goo blog サービス終了のお知らせ 

園芸大好きsakkoの記録

1937年生まれの奈良のおばあちゃんのブログです。

我家のコンニャク芋でコンニャクを作る

2022-06-26 16:06:07 | 一人のための、料理、保存食、

梅雨はどこへ??

今日も暑い。35度近い。真夏日で有る。
毎日しとしと降るのも困るが急に暑くなって体がついて行かない。

でも、畑は順調に進んでいる。
特にコンニャクの成長が良い。
秋には大きな蒟蒻芋が出来ているだろう。楽しみだな

食べきれなかった蒟蒻芋を茹でて冷凍にしてある。沢山有る。
今日はその一塊を使ってコンニャクを作ろう。
(何回か載せているが初めての方も有るので簡単に作り方を載せておく)

ブログ友から蒟蒻芋の種をいただいて育てたがコンニャクの作り方が分からない??である。
ネットで調べて一番簡単な方法で作ってみた(最初の話)

標準な分量

こんにゃく芋   1kg
凝固剤      30g
水        3000cc
凝固剤を溶くぬるま湯 200cc

なのだが、芋の大きさによって、微妙に出来上がりの堅さが違う
今回は芋が大きかったので凝固剤を少し多く、水を少し少なくした。

茹でて冷凍していた蒟蒻芋

蒟蒻芋   462g
水    1300cc
ナトリウム 15g
ぬるま湯 100cc

まず蒟蒻芋を1300ccの水でミキサーで潰し時々かき回しながら30分おく

100ccのぬるま湯でナトリウムを溶かし、入れてよく捏ねる(5分くらい)

容器に流し入れて一晩おく

上に少し水を入れて、茹でる大きさに切り分けておく

30分、茹でる

私は茹で上がったら水を捨てて、もう一度、新しい水で10分ほど茹でる。

美味しい、コンニャクの出来上がり。刺身コンニャクで食べた。

 

梅干しも制作中。綺麗な紅色。
紅ショウガを漬けたい。今年も1.5kgほど、漬けようと思っている

畑のこと

暑すぎて作業は出来ない

虫の見回り

茄子の虫はカタツムリ?

マクワウリの根元にカボチャの花が咲いている。
台木のカボチャだな。取っておく

沢山成っている

今日の収穫


果樹・野菜

にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ