11月13日金曜日
中学の同窓会で奈良の春日ホテルへ。
もう、皆が毎日サンデーのなので、平日OKだ。
8クラスあるが出席者は全部で51人。
私のクラスは10名出席だったが、3人のクラスもあった。
恩師はお一人、I先生のみ。
94歳でお元気。3年前に新車を購入されている。
14歳年上だが「誰が生徒か先生か」間違うくらいお元気だった。
久しぶりの人もいて11時受付、12時から15時まで宴会だったが
11時にほとんど全員が集合していた。
料理は懐石だった。終始和やかにいい同窓会だった。
次回は6組と5組が当番。(私は6組)
2年後、また元気で会おうね。
今日は朝から雨。
10月に干した吊るし柿はお天気続きできれいに仕上がったが
11月に入ってからの吊るし柿は雨続きで、またも扇風機のお世話になっている
も少して完成と言うのは冷蔵庫に入れている。
いいお天気来たらもう一度陽に当てようと思っている。
塩キノコの佃煮
ショユガをスライスして、ホワイトリカーに漬けて「生姜酒」をつくった。
生姜酒は瓶に移したが、この生姜、どうしましょう。
その生姜の消費に、塩キノコの佃煮を作りこの生姜も入れた。
しっかりした味になった。
ご飯がすすむおかずである
今年のビーマン、、良く成ってくれました。
彩りよく刻んで冷凍して置こう。
休憩にキーウィを半分に切ってスブーンですくって食べた。
なんだか食べにくいな~と思ったら写真下の方のスプーンだった。
上のスプーンとさほど変わらないと思うが、使い勝手は雲泥の差だ。
何でも適材適所があるんだな~。
しみじみ・・・・・・人間も・・・・
変わり映えしないが今日の花の写真を載せて置こう
温室のカトレア
もみじ葉ゼラニューム
名無しになった、コノフィツム
一人ばえ。これは何
何年も一人ばえの風船カズラ
これはクラーキア?
これはネモフィラ?
カタバミ
一寸の間に開花
葉ボタンの虫
昨日も見ていたのに「気づかんかったな~」
ピンセットで捕ったら葉裏にもいて7匹いた。
怖かったが踏付けの刑に処した
後はこの薬にお任せ
朝、コナミに行こうと用意して出かける寸前に今日は土曜日だと
気付いた。
昨日の金曜日は同窓会でコナミに行かなかったので
私の頭の中には金曜のスケジュールが残っていたのだ。
危ない、危ない、
今日は午後1時半からのヨガを受ける予定だ。
で、午前中は塩キノコの佃煮を作ったりピーマン刻んだりしていたのだ。
まだ雨が続きそうだ。晴れてほしいな