goo blog サービス終了のお知らせ 

園芸大好きsakkoの記録

1937年生まれの奈良のおばあちゃんのブログです。

sakkoの保存食・梅色々

2007-06-15 00:09:52 | 保存食
奈良も今日から入梅。例年より1週間遅いとか。
先日小梅は漬けたが、昨日我が家の梅「白加賀」を収穫した。
例年ならば20kg前後の収穫なのだが今年は不作である。5kgあまり。
旅行前に1kgほど先に取って梅味噌を作っておいた。
「今年は梅が不作でお友達にあげる分ないわ」と言ったらお隣から小さいが完熟に近い梅を持ってきてくださった。

我が家の梅。実は大きくて1個、約45gほどあります



お隣から頂いた梅




我が家の梅は少ないのにまだそのうえ虫に刺されてヤニがついているのがあった。
いい梅を4kg梅干にしよう(まだ青いから~3日置いておこう)
梅酒に1kg、残りは傷ついていたので、いいところをとってシロップ漬けにした。



左のシロップ漬けは
先ず洗ってしばらく水に漬けておいて、
焼酎にくぐらせて塩をまぶし、しばらく置いておく




塩を洗い落とし水気を取り半分割って種を取り
、砂糖と交互に便に入れて冷暗所で保存(私は冷蔵庫に入れようと思っています)

右端は昨年の梅味噌です。
小瓶に入れてドレッシングとしてつかっています。

梅味噌は先に青梅で作ったので、今回は頂いた完熟梅でつくった。
ネットで調べたら青梅から完熟までどのうめででもできるとあった。
今年は青梅と完熟梅の両方を作って味を見てみよう。

梅酒はまだ古いのが残っているので一瓶だけにした。

梅干はそんなに多くなくてもいいのだが、「紅生姜」を沢山作りたいので4kg漬ける事にした。


ちょっとだけ、畑の様子
patakoさんから頂いた蔓なしインゲンの花が咲いていた。
こんなピンクの花です。どんな実がなるのかな~。




剪定もろくにしないでいた葡萄です。



紫蘇です。葉の表は緑っぽいが、裏はいい紫蘇色。
香りがいい。



先日の小梅に入れてみた。 いい色である



今日もやっぱりコナミに行った。
でもジャズダンスがけ受けて帰った。
「もう帰るの?」と言われながら・・・・。

でも、なんとなく家事に追われ気味のsakkoです。

この間の本のように
 ケロリ   ケロケロ
どうにかなるでしょう。


追記
梅味噌の作り方(昨年UPしていますが)
材料  青梅1kg (梅は完熟でもいい。)
    味噌1kg
    砂糖1kg (500g~1kg、好みの味で)

洗って水に漬けたのをざるにとって、水気を切っておく。
砂糖と味噌は混ぜておく。
ビンに味噌、梅、味噌、梅と交互に入れる。
そのまましっかりふたをして冷暗所に。
梅がからエキスが出て梅がカチカチになり、味噌がどろっとしてきたら出来上がりです。梅を出して小分けして冷蔵庫で保存します。

果樹・野菜

にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ