gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

業界最高年齢社長Halのゲーム日記 その469 楽園の泉再び編

2012-02-27 10:36:00 | おもしろ不思議
2050年宇宙の旅 大林組の構想 読売新聞 02月21日 10:55 より

 エレベーターに乗って地上と宇宙を行ったり来たり――。こんな夢のように壮大な構想を、ゼネコンの大林組(東京)が20日、2050年に実現させる、と発表した。 酷Sの20倍以上の強度を持つ炭素繊維「カーボンナノチューブ」のケーブルを伝い、30人乗りのかごが、高度3万6000キロのターミナル駅まで1週間かけて向かう計画という。

 「宇宙エレベーター」はSF小説に描かれてきたが、1990年代にカーボンナノチューブが発見され、同社は建設可能と判断した。米航空宇宙局(NASA)なども研究を進めている。

 今回のエレベーターのケーブルの全長は、月までの約4分の1にあたる9万6000キロで、根元を地上の発着場に固定する。一方、ターミナル駅には実験施設や居住スペースを整備し、かごは時速200キロで片道7・5日かけて地上とを往復。駅周辺で太陽光発電を行い、地上に送電する。

---------------------------

なつかしや、「楽園の泉」。 お弟子さん(笑)のシェフィールドにも確か「星ぼしに架ける橋」だったか、宇宙エレベーターをテーマにしたのがあったと思う。

2001年ははや10年以上前になるが、人類は木星どころか内惑星にさえ、未だ到達していない。 20世紀に未来像として描かれたテクノロジーは、現在の状況にフィットしているものと、随分とかけ離れたものと、両方あるようだ。

クラークの想定では、21世紀初めには外惑星に到達している筈なのだが、現状は火星にさえ人類は下りたっていない。 しかしコンピューター関係はクラークの想像以上の進歩を遂げているし、パワースーツもハインラインの想像より大分早くサイバーダイン社のhalスーツで実現してしまった。

現在の21世紀は、夢と現実の狭間が狭くなったところと、未だ隔絶しているところとが同居している。 私のような古くからのSFファンにとっては、なにがしか感慨を覚える。

それにしても、片道1週間以上もかかる「2050年宇宙の旅」に旅立つ人は、果たして何人いるのかな?


最新の画像もっと見る

コメントを投稿