日中の屋外は強烈に暑い
畑の仕事は冬春の野菜の片付けも終わり、夏野菜も収穫待ちといったところ。
摘芯や誘導、脇芽取りなどあるが、殆ど草取りが主な仕事だ。
エンドウや玉葱、ジャガイモの後などに黒豆をうえるが
種まきは6月末か7月初めでいい。
雨除けビニール屋根の下のトマトは今年もジャングル化している。
ミニトマトが色づき始めた
ピンキーとアイコ、イエローアイコ
カボチャ バターナットの雌花
メロンと書いているが何メロンかわからない。
ラベルを根元に挿して置いたのだが見つからない。
ツルの伸び方はまくわうりに似ているのでマクワ入りと同じに摘心などしているが
目下、7個くらい実がついている。
一番大きいのはレモン位だ
収穫が楽しみだ。昨年も最初っは元気だったが、これからの天候に左右される。
両端から中央に向かって蔓を伸ばしている。中央まで行ったら摘芯相と思っている
栗の赤ちゃん誕生
ブラックベリーが赤く成っている。美味しそうだが黒くなるまで待つ
すばるさんから頂いた「ケツメイシ」と種を蒔いたが中々発芽せず
やっと芽を出したら、昨年植えた辺りに一人ばえが元気に芽を出していた
種を蒔いた物
ヒイトリバエ
サトイモノムシ
ずらりと芽を出した蒟蒻芋
トマトの脇芽を取ったのをポットに植えていた。20個以上もある
畑の空き地にでも植えて置こう
紫蘇が大きくなっていたので、葉の部分だけちぎって来た。
綺麗に洗って塩で揉んで(アワの色が綺麗になるまで汁は捨てる2回くらいかな)
塩漬けいて置いた瓶に入れて土用干しまでこのまま置く
サトイモの葉にっ。
もう出現しましたか!
今年、うちの畑のサトイモ、発芽がすごく順調なんですよ。
早くに芽が出て、すくすく伸びてます。が、これからは気をつけて葉を観察しないと、バリバリ食べられちゃうかもしれません。よーく見るようにします。あのイモムシ、すごい食欲ですもんね。
sakkoさんの真似をして、私も、トマトの脇芽を取って、ポットにさしています。
葉がシャキッとしてきたから、根付いたかな。
剪定した枝が無駄にならないって、嬉しいですね。
乾いて発芽が遅かったのです。
やっと出た葉をあの芋虫が半分食べていました。即踏み付けの刑に処しました。
トマトは脇芽を取ったのをポットに植えたり
根元に挿したりしています。
3ポットは、持ち帰りプランターに植えようと思っています。
畑に小さな畝を作り残りのトマト苗を植えました。
明日は豪雨の予報です
被害が出ませんように
こんな風に栗になるのですね。。。
自生のヤマグリはどれも樹高が高くて、花も実も見たことがないので、
興味深く拝見しました
昨年三株植えた大苗の栗の二株に花芽が付いています。
まだ実は生らさないほうがいいのかもですが、栗の赤ちゃんを見てみたいです。
蒟蒻芋、すごいですね!!
自家製のコンニャクは美味しいそうですが、コンニャク芋は
寒さに弱いというのでつい臆してしまいます^^;
サトイモノムシ、不気味な姿ですね。
エビス草?一回作るとこぼれ種から自然に発芽しますね。今年は畑が変わったので種を撒き散らしておいたのですがたくさん発芽しました。栗のイガってこんな出来方なんですね。初めて見ました。
体にもいいしミニトマトはちょこちょこってつまんで食べられますね。
栗はあの花から想像もできない実がつきます
私の栗は最初の年に1個実がつきました。
孫達がまだ小さかった時で栗をみせてあがようともっていったのですが、一個の栗を大切に茹でて、皆で分けて食べました。
蒟蒻はこの辺りでは誰も植えていません
ブログを始めた頃、埼玉からテニスボール大のを一個貰ってそれを育てています
自家製は美味しいです。
寒さに弱いと聞いていますが、奈良盆地の冬は東北より冷たいです。
その畑の凍てた土の中で冬を越して一人ばえが生えます。
納屋で保存しているのは発泡スチロールの箱で保存していました。
里芋、まだ小さいのにもう芋虫に見つかってしまいました
今年は胡麻を植えませんでしたが、胡麻にも芋虫がつきますね
私も見つけたらすぐ捕殺しているのです。
もしかして揚羽蝶になるのでしょうか
エビスグサ、今年で二年目です。種を蒔いたのですが一人ばえの方が元気です。
目に良いと聞いたので煎じて飲んでいます
栗のイガ、花からは想像もつかないでしょう。
こちらは今、雨嵐です
予報通りでした。
ミニトマトが成り出して収穫が楽しみです
最近はどんどん品種改良されて種類も多いです。
ミニは食べ安くていいです