ここのところ毎日のように夕立がある。
昨日もコナミから帰ろうとしたら外は雷雨。
暫く雨宿りしていたが、止みそうになく、傘を持っていたので
小雨の中を帰った。
今日はコナミの定休日。なんだか休日気分で午前中を過ごし、
午後からまた昼寝、その後、風もあるし、涼しそうだから、早めに畑に行こうと思っていたらまたも雨。
雨は直ぐ止んだが、コロのシャンプーをしてからと、畑行きがどんどん遅くなる。
5時過ぎに畑に行った。
先ずは、丹波の黒豆の摘心。「本葉が5枚になったら先を止める」と教えてもらったので、黒豆の先を止めた(摘心した)
次は、台風の前に蒔いた「大納言小豆」、一昨日に定植しておいたが、
大雨で土が葉にいっぱい付いていた。
そっとその土を落としてやった。
次は胡瓜収穫、今日の10本以上あった。
オクラ、にがうり、とうがらし、西瓜2個の収穫。
残っていた人参の種を蒔いた。
芽が出るまで乾燥はだめなので、古いカーテンを被せておいた
カラーピーマンは緑から薄黄緑・・・濃い黄色に
護摩の花
ついにわが家のトマトも・・・・
犯人はカラスだと思う
ミニは食べないで大玉を狙うとは・・・
沢山収穫したことだし、2個くらいは大目に見てやろう
帰ろうと思いながら、茗荷のことが気になって
後もどり、1m以上に伸びた茗荷と草、分け入って根元を見ると
薄黄色の花が・・・・・
去年(こぞ)よりの 思いのありて 草むらに
ひかりあつめて 茗荷花咲く sakko即詠
草むらに分け入って写真を撮りたかったが、蚊がいてそれは無理。
サトイモの葉の上に並べて撮影
この間からずっと待っていたサギソウ
今日は一輪咲いていた
タンナワレモコウ
この、ミニのワレモコウ・・・・
すごくはかない物の様に思うのだが・・・・
なんとなく自分を労わっていた一日であった