蛙と蝸牛

本の感想。ときどき競艇の話。

貧困の終焉

2007年02月26日 | 本の感想
貧困の終焉(ジェフリー・サックス 鈴木主税・野中邦子訳 早川書房)

著者は、コロンビア大の経済学の教授で、ボリビア、ポーランド、ロシア政府の経済顧問を歴任した「開発経済学」の第一人者。
本のタイトル通り、2025年に全世界から極度の貧困(十分な食料・医療・衛生・教育を受けられない貧しさ)をなくすことを目標とし、中間的な目標として国連が提唱しているミレニアムプロジェクトを2015年までに達成することを目指している。この本は、その理論的背景と具体的な実現方法を述べている。

自らの研究と体験から、極度の貧困に苦しむ国を救う前提として先進国(もしくはそうした国の金融機関)の債権放棄と新たな援助を主張しているので、IMFやアメリカ政府からは嫌われているようだ。

極度の貧困をなくす具体策とそれに必要な金額を理論的に算出し、さらになぜ先進国が貧困に苦しむ国を助けなければならないか、あるいは、援助のメリットを冷静(でない時もまま文章に表れるが)に記述しているので、大変に説得力がある。

10年、20年前なら、しょせん学者の絵空事、で終わりそうな話である。しかし情報の伝達速度が極端に増大しているためであろうか、ここ何年か実現不可能と思われた“タテマエ(正論、あるいは理論)”が急激に“本音(現実)”に接近(本音の方がタテマエに擦り寄る)ことが多いような気がする。もしかして、多くの人がこのプランを知り、陰に日向に支援をするなら、夢が実現する可能性は高まっているのではないか、と思わせてくれるほどの説得力だった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする