goo blog サービス終了のお知らせ 

園芸大好きsakkoの記録

1937年生まれの奈良のおばあちゃんのブログです。

ドライトマトの出来上がりと猛暑の中の畝つくり

2020-08-09 23:30:58 | 農園・果樹園・花壇

ドライトマトは三日目に出来上がり。綺麗な色に仕上げたかった
一晩目は扇風機作戦、2日目の夜は冷蔵庫に入れて、3日間の猛暑の晴天に恵まれて
今回は最高の出来上がり。
先ずは冷凍保存しておく。少々つまみ食いをしたが美味しいかった

コロナの感染者数に気を取られていて、はっと気づいた。
8月も半ばを過ぎると秋野菜の種まきだ。
先ずはスイカの後に白菜と大根を蒔こうと思っているのでスイカの後片付けをして
半分耕した。(昨日の朝の仕事)楽勝だ、夕方は残りを耕そう。

夕方4時半ごろ行って、先ずはスイカの蔓や枯草、藁を撤去して(藁はオクラの根元に置いた)
耕した。朝と同じ事をしたのだが、夕方の4時過ぎから5時はすごく暑くふらふらになった
50㎝幅の畝と1ⅿ幅の畝、長さは5mあまり。sakkoにとっては大仕事だった

今朝は、そこに堆肥と苦土石灰を撒いて、耕し直して置いた。

梅雨明けしてから一度も雨が降っていない。
なっているゴーヤを触ったら、柔らかかった。そうだ水切れだ。

茄子と、ゴーヤとオクラに水を遣った

黒豆は

七夕きゅり

収穫

七夕キュウリの収穫

オクラは大豊作

庄屋大長茄子の長い事

見落としていたゴーヤ

 

西瓜の蔓を撤収した時、成っていたゴロンボウを3個、捨て置いていたら
一番大きいのが無くなっていた。
お父さん狸が子供たちに持って帰ったのかと思っていたら
イチジクの下に食べた皮があった。
ここまで運んで食べたのだ。

そして今日は、きちんと被せて置いたのに、こんなことになっていた。
夜中、何者かがこの上を通って行ったのだな。

夜の菜園は何者が来てどうなっているのかな?

天気報はずっと晴れマークが並んでいる。
畑の横の水田用の水路に水はあるが、ジョウロとバケツで運ぶのは
体力のいることだ。
明日は10日、墓会である。もん父さん一家と揃ってお墓参り
コロナの感染者数がどんどん増えている。
気をつけよう
それにこの暑さ、熱中症に気をつけよう


果樹・野菜

にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ