そろそろ熊本城へ出かけようと思うが、まだごった返しているらしい。気はそぞろなのだが人が多いところは大の苦手で、今しばらくの辛抱かと思っている。
www.manyou-kumamoto.jp/contents.cfm?id=650
「藩校サミット」が開催される6月21日までには、どうしても観ておかなければならないが・・
よく写真を撮っていた、市役所周辺からの熊本城の様子が様変わりをしてしまった。大小天守に本丸御殿が重なってしまうのだ。「他力本願」な私は、写真好きな皆さんがその内に、ベストポジションを見つけてくれるだろうと心待ちしている。
明和六年の御城内絵図を見ると、本丸御殿は今回完成したものよりもまだ大きかった事が分かる。今回の建物は清正時代のものだろうが、いろんな条件を考えるとこれが限度だろう。かつて、着物で出かければ入城無料という催しがあったらしいが、いろんなアイディアで楽しませて欲しいものだ。桜の馬場に江戸村を作るという話しがあったが、何時になるのだろうか・・・熊本人の「熱しやすく冷めやすい」気質も、この辺りで様変わりさせて、この賑わいが一過性のものにならないよう、熊本城を大事にしていきたいものだ。
www.manyou-kumamoto.jp/contents.cfm?id=650
「藩校サミット」が開催される6月21日までには、どうしても観ておかなければならないが・・
よく写真を撮っていた、市役所周辺からの熊本城の様子が様変わりをしてしまった。大小天守に本丸御殿が重なってしまうのだ。「他力本願」な私は、写真好きな皆さんがその内に、ベストポジションを見つけてくれるだろうと心待ちしている。
明和六年の御城内絵図を見ると、本丸御殿は今回完成したものよりもまだ大きかった事が分かる。今回の建物は清正時代のものだろうが、いろんな条件を考えるとこれが限度だろう。かつて、着物で出かければ入城無料という催しがあったらしいが、いろんなアイディアで楽しませて欲しいものだ。桜の馬場に江戸村を作るという話しがあったが、何時になるのだろうか・・・熊本人の「熱しやすく冷めやすい」気質も、この辺りで様変わりさせて、この賑わいが一過性のものにならないよう、熊本城を大事にしていきたいものだ。