おにゆりの苑

俳句と俳画とエッセー

「老 人 力」 に ち な ん で

2015-02-15 21:55:42 | Weblog

 齢を聞いたことがないが、六十代と思われる男性の句友の二人が「今日は猿投山へ登る約束をしていたんだけど、こんなに雪が舞ってはと中止にした。近くでモーニングをしているので、俳句部の用を足しながら、尾張旭の仏像を見に行くけど貴女も行かない?」と電話をしてきた。
 迎えの車に乗って、古戦場、長久手市役所、ござらっせと会員の俳句を配りながら、尾張旭のとある池のほとりの仏像を見に行った。
 小高い坂や階段を登ると真新しい大きな仏像がカラフルな色合いで二体そびえていた。
 集会場には、どこにでもあるような寄付の連名の札がかかげてあって、横井庄一さんの奥さんの名前も参見される卍印の弘法様であった。
 愛知医大の池かとも思ったが違うらしい。万博のあったところの「安江」という蕎麦どころでお昼をいただいて雑談をした。
 楽しかったので次の日の二月十一日に日進市民会館であった日進、豊明、長久手、東郷主催の「生きよう、昨日、今日、そして明日」の講演に、私の主治医の永井修一郎先生も「聞いてガッテン!めざせ百歳」と題して話されるので誘ったがこられなかった。
 やはり彼等は山登りをするくらいなので若いとみえる。
 その会場で会った知り合いの方達はいづれも七十代後半か八十代の人たちであった。
 かく言う私も七年位前に今は亡き能戸先生に赤瀬川源平の「老人力」が面白いよと教えてもらったが、そのタイトルに興味を示さなかった。
 昨日アピタの本屋でそれを購入して読み始めるとなるほど、なるほどと今日は一日それに没頭してしまった。
 八十歳も越えると、一歳二歳が大きく左右する。
 本の内容の「老人力」を借りて言う訳でもないが、折角の名調子の永井先生の話を聞いても右から左へと筒抜けてなかなか記憶にとどめる事が出来ないでいる。

      俳句   山里や像のはたなる梅の花

 

 

 

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 又もやミステリー旅行 | トップ | 年 度 替 わ り »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ゆたちゃん)
2015-02-17 20:43:05
 相変わらず「句・ゲートボール散策・旅行等々」にと、
ご活躍の日日ですね。羨ましい限り。
 俳句を続けていらっしゃることが「老人力」そのものだと思います。
 外山滋比古氏(英文学者)は、俳句には、知的生活を長く続けて行くためのエッセンスが詰まっている。
 その証拠に、俳句を嗜む人の平均寿命は一般の人より
「10年」も長い。
 東京都老人医療センター名誉委員長小澤利男氏は
 俳句には、老化を抑え、人生を豊にする「生き甲斐・好奇心・社会貢献」の三ッの条件すべて詰まっている。
 小椋佳氏は、
子供の明日は将来のある日
 高齢者の明日は
 ただの一日
この言葉もまた、含蓄のある言葉だ。
 寒い寒いと言っているが、マネキンの衣装も変わってきてる。

  マネキンの衣装変はりて春隣
返信する
末黒の芒について (ゆたちゃん)
2015-02-18 08:43:52
 末黒野だけならわかるのですが・・・「芒」までで季語なのですかねー。猿木先生今度はひっかけ二題で意地悪です。講釈してください。
返信する
Unknown (ゆたちゃん)
2015-02-18 22:42:07
 自分で詠むと、どうしても季語は偏っちゃう。
その点、兼題はまさしく”未知との遭遇”ですね。
俳句は、季語を詠むものとか。
今朝、花壇に蚯蚓を発見。
 みみずは、夏の季語ですが、冬はどこかで静かに
しているのでしょう。
   みみず出て地球の鼓動知りにけり 

   をちこちに末黒芒や夜来雨     

まだ見ぬ方へ。
こんなもんでどうでしょうか。
失礼の段お許しください。
返信する
Unknown (やまね)
2015-02-27 10:53:56
 私には俳句を詠むような才能はありません。健康登山を続けています。
岐阜の金華山は麓から300mで、1時間足らずで登れます。
 1年は52週、週に2回登れば1年で100回登れる という計算で始めましたが、なかなか計画どおりにはいきません。 累計1,000回か満80才のどちらかが達成されるまでは続けようと思いました。昨秋1,000回は達成。今秋には満80才になります。登れるうちは続けます。
返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事