近畿地方も今日、梅雨明けした
10日も早く5月26日に入梅したが梅雨明けも早い。
これで平均並みかなと思ったが雨量は例年の2倍だったとか。
よく降ったものね。
昨日のこと。
夕方まだ小雨が残っているが、定植した丹波の黒豆が気になって畑にいってみた。
豆には異常なし
横の水路では鴨の親子がいて、お母さん鴨と小鴨が同じくらいおおきくなったな~とほほえましく思っていたが・・・・・
ところが、ところがである
アライグマがサツマイモとスイカを食べていた
これは、もう収穫しょうかな、もう少ししてから・・・・など考えていたスイカである。もうこんなに赤くなっていたのだ
取っておけばよかった。
サツマイモ
蔓が伸びているのに、どこが根元か判るのだな
まだまだ小さいのに・・・・・・
スイカはネット作戦
これでも、取られたらもう手の尽くすしようがない
もしかして、トマトも・・・と、気になるのでいろづいたのを収穫する
スイカも・・・・少々未熟でもアライグマに食べられるよりはと1個収穫
そんなことで気が滅入っていたが、
ヒトメ君で撮った花の写真を載せておこう
バニラアイス
オーシャンブルー
トキワレンゲ
シラサギカヤツリ
ネジリバナ
ヤマモモ酒。どっさり・・・・
毎年沢山花が咲いて期待していても虫にやられて余り収穫できないのだが、今年は異変です。
小瓶に入れて、何時もお世話になっている近所の方のところにやコナミのお友達のところへお嫁に出した
OL三人組にも・・・など・・・・・自分ちの分も忘れてないよ。
後、ジャムも少し・・・
ヤマモモのシロップ漬けも作ったがカビになりそうなので
火を通した。
ヤマモモの収穫でうきうきのsakkoであったが、
アライグマで「しょぼ~~ん」です
でも、今日も頑張ったな。
雨で草が延びてしまった通路に除草剤をまいた。(硬くて手で引けなかったから)
午後はコナミに行って、4時ごろ、コロのシャンプー、セブンに買い物。
夕方畑に行って収穫。
思案していた2度目のトウモロコシに思い切ってネットを張った(写真無し)
今日も頑張ったsakkoに乾杯と350cc一缶。スーパードライである