Seachang's room

見に行った展覧会の私的な感想です。皆様の展覧会行脚にお役立てください☆
コメントお待ちしてます。

歌仙と古筆

2018-07-14 00:58:51 | Weblog
出光美術館 2018年6月16日~7月22日

 何人かで分担して担当してるのかな? コーナーの独立性が高い。 人麿~歌仙(たくさんある又兵衛も使う)~歌もあるから古筆って感じ? 「中殿御会図」、顔の大きい人と小さい人が並んでるところ、為恭模本は顔小さい人の顔を大きくしてた。三十六歌仙と和漢故事説話を小画面で書いて貼った屏風、歌仙と故事は特に関係なさそうだった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プーシキン美術館展―旅するフランス風景画

2018-07-07 01:54:23 | Weblog
東京都美術館 2018年4月14日~7月8日
この後大阪会場へ巡回

 フランス発ロシア経由日本行。ロシアのプーシキン美術館コレクションによるフランス風景画展、ということでロシアで推すのかフランスで推すのか、ミュージアムショップを見てるとフランス推しな感じだった。ロシアのフランスへの憧れってすごいあるのか。クロードロランとかから出てて、フランス近代風景画展である。20世紀もドニとかアンリ・ルソーまでは印象派の続きで見てるんだけど、そのあとちょっと現代ぽいものが少し出てぷつっと展示が終わる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NHK大河ドラマ特別展 西郷どん

2018-07-07 01:45:22 | Weblog
東京藝術大学大学美術館 2018年5月26日~7月16日
この後大阪会場、鹿児島会場へ巡回

 大河ドラマ展て江戸博のイメージだけどサントリーとか千葉市美ってのもあったな。東京芸大=上野=上野の西郷さんの連想はあり、でドラマも上野の西郷さんができるところから始まったからいいのか。大阪では西郷さんはあんまり活躍してない気がするけど大阪歴史博物館はNHK大阪放送局の隣だから?朝の連続テレビ小説展もあってもいいかも。「篤姫」展とどこが違うの?と大河ドラマ展だけど人物の説明は実際の人の写真だからドラマ見ててもよくわからない。前期展示の「天璋院所用 薩州桜島真景図」(徳川記念財団)は画中には「真景」とないが、実景だから真景と呼んでいるとして、さていつから真景なんだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うるしの彩り

2018-07-07 01:28:32 | Weblog
泉屋博古館分館 2018年6月2日~7月16日

 根津美術館と重なる技法を詳しく解説した漆工芸品の展覧会。中国の名品は根津美術館ほどではないが、近代の、住友家が作らせた豪華なものが出ている。意外と絵画も出てて面白い展示だった。食器だと手入れが大変だけど乾いたまま使うのに漆製品取り入れたいな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長谷川利行展 七色の東京

2018-07-01 00:11:04 | Weblog
福島県立美術館  2018年3月24日~4月22日 
府中市美術館 2018年5月19日~7月8日 (土)
碧南市藤井達吉現代美術館 2018年7月21日~9月9日
久留米市美術館 2018年9月22日~11月4日
足利市立美術館 2018年11月13日~12月24日

 2000年当時はあんまり興味ないので見てなかった。二科展だったのか。二科展で何でもありだなあ。放浪の画家で無頼で個性的、ではあるけど、同時代の他の画家とも比べたい感じ。絵は面白いけど絵で食べてけてるのかどうかもよくわかんないし、病気になっても医者にも行かないし(お金がないせいもあるんだろうが)、こういう人に肉親に持ったら大変だろうな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

看板建築展

2018-07-01 00:03:57 | Weblog
江戸東京たてもの園 2018年3月20日~7月8日

 関東大震災後に建てられた看板建築。見かけを洋風にした二階建てと言い訳する三階建て木造建築。少なくなってきたけど神保町あたりにはまだある。看板建築の名付け親藤森先生が江戸東京博物館館長(江戸東京たてもの園は江戸博の分館)だからちょうどいいね。実物も移築されてるし、パンフももらえる。関東大震災の画報で「真景」と題にあるのは本当の景色、みたいな意味なのかな? 思いがけず真景の用法も拾えた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする