やっと晴れ。晴れマーク一杯だ
でも、晴れのいいお天気は今日一日との予報。
このチャンスを逃すなと部屋干し吊るし柿を外に干し、
同級生のM宅さんちへ、柿とキーウィと吊るし柿と味噌を持って行った。
1時間ほど喋って、急いでT医院へ。
インフルエンザの予防接種に行った。
Mたくさんから堤防を通り京奈和道の下の側道を通っていて、
曲がり角を一つ行きすぎたらしい。
「ここは何処?私は誰?」状態になった。
自転車を押して陸橋を渡ったら余計わからなくなり
工事中のおじさんにたずねたら「そこを曲がって真っ直ぐ」と教えてくれた
曲がってみればいつも通る道・・・・・。
真っ直ぐ進めばT医院だ。
いくら方向音痴と言っても、ちょっとおかしくない?。
ま、深く考えないでおこう。
で、注射をしてもらって
スーパーに寄って、秋刀魚の爆買い?・・・・・・それは後にして。
昨年から調子悪かった温室の暖房機を新しく買った。
電気の吊り下げ方や置く型もあったが、
やっぱり、前回のと同じのを注文した。
前の機種と同じだが、前に買ったのは20年くらい前だったと思う。
ずいぶん長く使っていた。
もう同じのは無いだろうと思っていたが同じのが有った
早速温室に据え付けた。
設定温度は10℃にしておいた。
胡蝶蘭など入れていた時は15度に設定していたが、今はカトレアも少なく成り
多肉とかオンシジュームなどだからこのくらいでいいだろう。
次に
モズの早贄(はやにえ)のこと
最近モズは来ないな~と思っていたが、来ていたのだ。
ジューンベリーの枝に「はやにえ」を見つけた
何のためにこんなことをするのか、
保存食を作っている?。ホーク代わりに枝に突き刺して食べるため?
色々な説があるが
秋一番の獲物を神に捧げるための生贄だと云う説も。
保存のために刺しているとしたら食べ忘れが多い。
そのままになっているのをよく見かける。
足が弱いから捕った獲物を足で押さえて食べられないので
枝に挿して食べる?
刺されたままのは食べ残し??。
わからないな~
やっぱり、最初の獲物を神に捧げているのかも?
夕方、今夜のお野菜を取りに行った。
ほうれん草を少し取って、何か撮るものは無いかと見渡す
白菜は虫だらけだが芯は巻いてきている
この間、見た時は拳ぐらいだったのにバレーボールくらいになっているブロッコリー
まだ小さいのが残っているキーウィ
ジャムにしょうか
イチジクが一個、茶色くなっていた
頂きました。甘かったです
で、先のサンマの話に戻る。
野迫川のけいさんが美味しそうな秋刀魚の佃煮を作っておられた。
毎年、真似て作っている。
今日は一匹98円だった。
爆買いと言ってもサンマ6匹だが
ぶつぶつ切って
土生姜の代わりに生姜酒の生姜を入れた
一寸甘辛く味付けして弱火で煮詰める
何故か「和びすけ」??と思って買ってきた
わびすけ??…ワビスケ??
食べてから、よく見ると
和のビスケットと書いてある。ふ~~~ん。なるほど・・・・・でした。