goo blog サービス終了のお知らせ 

園芸大好きsakkoの記録

1937年生まれの奈良のおばあちゃんのブログです。

電子レンジで蒸しパンを

2014-02-21 23:24:05 | Weblog

すばるさんのブログのりんごケーキを見て
冷蔵庫でちょっと萎びていたりんご2個の消費をしょうと思った
皮を剥いて厚さ5mmほどの扇型に切り、バターを溶かしたフライパンに
並べて砂糖の代わりに蜂蜜を使って、焼き色がつくまで焼いて、
ラム酒を注いだ。

 

ここまで来て、古い記憶がよみがえる・・・・・

 

電子レンジが初めて我が家に来た頃。
多分、昭和40年の初め頃だったと思う。ちょっと高かったが
思い切って買ったものだ。

結局、温め専用の使い方だった。

その「使い方」には「蒸しパンの作り方」が載っていた
ホットケーキミックスを卵と水で溶いて丸い耐熱容器に入れてラップして、チンして
3分間・・・・蒸しパンの出来上がり。
(もしかしてあの時はまだホットケーキミックスは無くて粉と卵と膨らし粉、砂糖を使ったのかもしれない。記憶が定かでない)

あの蒸しパンを作ろう。

昨年買った新しいレンジは色々なそれはたくさんの機能がついている
だが・・・・私の作りたい「蒸しパンの作り方」は載っていない。
ロールケーキやシフォンケーキは載っているのだが・・・・・。

で。「ホットケーキミックスで作るらくらくおやつ」なる本を見たが
私の作りたい蒸しパンは載ってない。簡単すぎるのか。おいしくないと言うのか・・・・。

で、こうなったら、あの「蒸しパン」をもう一度食べたい私である。

ホットケーキミックッスは200g入り。
卵1個、水140ccと袋に書いてあるとおりに作業を始める

三分の一ほどをガラス容器に入れて上に焼きりんごを並べて
ラップして500ワット(あの時のレンジは500ワットしかなかった)で3分間

出来上がり

裏は

ふ~~ん、この味・・・・・・だったなぁ・・・・。

 

残りはフライパンで焼いた

 

しわしわのりんご2個、消費できてよかった。まぁ美味しかった。
また作ろうと思った。

 

園芸店からの年賀状に「このはがきご持参の方、5%割引」(2月22まで)と
と書いてあったので、あまり日の無いことだし、スーパーに行くついでに寄った。
春先の用意だ。花の土に鹿沼土や赤玉土を混ぜて鉢植えの用土にしている。他に有機配合肥料やミズゴケや種も買った。
スーパーに行くので配達を頼んでおいた。
左のグリーン土の素は畑用。

今回は温室の外の花達

一人ばえの(球根の堀上げを忘れていただけ)クロッカスが咲いている

ハニーサックル(忍冬)の新芽

アマ
株元から新芽が出ている。3年目になるかな?

福寿草は茎が伸びてきている

コロとの散歩道の花梅(実の成る梅よりは早く咲く)

 

我が家の橙
年末に注連縄につけるから欲しいと言われて「要るだけ取って」と
言っておいた。10個あまり残っていたので、コナミのYさんに5個あげて
残りをピールにした。
甘夏よりは苦味がきついと思うので、3回しっかりと茹でこぼし水に浸けて置いた。

手で挟んで水気を切り、砂糖を煮溶かした浅鍋でゆっくり煮詰める

1個ずつグラニュー糖をまぶしながらキッチンペーパーの植えに並べる
冷めたらカチッとなっている。
橙の方が肉厚でモチモチしていて私の気に入りである。

夕方野菜の収穫を兼ねてコロと畑に行った。
我が家の梅は中々開かない。やっと1~2輪・・・・・

晴れていたが風が冷たくってコロも寒そう。
水菜と白菜と大根を収穫して直ぐに帰った。

温室を閉めに行って一枚
これも、やっと一輪の開花

 明日は今日より寒そうだ。奈良は-3度の予報。
来週は一気に春の気温になるらしい。


果樹・野菜

にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ