蛙と蝸牛

本の感想。ときどき競艇の話。

愛という言葉を口にできなかった二人のために

2007年09月30日 | 本の感想
愛という言葉を口にできなかった二人のために(沢木耕太郎 幻冬舎)

沢木さんの最近のノンフィクション、小説のタイトルは一文字(「凍」とか)のものが多いのですが、その反動なのか、映画評を集めたエッセイ集のタイトルは2冊とも非常に長いものになっています。

タイトルにある「愛」について、映画評を通じて考察したものがいくつかあります。「愛」とか「恋」とかを正面から論じるのは気恥ずかしいものがあると思いますが、本書では堂々と持論が展開されています。

どの映画評も、その映画のストーリーや背景ととても上手に紹介していて、すでに見た映画であっても本書で解説されると「この映画ってこういうことだったんだ」なんて思わされて、もう一度見てみたくなるほどです。

紹介されている映画のほとんどがいわゆるアート系やミニシアター系なので、私はほとんど見たことはないのですが、本書を読んで特に見たくなったのが「黙秘」。キャシー・ベイツ主演の犯罪サスペンスもので、私がよく利用しているレンタル屋にはありませんでした。

なお、これはあえてそうしているのかもしれませんが、紹介された映画の簡単なデータや公開年がわかるようになっていた方がよかったと思います。

あとがきの前に、映画評ではないエッセイが一編収録されています。そこには恐ろしいことが書いてありました。
「これまで多くの小説を読んできたので、もうちょっとやそっとでは小説に感動することはなくなってしまった、映画は小説ほど数をこなしていないので今でも感動することがあるが、最近映画を見ていても「なるほどね」と思ってしまうことが出てきて心配だ」という主旨でした。
読書量が多いことで知られた椎名誠さんや中島梓さんも同じような感想を持っていると書いた文章を読んだことがあります。「もう小説は読む気がしない、ノンフィクションならなんとか・・・」みたいな感じでした。

これを私が「恐ろしい」と感じたのは、近頃、本を読んでいるときに、同じような感覚を抱くことが多くなったからです。小説を「面白い」と感じるハードルがかなり高くなってしまっているような気がします。
もちろん沢木さん達ほどたくさん本を読んでいるわけではないのですが、やがて私にも(それがほぼ唯一の楽しみである)読書がつまらなくなる時が来るのでしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする