
わがやの朝食は純和食です
そして30年以上作り続けている
さんしょちりめん
だんながこれ好きなんだなあ
たとえしらすを目の前にしてもやっぱりこれがないとだめらしい
一緒にご飯に振り掛けてご機嫌だよ!

しらすがあるんだから少しは我慢しろよな!
なので勿体ないし他の小魚は絶対買いません!
ところでちりめんじゃこってここ30年どんどん値段が上がってます(ぁ_ぁ;)
まあ30年も経てば少しは上がるに決まってるんだけどさぁ
毎朝食べるもんだから1パック位買ってチマチマ作っても
ガス代が無駄だしまとめて5~6パック作って冷凍するんですよ
そうなると出費がかなりな事に
質の良いちりめんなんてとてもじゃないが買えない
かなぎちりめんとかもあるけれどそれはだんなが文句を言う→固い!
安い時に買ったりとか乾燥エビで増量したりとか知恵を働かせるけれど
最近はしらすが安い時に買っておいて電子レンジで乾燥させて
作る事を覚えました! ̄―+ ̄)キラーン
出来るだけ大きな皿にキッチンペーパーを敷いてしらすを
5~6分チンしてはキッチンペーパーを敷き替える・・・
確かに面倒なんだけれどかなりお安くなる( *^皿^)ノWin!
私は手間よりお金が惜しい→ めちゃおけち!σ( ̄。 ̄*) me?
まあ5~6回は敷き替えるとさすがにしっとりのしらすも
根負け
してかさかさに!G( ̄∇ ̄)
やったー!
で それを鍋に入れてお酒をひたひたに注ぎ ほんの少しの砂糖と
お酒よりはるかに少ない量のみりんを入れてしばし炊く
お酒が半分くらいに蒸発したら炊いて保存しているサンショウを
好きな量入れて たまにはショウガも入れて・・・
濃い口しょうゆを2回に分けて注ぎさらに炊きます
(しょうゆ量は全体の色を見て加減する)
鍋の水分がほぼなくなった頃にしょうゆの2回目を入れて
それからは鍋の側から離れない!
見張りをしながら鍋が焦げ付かないように頻繁にかき混ぜて
ちりめんがからからになるまで火を調節して炊き上げます
そうですねえ・・・ 大体15~20分ほどで炊けると思えり(^-ェ-^).oO
しらすの水分を抜いた分味を入れるからなのか
乾燥したチリメンジャコよりきれいに炊きあがる気がします
→本当かどうか定かじゃないので・・・
どうです?
きれいに炊けたと思いません?
ホジ( ̄d”b ̄)ホジ

そして30年以上作り続けている


だんながこれ好きなんだなあ

たとえしらすを目の前にしてもやっぱりこれがないとだめらしい

一緒にご飯に振り掛けてご機嫌だよ!


しらすがあるんだから少しは我慢しろよな!

なので勿体ないし他の小魚は絶対買いません!

ところでちりめんじゃこってここ30年どんどん値段が上がってます(ぁ_ぁ;)
まあ30年も経てば少しは上がるに決まってるんだけどさぁ

毎朝食べるもんだから1パック位買ってチマチマ作っても
ガス代が無駄だしまとめて5~6パック作って冷凍するんですよ
そうなると出費がかなりな事に

質の良いちりめんなんてとてもじゃないが買えない

かなぎちりめんとかもあるけれどそれはだんなが文句を言う→固い!

安い時に買ったりとか乾燥エビで増量したりとか知恵を働かせるけれど
最近はしらすが安い時に買っておいて電子レンジで乾燥させて
作る事を覚えました! ̄―+ ̄)キラーン
出来るだけ大きな皿にキッチンペーパーを敷いてしらすを
5~6分チンしてはキッチンペーパーを敷き替える・・・

確かに面倒なんだけれどかなりお安くなる( *^皿^)ノWin!
私は手間よりお金が惜しい→ めちゃおけち!σ( ̄。 ̄*) me?
まあ5~6回は敷き替えるとさすがにしっとりのしらすも
根負け


で それを鍋に入れてお酒をひたひたに注ぎ ほんの少しの砂糖と
お酒よりはるかに少ない量のみりんを入れてしばし炊く
お酒が半分くらいに蒸発したら炊いて保存しているサンショウを
好きな量入れて たまにはショウガも入れて・・・
濃い口しょうゆを2回に分けて注ぎさらに炊きます
(しょうゆ量は全体の色を見て加減する)
鍋の水分がほぼなくなった頃にしょうゆの2回目を入れて
それからは鍋の側から離れない!
見張りをしながら鍋が焦げ付かないように頻繁にかき混ぜて
ちりめんがからからになるまで火を調節して炊き上げます
そうですねえ・・・ 大体15~20分ほどで炊けると思えり(^-ェ-^).oO
しらすの水分を抜いた分味を入れるからなのか
乾燥したチリメンジャコよりきれいに炊きあがる気がします
→本当かどうか定かじゃないので・・・
どうです?


ようやく晴れ間が見えてきましたピヨピヨ>\( ̄Σ ̄)/パタパタ
これで洗濯物も乾くでしょう(;´▽`)
ジムウェアは放置するわけに行きませんのでね^^;
人生のゆとりというか否応なく洗濯いたしました^^;
この画像のチリメンジャコ 先ほど食べました
やはり乾燥させた分味が深いですね(⌒^⌒)b うん
よい事を思いつきました(^ー^* )フフ♪
今日も昼から仕事です
娘に夕飯は任せましょう(^w^) うしし
台風被害は何もありませんですか?、
そうでしょうね、台風の時に洗濯とは、人生に余裕をお持ちですね。
無事通過でしょう?良かったです。
チメンジャコ、旦那様がお好きですか?、
キミコさんも美味しい物を食べられて良いですね、
美味しいチリメンジャコの料理を腕によりを掛けて作って食べさせて下さい。
台風一過、今日は晴れて来ました。
今日もお元気にお過ごし下さい。
素晴らしくひどい天気です( ┰_┰) シクシク
昨日洗濯しておけばよかった(T△T) アウアウ~
この雨の中早朝から洗濯しましたよ( _lll)
チリメンジャコにお醤油だけの味付けを?
人それぞれですわねえ^^
噛みしめた時のうまさが好きです
今朝は昨夜の鍋の残りでぞうすいだったので
チリメンジャコは食べませんでしたが・・・
masaさんも良い一日を(・∀-)b⌒☆
チメンジャコ、美味しいですね~、
チョッと醤油を落として、熱いご飯へ・・・
ゥう~たまらない美味しさ!、ドンドン入ります、
でもチリメンジャコは高くて庶民の口には入りません。
でも美味しいです。
今日もお元気にお過ごし下さい。
かなぎちりめんって背が高いんです(。ノε`。)ンププ
ご存じのチリメンジャコの3倍ほどの背の高さです
そして頭が大きくてね 何の稚魚だか知りませんが♪~( ̄ε ̄;)
で あんまり柔らかくないんですよ(-、-;)
あれは飴焚きにするとおいしいんでしょうが
(おせちの田作りの作り方に似てます)
そそ!その山椒の実ですぅ^^
私は6月に1年分炊いて冷凍庫に保存してますねん
どんなに失敗したとしても山椒はチリメンジャコと仲良しです
ジャコの1割以下で十分味が着きますよ
せっかくだからお作りになられては?
干した状態のおジャコならさっと洗って炊けば
あっけなく仕上がりますよ( v ̄▽ ̄)イエーイ
そういえば結婚後しばらくはちりめん山椒を買っていましたねえ・・・
忘れていましたわ(^-ェ-^).oO
しかも京都の老舗のものばかり(´・ι|壁 チロン
今思えばなんて贅沢だったんでしょう(///∇//)
自分で作ると自分の好きな味で作れますからね
私のはかなり薄味ですよ^^
アイディアのお褒めありがとうございました!
(人-)謝謝(-人)謝謝
そうなんですよ(^0^* オッホホ
私は優しい奥様ですの…(UU)
あいつ全く面倒なものが好きなヤツですわ!(#`з´)ちっ!
私もシラスに大根おろしに酢+醤油!
賛成ですよ!
酢の味で食べたいものです( ̄p ̄) だら~
あら^^;なるほど~!
そう考えると怖いですよねΣ(ノ;▽;)ノハゥ!
この画像のおじゃこだって一体何千匹居る事か!
フル(((-ωー)))フル いーや!私はおじゃこの目はみないぞ!
目をつぶって食べるもんね!(-∀-)=3けふっ ゴチソウサマ
聞いたことのない言葉です。
カリカリに乾いたジャコの事かな~・・・
もう一つお聞きしたい事が・・
サンショウって山椒の実のことですか?
売っているちりめん山椒は実が入っていますよね~
春に道の駅で山椒の実を買い煮つけたんですが
あまりの辛さに冷凍庫に放り込んだままになっています(笑)もしかしたら、それを使って出来るのかしらん?
作ったことはありませんがぁ~(笑)
一度、作りたいと思いながら・・・・今にいたる・・・(笑)
買ってきたものを食べるのですが、やっぱりちょっと味が濃いですよね。
自分で塩分少なめを作りたいです。
でも・・・・
おっしゃるように、ちりめんじゃこが高くなりましたね。
なんでも、高くなったように思いますが・・・・
アベノミクスって・・・・・なんじゃぁ~O(≧▽≦)O
シラスを買って、レンジでチンですね~^^
いいアイデアですね。
さすが、キミコさんですぅ~^^
優しい奥様ですね。 それが、一番ではない
でしょうか。 私は味の薄いちりめんには、
ポンズ醤油をかけるだけです。
これ以上簡単なものは、ないですね。
ナマケモノ~
シラスと目が合うと頂けなくなってしまう私
ヾ(;´▽`A``ア、アハハ… そうだ!ちりめん山椒でした!
記事を書いていると言葉が出て来なくて^^;
かなぎはやはりだめですか?ww
そうですよね 食感が全く違いますから(´▽`d)ネッ♪
飽きませんよね おいしいですね( v ̄▽ ̄)イエーイ
「かなぎ」では月とすっぽん、カメと太陽・・?
とにかく美味しいのです、飽きないのです~。