園芸大好きsakkoの記録

1937年生まれの奈良のおばあちゃんのブログです。

梅干の塩は何パーセント?と、梅酒の梅の熟度は?

2009-06-01 23:18:18 | 保存食
我家の白加賀の梅は大豊作の気配。
だが小梅は・・・・今年は思いもよらぬ不作であった。
小梅は白加賀より早く収穫するが、
昨年は収穫前の雨続きで黒点病が出てしまった。

4~5日前に雨が続きそうだからと一寸早めに小梅を収穫した。
それに新葉にアリマキが付いてきている。
今の内に収穫するにとしたことはないと判断。
だが・・・思っていたよりずっと少ない。
木の下の方はなっていたが上の方がほとんどなったいなかった。
全収穫2kg足らず・・・・
虫食いや傷を省くと1.85kgしかなかった。

昨日まで置いて梅が一寸黄色がかって来たの漬け込み開始。
先ず総量は

   

一寸、早取りだったかもしれないがま~いい梅だな。

   

黒点病になっていたのが2個見つかった
昨年は沢山この状態になってしまった。

   

白加賀はほとんど病気が出ないのだがこの小梅は黒点病になりやすい。

塩は何パーセントにしょう・・・

塩は出来るだけ控えたい。
でもカビになっては困る・・・・。
18%、16%・・・・もっと控えて10%で漬け込もう。

ちょっとした計算(sakkoはこんな計算が好きなんです)

平均的な大きさの梅を10個量ってみた
60gあった。 平均1個6gである。
総量1.85kg だから6で割って 役300個の梅
塩を10%にしても185g
185÷300=0.6
小梅の梅干1個で0.6gの塩(それに紫蘇に使う塩が+されるし)
3個食べたら・・・・1.8gの塩(塩は2gくらいになるかも?)

でももうこれ以上塩は減らせない。
焼酎を使うことに。

先ず塩は185g

   

先ず小梅を焼酎にくぐらせてから塩をまぶし・・・
(手前の右側は焼酎が入っている)

   


漬け込み容器に入れる

   

底が平らで容器の大きさにあるパットを載せて

   

1リットルのペットボトル2本を重石にした。
万一梅酢がパットに入ってもいいように
ペットボトルの底はきれいに洗っておこう。
ラップなどで蓋をして梅酢があがるのをまとう。

   

今年は紫蘇の生育が遅れている。
梅酢の上がった梅は小瓶に移して冷蔵庫で保存して
途中で紫蘇を入れて土用干しまで冷蔵保存にしょう。

梅酒の梅の熟度は??

梅酒を作ってその梅を取り出したとき

   

右端はホワイトリカーを思い切り含んだぶよぶよの梅
真ん中は一寸皺になっている梅
左は梅のエキスが全部出て皺々なった梅
梅を食べるのが目的でないから一番左の梅のように
エキスが出て皺々になった方が梅酒も多く取れるし
色も濃いのができる。

梅酒の梅は青梅だが、どのくらい熟したのを漬ければいいのだろうか?
此処で実験

5月25日  まだ青くて堅い梅を取ってきて先ず第一弾の梅酒を作る
今年は虫食いの少ない綺麗な梅が出来た。
勿論無農薬・・・と云うより、剪定しただけの梅。
え~~っ 肥料はやってない。
生えてきた草を抜いて株元に置く。それだけだが・・・・・
今年の梅に感謝である。

   


   

そして第2弾は今日6月1日
1.3kgの梅を取ってきた。

   

それと、これも実験だが
梅シロップの梅、これも若い方がいいのか・・・・

   

梅酒と梅シロップの梅の熟度の研修である。

今週末くらいに梅酒用の梅は収穫しょう。
梅干の梅はもう少し熟してから6月10日くらいがいいだろうと思う

今日は梅酒と小梅の梅干の・・・・・実験???の話

今日の頂き物

   
   

すぴままさんが外耳炎で耳の後ろの毛が抜けているコロのために
くださったシャンプーとコロの餌と、ルッコラ

今日はコロのシャンプーをした。
体全体は前からあるシャンプー液を使って
耳の後ろだけすぴままさんから頂いたシャンプーを使った。
「しばらくじっとしていてね」シャンプーをつけたコロに言ったが
暫くすると「ブルルン」とやってしまった。
あとお日様で乾かし、気持ち良さそうなコロであった。

頂いたルッコラでホットサンド
卵とルッコラをいためて塩コショウ

   
上にとろけるチーズをのせて焼いたパンにはさんで

   

いつもの卵サンドとは一味違う美味しさでした。

ルッコラの残り半分は明日の朝のさらだにしていただきましょう

今日の畑仕事
patakoさんから頂いた赤皮かぼちゃを一株バターナットの横に植えた。
後は見回りのみ・・・・。

   
   

果樹・野菜

にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ