今日は朝から、むっとする暑さであった。
火曜日、コナミはお休み。
朝から陶芸教室に行く。今日はロクロをやめて手捻りで花瓶を作った。
ちょっと気楽に楽しんだ。(10時から1時まで)
古い友人のMさんが遊びにこられた。
なんと家の近くで車を避けようとして転んで手首を骨折、親指から肘までの石膏ギブスをはめたままである。
「自転車に乗れないから歩いていく」とやってきて「帰りにビニール袋、頂戴ね」と来るなり言ったので「どうするの」と聞けば「田んぼにメダカがいっぱいいたから取って帰るの」と言う。
5時ごろまで花のことや旅行のことなど話してビニール袋と小さなざるを渡した。
「左手、骨折してまだギブスをはめているのに大丈夫?。田んぼにはまらないでね」「大丈夫、大丈夫」と帰っていった。
夜電話がかかってきて「沢山獲ったよ。でもメダカではないようよ」と言っていた。
しばらくしてまた電話、「息子に教えてもらったんやけど『ほうねんえび』らしいの。虫眼鏡でみたら足がいっぱい付いている・・・。このまま飼ってみる』と言う。
ネットで調べてみると無農薬の田んぼに生息して、これがいるとその田んぼは豊年らしい。それで「ほうねんえび」というらしい。かぶとえびもいたよと言っていた。Mさんさんは毛虫も手で触れる人である。
先ずはほうねんえびの写真です。

さて、畑の様子です
とうもろこし、どうもカラスが狙っているように思えて仕方ない。
と言うのは昨年の惨事が思い出されるからである。
昨年のとうもろこしの写真をもう一度載せよう

そして今年は、完全包囲です。果たしてsakkoが勝つか、カラスが勝つか。
とくとご覧あれ。

バターナッツと言うかぼちゃです。
皮付きのピーナッツのような形になるそうです。
patakoさんから種を頂いたのはちょっと遅めだったので直ぐ蒔いたが心配だった。
成長がはやくもうじき花が咲きそうです。
普通のかぼちゃと形が違うのが今から判ります。

普通のかぼちゃの赤ちゃん

ズッキーニの幼児。花が咲いて2日目、もう15cm位ある

今日のサクララン

hanaさんから頂いた赤いカタバミ

火曜日、コナミはお休み。
朝から陶芸教室に行く。今日はロクロをやめて手捻りで花瓶を作った。
ちょっと気楽に楽しんだ。(10時から1時まで)
古い友人のMさんが遊びにこられた。
なんと家の近くで車を避けようとして転んで手首を骨折、親指から肘までの石膏ギブスをはめたままである。
「自転車に乗れないから歩いていく」とやってきて「帰りにビニール袋、頂戴ね」と来るなり言ったので「どうするの」と聞けば「田んぼにメダカがいっぱいいたから取って帰るの」と言う。
5時ごろまで花のことや旅行のことなど話してビニール袋と小さなざるを渡した。
「左手、骨折してまだギブスをはめているのに大丈夫?。田んぼにはまらないでね」「大丈夫、大丈夫」と帰っていった。
夜電話がかかってきて「沢山獲ったよ。でもメダカではないようよ」と言っていた。
しばらくしてまた電話、「息子に教えてもらったんやけど『ほうねんえび』らしいの。虫眼鏡でみたら足がいっぱい付いている・・・。このまま飼ってみる』と言う。
ネットで調べてみると無農薬の田んぼに生息して、これがいるとその田んぼは豊年らしい。それで「ほうねんえび」というらしい。かぶとえびもいたよと言っていた。Mさんさんは毛虫も手で触れる人である。
先ずはほうねんえびの写真です。

さて、畑の様子です
とうもろこし、どうもカラスが狙っているように思えて仕方ない。
と言うのは昨年の惨事が思い出されるからである。
昨年のとうもろこしの写真をもう一度載せよう


そして今年は、完全包囲です。果たしてsakkoが勝つか、カラスが勝つか。
とくとご覧あれ。

バターナッツと言うかぼちゃです。
皮付きのピーナッツのような形になるそうです。
patakoさんから種を頂いたのはちょっと遅めだったので直ぐ蒔いたが心配だった。
成長がはやくもうじき花が咲きそうです。
普通のかぼちゃと形が違うのが今から判ります。

普通のかぼちゃの赤ちゃん

ズッキーニの幼児。花が咲いて2日目、もう15cm位ある

今日のサクララン

hanaさんから頂いた赤いカタバミ
