goo blog サービス終了のお知らせ 

園芸大好きsakkoの記録

1937年生まれの奈良のおばあちゃんのブログです。

sakkoの果樹園。ヤマモモの収穫・ヤマモモ酒を作る

2011-07-02 23:17:41 | 果樹園

久しぶりに昨日は雨が降った
畑も潤ったことだろうと安堵していたが、雨は思ったより少なく
表面が濡れた程度で、今日の夕方にはまた水遣りが必要だった。

アライグマ騒動で気になった畑だが、今のところ被害無しである。

畑に気をとられていた間にヤマモモが取り頃になっていた。
手の届く高さになっている実を収穫して帰った。
950gあった

よく洗って水気を切ってビンに漬け込んだ

やまもも     300g
砂糖       200g
ホワイトリカー  420cc 
(砂糖が多すぎたかなとの反省も・・・)

毎年たくさんの実が成るが、収穫の頃に成るとほとんどの実が虫に刺されたようになっている。
今年のようにきれいなヤマモモが取れるのは珍しい。
来年のことはわからない
そうだ「ヤマモモ酒」をたくさん作ろう。
何時もお世話になっているご近所の方にも貰ってもらおう。

・・・・・で、また畑に・・・・

前にこうもり傘(古い表現?)を広げて木を揺すって実を受けたと書いていたが、今回は木がずっと大きくなっているし、広範囲に実が落ちるので
下に寒冷紗を敷いて木を揺すった。
たくさんの収穫である

2.5kgあった。

空き瓶を探して、また沢山作った

今度は高枝きりで枝を切って収穫しょう

今日もコナミに行った。
更衣室の辺りがいつもより暗い?。
そうだ、節電してるんだぁ。
コナミもやっているのだな。いいな~と思った。

帰り道、ねむの花が咲いていた。
毎年写真を撮っているが、今年は下のほうの枝が全部伐られていて
高いところで咲いている。
ルミちゃんで撮ったが、おしいな~。ピンボケ・・・・

橋の上から
緑がいっぱい。水もいっぱい
水のある風景っていいな

例のアライグマが入っていったと言う建物の東側に小さな貯水池のようなのがあって、ごみが沢山浮いているが、
今年もかもの親子が来ている

お母さんの話は真剣に聞いている

わかったね。危ないところには行くんじゃないよ

周囲に浮いているごみは見ないことにして
もう巣立っていく日も間近だな。

夕方M野さんにあったら、
「スイカやられてん」と言っておられた。
昨日は「家のスイカは脇芽を取ってないので蔓が茂っていて実が見えないから大丈夫」と言っておられた。
でも、やられたスイカはまだ小さくて中はしろかったらしい。
「やられたのは1個」と言っておられたので
「まだ早いね」とあきらめたのかも。
M野さんの畑は、我が家とはだいぶ離れているのだが、
近くを残して遠くから攻めているのだろうか
それともまた新しいグループかな?
我家のスイカも目立ってきた。この間はうまく行ったが、次のスイカはまだ収穫には早すぎるし、なんだかどきどきするな・・・。


果樹・野菜

にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ