺)へ棒庵来儀、加藤主計へ儀申渡候
 3月25日 徳川家康参代(略)加藤清正ヲ見舞、内々ノ指南スル
       ・加藤主計、阿野(実顕)二テ支度也、行テ見舞、御所ニテモ休息ノ所ヲ内々指南候
       ・右府(家康)車二テ御参、諸大夫ハ直垂也、随身八人騎馬也、供ノ衆堂上五人、
        越前宰相(結城秀康)・長岡宰相(細川忠興)・京極宰相(高次)・池田宰相(輝政)・
        福嶋(正則)以上ト、(以下略)
 3月26日 諸大夫衆・四品八人衆御礼アリ、加藤肥後守(清正)ヘハ御礼ノ書立ヲ■遣、勧宰相
        ヨリ注被持候、此方へ可来由候処、又阿野二テ装束ノ由候、昨今予袍ヲ肥後守へ借
        遣候、振舞ノ雖用意無是非、棒庵斗来儀也(中略)  棒庵ヨリ狩衣・烏帽子等被預
        (以下略)
 5月14日 清正ニ貸シタ装束ヲ返サル
        棒庵ヨリ預使札、先度肥後守(清正)へ借遣候装束被返候、小姓八也、肥後へ文共認、
        肥後
ヨリモ文共到来也
 5月18日 棒庵預使、則宿へ行
 6月3日  棒庵ヨリ才次来、肥後ヨリ文持来披見候
 6月14日 棒庵ヨリ寺木内案内者ニテ披見
 
 
      
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする