goo blog サービス終了のお知らせ 

園芸大好きsakkoの記録

1937年生まれの奈良のおばあちゃんのブログです。

sakkoの花壇と今日の収穫

2011-07-24 19:20:34 | 農園・果樹園・花壇

台風の後、ちょっと涼しいがカラット晴れという日は無い
土用に入ったら、先ずは梅干しなのだが、急ぐことは無い。
台風の前に蒔いて置いた「大納言小豆」が芽をだしている。
また小さいが少しでも移植しょうと5時過ぎにコロを連れて畑に行ったが着いたとたんにぱらぱらと大粒の雨
暫くトマトのハウスで様子を見ていたが、コロもいることだしと
収穫だけして早々に帰った。

巨大パプリカ?
1個実がついてから、次の実がなかなか付かなかった
そのうちにどんどん大きくなり巨大パプリカになった。

お味はどうかな?

スモモ、ソルダム

4~5年前に植えてもう木も大きくなっているが、
実は全部で5個しかなっていない。
花は遠めでも白く見えるほど咲いていたが、全部落ちてしまった。
昨年は1個実が付いたが途中で落ちてしまった。
来年に希望をもとう

ブラックベリー
これはピンクの花が咲いた。
白い花が咲くのは早生かな? 

白い花の咲くブラックベリーより小粒で実付きがいい。

胡蝶蘭
冬の温度設定を低くしていたので花期が遅くなっている。
sakkoの胡蝶蘭としては優等生。枝も三方に分かれている。

ホテイアオイ

メダカのために浮かせていたホテイアオイであるが、
下水道工事のごたごたで水が濁っているのに気付かずにいた。
気付いた時にはもう全滅であった。
メダカはいなくなったけれど毎日涼しげなこの花を見るのも楽しみである

紫ついでに

ききょう

まぁにゃさんから頂いた「るりまつり」

露草、優しい名前の割には、どんどんはびこって手のつけられない雑草である。
でも、この青、やっぱりいいな

サクララン

刺し芽して、我が家からお嫁に行った子がどんどんきれいな花を咲かせているのに、ちょっとさびしいわが家のサクラランである。

何年も植え替えないで温室の片隅で冬を越させている。
花が咲いた時だけ

写真を撮ったりしているが後は忘れている。
ごめんね・・・・・

花期はもうとっくに過ぎているのにまた咲き出した
ハニーサックル

ルコウソウ

小さい花なのにこの存在感はどうして?
やっぱり、夏は赤がいいな。

ハイビスカス・バニラアイスはこぼれ種であちこちに咲いているが
これによく似た「ビビスカス」はまだ咲かない。
葉の形もそっくりで、苗の時は見分けられないが、大きくなると
葉の形が少し違う。
そのビビスカスの蕾が膨らんできた。
バニラアイスに似た赤い花「ビビスカス」を待っているsakkoである


果樹・野菜

にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ