雨が続くのはわかっていたが晴れるのを待っていたら
最後の柿が柔らかくなってしまう
ずっと小雨や曇天が続いていたが火曜日の朝、ちょっと太陽を見たので
急いで皮を剥いて干したら、その後雨。
木曜の昼前から晴れるとの予報だったが、晴れなかった。
今日も朝の内は曇っていたが午後から久しぶりの晴れ。
火曜からずっと扇風機を強にして室内干ししていた柿
左から2・3・4が火曜日から干しているもの。その右2本は月曜から干しているもの
両端は先週の土曜から干していたもの。
やっぱりお日様はいいな。
温室の多肉だって見事に開いている
発芽しなかったエンドウの中で唯一キヌサヤだけが発芽した。
雨あがりで土が上手く耕せないが定植した。
泥はねしないようにと保温のために燻炭を根元に蒔いて置いた
心配していたソラマメは上手く発芽して、いい成長ぶり
小鳥除けのネットを外して
根と元の草を取り、荒い目のネットに換えた
ネット張った写真無し・・・
畑の様子
今年最後のトマト
急に大きくなったブロッコリー
この間中心のを取ったら脇芽のこんなに大きくなっていた
まだまだなっているピーマン
富有柿はまだ残っているが、渋柿は終わり、徒長枝がたくさん伸びている。
富有柿も3本の内、1本を残して収穫終わり
甘夏も色づいてきた。
この間と言っても大分前になるが、スベルベさんがこんにゃく芋を掘っておられた。
我が家もと思ったがそれから雨続き、今日の晴れ間に掘ってみた。
雨続きでドロドロだったので、洗った。
一番大きいのは大きなえびすかぼちゃより大きい。
数年前にブログのウラベニさんから、こぶし大のを頂いて植えたが
収穫してもこんにゃくの作り方がわからない。
そのまま春になりその芋を植えて・・・・を
繰り返している内にこんな巨大こんにゃく芋になった。
今年こそこの芋でこんにゃくを作らねばと思う。
どなた様か作り方教えてください。
久しぶりの夕方の月、上弦の月?
明日もいいお天気になるといいな
ちょっとした事件
キーウィは20個に一個のリンゴを入れて袋の中で追熟させているが
中々甘く柔らかく成らないのに、
一度に熟しても食べられないからと、大きな袋に入れて発泡スチロールの箱に入れて
保存して置き、少しずつリンゴを入れて追熟させて食べようと思っていたのが、
全部、食べごろに柔らかさになり甘くなっていた。
密閉しておくと露が付くので上に新聞紙を入れて、時々湿った新聞紙を
取り替えていた。
今日も新聞紙を取り換えようとして触ったら、手に柔らかく感じたので一個食べてみらら
すごく甘かった。リンゴを入れて追熟させたのより味が濃く思えた。
一度にこんなに沢山、熟くしても・・・・・。
これ以上、熟さないように半分は冷蔵庫に入れたが後は・・・
いつものおとり・・・・に。