おさかな’sぶろぐ

日々感じたことを徒然なるままに。。。

方広寺(京都市)

2006年01月07日 20時56分32秒 | 旅先にて
方広寺は豊臣秀吉が、奈良の大仏を意識して天正14年(1586)から建てられ文禄4年(1595)に完成したお寺です。当時の大仏は高さが約19mあり日本一の大きさであったらしいです。何事も日本一を目指す秀吉ならではのエピソードなのですが、慶長元年(1596)の伏見大地震で倒壊したそうです。その後お寺の再興を徳川家康の助言により、豊臣秀頼と淀君が行うのですが、ここで有名な事件が発生します。



この鐘楼にぶら下がっている高さ4.2mの梵鐘がキーポイントとなりました。この鐘に刻まれていた『国家安康』『君臣豊楽』の文字にイチャモンをつけて、大阪冬・夏の陣が勃発しました。当時は既に徳川の時代となっていましたが、一般民衆には豊臣家の人気は凄いものがあったそうで、どうにかして豊臣家を潰そうと考えていたのでしょうね。まんまと罠に引っ掛かってしまったって感じなのかな~。『梵鐘』は三条釜座の鋳物師、名越(名護屋)三昌らによって慶長17年(1612)に制作。現在は国の重要文化財に指定されています。

創建当時は、三十三間堂を含む壮大な寺域を誇っていたのですが、当時の遺構としては鐘楼等を残すのみとなっています。

◆方広寺概要
 天台宗
 住所:京都市東山区茶屋町527-2
 電話:075-531-4928

★この記事を読んで京都に行きたくなった方、一票よろしくお願いします
人気blogランキング  週間blogランキング

本能寺(京都市)

2006年01月07日 17時00分01秒 | 旅先にて
天正10年(1582)6月2日、明智光秀の謀反により織田信長が自害した、本能寺の変で名前は知ってる方は多いと思います。
度重なる戦乱で、焼失しては再建を繰り返してきました。
本能寺の変当時は、四条西洞院蛸薬師付近に30余坊を構える大寺院でしたが、天正15年(1587)、豊臣秀吉により現在の地に移されたそうです。
創建は、応永22年(1415)。日降上人を開基とする法華宗のお寺です。現在は法華宗本門流大本山です。



本堂です。現在の建物は昭和3年(1928)に再建されたものです。


織田信長の供養塔です。


◆本能寺概要
 正式名称:法華宗 大本山 本能寺
 住所  :京都市中京区寺町通御池下る下本能寺前町522
 電話  :075-231-5335

★この記事を読んで京都に行きたくなった方、一票よろしくお願いします
人気blogランキング  週間blogランキング

京都市役所(京都市)

2006年01月07日 16時33分03秒 | 旅先にて
昭和2年~6年にかけて建築。鉄筋コンクリート造4階建てです。設計は、武田五一氏です。この手の建物特有の威圧感がなくシンプルなデザインにてまとめられています。こういった建物は、結構好きだな~。



◆京都市役所
 住所:京都市中京区御池通河原町角

★この記事を読んで京都に行きたくなった方、一票よろしくお願いします
人気blogランキング  週間blogランキング

京都ハリストス正教会(京都市)

2006年01月07日 16時22分01秒 | 旅先にて
宿泊してるホテルの周辺を散策している途中に偶然見かけました。京都の街並のなかに突然現れた白い建物なのですが、不思議と街並と調和していました。やはり100年の歴史がそうさせるのかな~
ロシア・ビザンチン様式の教会堂です。明治36年(1903)の建築です。設計は、松室重光という方だそうです。京都市指定文化財となっています。



◆京都ハリストス正教会
 住所:京都市中央区柳馬場夷川下ル

★この記事を読んで京都に行きたくなった方、一票よろしくお願いします
人気blogランキング  週間blogランキング