gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

業界最高年齢社長Halのゲーム日記 その1296 S.T.A.L.K.E.R.のMOD Lost World Originプレイ日記

2014-07-10 08:29:00 | ゲーム S.T.A.L.K.E.R.
S.T.A.L.K.E.R. SOCのMOD Lost World Origin プレイ日記その12
--------------------------------------
アーティファクトcompass(又はeye)捜しで、2つの傭兵グループがいる軍基地というのを探すために、Agropromにやってきた所からである。

■Agroprom
tachenkoに話すと、今頃になって「キャプテンと中尉注文の運命」と「関心があるのがAgropromで追跡者(注 これはストーカーという意味)に見つけることを学んで」が出て来た。

どうやらtachenkoを研究所まで護衛することになったらしい。 さしたることもなく研究所着。 これでtachenkoは完了となった。

さて、後は北の工場地帯を少し見て回り、何もなければCordonへ行こう。 工場地帯にもSwampsにも人間のマークは出ていない。

■Garbage
Garbageでの人間は、北部に2名、南部に1名のみである。

■Cordon
ここにも関係有りそうな人物はいない。

[story_ids]によると
6 = "bar_barman"
7 = "yan_saharov"
8 = "yan_ghost"
9 = "bar_klik"

というような記述があるので、YantarでGhost、Barでklikに会わなければならないのだが、Fangのタスクを進めていないせいか、Ghostには会えない。 Fangのタスクの内容はなんなのだろうか?

Barkeepのcompassはサブタスクだろうから、今優先すべきタスクはFangのものだろう。 しかしこれが難物で、「何をすれば良いのか」が全くわからない。 bloodsucker前後のFangとの会話は全く無いので、会話からスクリプトを探すことも出来ない。

となるとやはりBarなのだろう。

■Bar
info_storyline.xmlによると、ros_fang_exoskeleton_questは以下のような流れになっているらしい。 となるとazotから外骨格を買うのが先決か。 

/info_portion
info_portion id="ros_azot_exoskeleton_dialog_finish"/info_portion
info_portion id="ros_azot_instruments_dialog_finish"/info_portion
info_portion id="red_forester_mebius_dialog_finish"/info_portion
info_portion id="val_bandits_spawn"/info_portion
info_portion id="val_bandit_quest_start"
taskval_bandit_quest/task

しかしazotは修理とアップグレードが専門で、外骨格は売っていない。 となるとまずBarkeepから外骨格を購入することになりそうだ。 しかしBarkeepは外骨格は売っていない。 Krugerから購入し、azotの所に戻った。

info_portion id="ros_azot_instruments_dialog_finish"/info_portion
から見ると、やはりアップグレードをするのだろうか。

ここでlwo_dialogs_rostok.xmlを見ると、
dialog id="ros_azot_exoskeleton_dialog"
dont_has_info ros_azot_exoskeleton_dialog_finish /dont_has_info
has_info kostum_klik_start /has_info

となっている。 これはその前にklikのタスクがあるのだが、これはやっている筈なのに、次へ進まないのだ。 has_infoになっていない(フラグが立っていない)状態である。 或いはAMK名物のスクリプトエラーかも知れない。やむなくこれをコメント扱いにした。

!-- has_info kostum_klik_start /has_info  --

これでazotと外骨格の話しになれば、進むことが出来る。 ここはFangとGhostに関する重要なャCントなので、これを進めないとストーリーの本筋が進まない。

しかし、これでは新しい会話は無かった。 ここではないのだ。

klik_kostというダイアログがあるが、これはklikというNPCのことかと思っていた。 しかし、以下をコメントにすると、Fangとの新しい会話が始まった。

dont_has_info>kostum_klik_start /dont_has_info>
has_info>ros_fang_bloodsucker_quest_finish /has_info>

klikは人物名ではなかったのだ。 それにros_fang_bloodsucker_quest_finishはとっくにクリアしている筈である。 それがどうしてか未クリア扱いになっていたのだろう。

ともあれ、これで進行はできそうである。

進行はできた。 しかし、Fangとの会話を更に進めるにはアイテムが必要である。 そのアイテムは、af_mebius instrumrem (ツール2) instrumcal (quest_case_02 ツール3)の3つである。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

全くヒントも説明もなく、こんなレアなアイテムを、それも3つも、どうやって集めろというのだ? しかも、ここにアイテム名を書いたが、これはスクリプトファイルを散々調べてようやく突き止めたのである。

会話にもタスク欄にもこんなものはどこにも出てこない。(grepで確認済み) 存在さえ知らないものを、どうやって集めろというのだ?

難易度が高いということは、理不尽であって良いということではない。 これは難易度の問題ではない。

Miseryのように敵が強いとか、Nardonaya SoljankaのKostyaタスクのように、アイテムの隠し方が巧妙(というよりわかりっこないw)だとかいうのとは違う。 それは難易度の問題である。

存在さえ知らないものを取得しろというのは、理不尽だと言っているのである。

このLost World Originは、プレイアビリティの異常な悪さという大問題があるが、これはそれより更に非道い。

更にこのFangのタスクは、これからGhostなどのパーティを組織して、ゾーン中央部(要するにCNPPや石棺など)に進入するための、必須タスクである。 つまり、これが進められないとメインストーリーが進まないということだ。

これはあまりにも理不尽且つ不条理である。 説明のための必要なファイルが欠けているのか、それとも故意の仕様なのか。 唖然とするばかりである。

ともあれ、そういうことならこちらもそういうことをする。 必要なアイテムを揃えてFangと話した。

Strelok(youなんて気安く呼ぶな)「俺は今ゾーンの中心部への道を探している。 それに必要な情報も得た。 しかし、メンバーが足りない。 誰か腕の立つ奴を知らないか?」

プレーヤー(ゾーン中心部への道を探している割には、ちいともその話がメッセージテキストにはないな)

Fang「ああ、俺はそれにぴったりな奴を知ってるよ。 Ghostって奴だ。」

Strelok「ああ、Ghostのことなら聞いたことがある。 どんな所にでも忍び込める凄腕の奴らしいな。」

ということで、Ghost捜しとなる。(のだろう、たぶん、どうでもいいけど・・・ かなり投げやりになってきているプレーヤー)

というわけで、ここ迄の進行率は恐らく半分強という所だろう。 これまでのインプレッションをごくかいつまんで書けば、「このMOD、駄作ではないが愚作である。」というものである。

幾らでも面白くできる要素(素材等)がありながら、わざわざ故意にプレイしづらく(というよりプレイ出来ない)ようにしているのは、どうにも理解できない。


S.T.A.L.K.E.R. SOCのMOD Lost World Origin プレイ日記その13に続く。



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (hal)
2014-07-10 11:33:21
素talkerさん、おはようございます。

又々MODのご紹介、有難うございます。

>これらのロシア製 mod って、パソコンの使用言語をロシアにしてロシア版stalker soc だとすんなり起動できるものなんでしょうか。

これはなんとも言えませんね。 PCの言語を英語設定にしたことはありますが、ロシア語設定にしたことはないもので。(・∀・)

只、PCが日本語環境でも、ロシアのMODをロシア語のままインストールした方が、起動の確率は高いでしょう。 英語ならまだしも、日本語に末オて起動するのは、文字コード体系が全く違いますし、敷居は高くなると思いますよ。

COPはまだしもSOCは、JPローダーというのを通さなければならないので、そこで色々と面?ダメ文字CTDとか)が起こる可能性は高いです。

グラデュエーター2タイムアライアンスはいかがでしたか? 素talkerさんがプレイして面白いと感じられたでしょうか? 内容的にはかなり派手そうな印象ですが。 まあ、Sigerousグループのものなら、かなり期待できそうですね。

後英語訳はついておりますか?

Omegaですが、現状ではようやくまともにプレイ出来る状態になりました。 凶悪さはomega.xdb1以外はLost World Originよりはましになっています。w コンパスもあるし、ぶちまけも今の所はありません。

それとマップ数とテキスト量が多く、かなりの大型MODのようです。 このゴジラよりアンギラスより獰猛凶悪な猛獣を、うまく飼い慣らせたら又レメ[トします。 面白ければ、そして牙を剥いて噛みついてこなかったら、素talkerさんもプレイしてみてはいかがでしょうか。

不思議なことに、最近のSOCMODはキリル文字の文字化けがあっても、ダメ文字CTDの確率がぐっと低くなっているような気がします。 画面一杯がキリル文字で埋まるような場合でも、落ちないのです。 理由は全くわかりません。

返信する
Unknown (hal)
2014-07-10 13:23:33
素talkerさん、いつも情報を有難うございます。

英訳もあるのですね。 まあCOPではダメ文字CTDは発生しませんから、その点はありがたいのですが。

重量制限で起動そのものが出来なくなるというのは、あまりないでしょう。 或いは何かをチェックしているのかもしれませんが、大半はぶちまけになると思われます。

最近の流行りなのか、制限が厳しいのが多いですね。 そんなことに目くじら立てるよりも、面白さを充実することに時間と能力を使って欲しいと思います。 

その点、Lost Alphaはバッテリ以外にはほとんど制限もなく、内容的にも申し分なくおもしろかったです。 これでまだ未完成版なのだから、完成版になったらどれだけ凄いものになるのか、今からわくわくしてしまいます。 只私が生きている内に出して欲しいですが。(・∀・)

Omegaはあのインストーラーがくせ者ですね。 インストールする度に内容が異なるというインストーラーは、これが初めてです。 しかし、起動までの障害はそれほど多くはありませんよ。 むしろLost World Originの方が手こずったと思います。

只、一応起動するようになってからも、omega.xdb1の件で改造が面唐ニいうのが、今一番困っている点です。

返信する

コメントを投稿