羽鳥操の日々あれこれ

「からだはいちばん身近な自然」ほんとうにそうなの?自然さと文化のはざ間で何が起こっているのか、語り合ってみたい。

ソニーよ 再び!

2005年10月08日 08時46分30秒 | Weblog
『ソニーが背負う 夢と社会的使命』ー小学生が、血が飛び散る「バイオハザード」に熱中するプレステを発売始めたころから、ファンが離れ始めた。ー
 今朝の日経新聞プラス1:「山根一眞・デジタルスパイス」の記事に同感である。
 ソニーがプレステーションというゲーム機を低廉価で発売したころから、ソニーに異変が起こり、それまでの大人のファンが離れ始めた。
 おっしゃるとおり。
 
 思えば、私のソニーイメージも、そこには夢があった。その夢が壊されて
「何もソニー製品でなくたって、ナショナルでいい(最近ではパナソニックというらしい)」
 (松下電器には申し訳ないが),、何時ころからか、そういう価値観に変わっていった。
 この記事を読んで
「なるほど、納得。プレステーションからなのか」
 この記事、「ソニーが背負う 夢と社会的使命」という指摘、なかなかに卓見である。
 
 ところで、“バング アンド オルフセン”という北欧のメーカーがある。
 ラジオつくりのメーカーとして出発したらしい。
 音に対する感性が抜群である。なにより音に対する哲学がある。その哲学をしっかり守って、オーディオ製品をつくり続けている。
 形のない哲学を伝えるために、株式会社にしているのだという。
 数年前、初めてその音を聞いた。
「この曲はなんですか」
「映画の“情熱と冷静の間”です。私が好きな曲なので、ついかけてしまうの」
 その売り場の女性が、嬉しそうに答えた。
 さっそく、翌日、映画を見に行ってしまった。
 そのときの「音への驚き」は、ソニーに最初に出会ったときの驚きに似ていた。
 それから、しばらくして
「いや、いい音でしょ」
 ある日、友人が、ヘッドフォーンの音を自慢げに聞かせてくれたことがあった。
「ボクに手が出せるのは、このくらいですけれどね。オルフセンはね…フフフ…」
 曲は「海の上のピアニスト」だった。

 ついつい、回り道をしてしまった。
 一言。
「バイオハザードより、ソニーの夢よ 再び!」祈る。
コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 連日の雨 | トップ | 団塊女性の鬱クライシス »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
もの創り (spoonful)
2005-10-08 12:33:13
SONYとかHONDAが創るモノはどこかこだわりがあって完璧ではないのだけれどなぜか惹かれる・・・そんなメーカーでした(過去形)。私もいろいろ非難があることを承知で手にしました。しかしこのところのSONYは変わりましたね。某掲示板サイトなどで「故障時期タイマーがセットされてる」なんて中傷されるほどです。確かに我が家でもSONYファンから不安になりつつあるケースが多々ありました。やはり手を広げすぎた結果なんでしょうか。それに比べBANG & OLUFSENは製品数も少なく頑なにオーディオ創りにこだわっていますね。http://www.bo-ss.com/

返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事