gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

S.T.A.L.K.E.R.最高齢プレーヤーHalのゲーム日記 3328 OGSE 0693 FINAL 再プレイ

2019-03-02 22:46:00 | ゲーム S.T.A.L.K.E.R.

SOCのMOD OGSE 0693 FINAL 再プレイ プレイ日記その5

--------------------------------

順調に進んでいたOGSE 0693 FINALだが、思わぬ落とし穴に落ちてしまった所からである。

■Cordon

config\gameplay\dialogs_escape.xml

<dialog id="digger_second_dialog">

<!-- here
<precondition>jekan_work.have_book_2</precondition>
-->

さて、これでDiggerと話せるか?

Diggerは高架線北の廃農場にいるようだが、旅人タスクも高架線を越えろとなっている。

高架線下のトンネルを抜けると、長いメッセージが出て、「Foxを助けろ」となる。

Foxは廃農場からは道路を挟んで、東側の廃屋の近くにいるようだ。

しかし、まずはDiggerと話すことである。

Foxは廃屋の中で唐黷トいた。



メディキットを与えると元気になり、「Garbageの車両庫でSeriyと会え」というタスクになる。

これはバニラと同じタスクである。

そしてもう一つ、「Foxが落としたブリーフケースを探して、Sidorovichに届けろ」というタスクも出る。 

これはOGSE 0693 FINALオリジナルのタスクである。

タスクの説明欄によると、「Cordon南の検問所のフェンスの後で、トイレとゴミの山の近く」らしい。

しかし肝腎のDiggerは出現しない。

これは何か他のフラグがあったのか。

「キャッシュからの情報を取得します」

これである。

このフレーズのスクリプトを散々探し回つてようやく発見。

gamedata\config\gameplay\dialogs_escape.xml

<dialog id="escape_fox_hello_dialog">
<phrase_list>
<phrase id="21">
<text>escape_fox_hello_dialog_21</text>
<!-- here -->
<give_info>first_planshet_info</give_info>

これでFoxと話すと、「マップを探せ」というタスクが出る。

これがDiggerタスクで、Diggerのマーカーも一つ北の廃屋に出ている。

OGSE 0693 FINAL最初の

やれやれ、ホッ・・・

そして隣の廃屋でDiggerと話すと、金庫開けとなるが、金庫を開けようとすると、またこれである。

[error]Expression : assertion failed
[error]Function :
[error]File :
[error]Line : 0
[error]Description : called from CPP

これはおかしい。

前回のプレーでは、このエラーは殆どなかった。

gamedataとdb*は前回のものをそのままコピーしているのに、なぜなのか?

色々と調べてついに原因判明。

C++ 2005だった。

これはリパッケージからインストールすれば、自動的にインストールされるのだが、今回はgamedataとdb*をコピーしたのだ。

ところが、前回のプレー時の後、マシン不調で何度かOSをインストールし直していたので、現在は入っていない状態だった。

しかし今はリパッケージ版はリンク切れ、ModDBの個別ファイル版ではVC2005はインストールされない。


SOCのMOD OGSE 0693 FINAL 再プレイ プレイ日記その6に続く。



S.T.A.L.K.E.R.最高齢プレーヤーHalのゲーム日記 3327 OGSE 0693 FINAL 再プレイ

2019-03-02 08:50:00 | ゲーム S.T.A.L.K.E.R.

SOCのMOD OGSE 0693 FINAL 再プレイ プレイ日記その4

--------------------------------

ザャ鴻Wェッツという名の鉄くずをmilitaryクズに運び、武器入手、死ぬ思いでルーキーキャンプまで持ち帰り、無事Sidorovichからタスクが出た所からである。

■Cordon

この他には、ルーキーキャンプの家で老人と話すと、「Pripyatで孫娘捜し」のタスクが出る。

老人は、ルーキーキャンプの西の外れの家にいた。



なつかしや、SP2のForesterじっちゃのャ潟Sンモデルである。

老人と話すと、孫娘はPripyatで消息不明となったので、探して欲しいとのことである。

「Pripyatで孫娘捜し」タスクである。

現在の手持ちタスクは、「旅人と話せ」、「廃工場でキャッシュ取得」、「Pripyatで孫娘捜し」、「Agropromでmilitaryの文書を取り、それをBarのBarkeepに渡す」の4つである。

まずは旅人である。

旅人の死体は、バニラとは少し違い、トンネルのやや南方にあったが、マーカーの位置とも大分ずれている。。



死体を調べると、次は高架線土手を越えろとなるが、その前に廃工場のキャッシュを調べておこう。

廃工場に行くと、医師がいた。



こんな所で何をしていると聞くと、ただ座っているだけだという。

更に問い詰めると、どうやらこの医師まがいは、あのけが人の話を聞いて、キャッシュを独り占めしようとしているらしい。

彼はStoneflowerをくれたら、その話をするとのことだが、幸いそのアーティファクトは持っていた。

それを渡すと、「箱の中には文書のようなものが入っていた。 ノートと日記のようなものでした。 私は簡単にそれを読んで - それは主にちょうどがらくたでした。 あなたはとても興味を持っている場合は、納屋の屋根の上にタブレットを探します。 あなたが突然現れたとき、私はそこにそれを投げました。」とのことである。

屋根の上に登り、垂木の部分をそろりそろりと探し回った。



あった!



このアイテムは、少し遠く離れていると見えない。

ごくごく近く、1メートル足らずの所まで行くと、突然出現する。


ところがその文書を読もうとするとCTD。 しかも再現性がある。

[error]Expression : assertion failed
[error]Function :
[error]File :
[error]Line : 0
[error]Description : called from CPP

はて?

前のプレーではこんなエラーは出なかったのだが?

SSもちゃんと撮っている。



しかも、この文書を読まないと、タスクは進まないのだ。

これはまいった。

これを読むと、「ディガーとあってフラッシュドライブを取得する」である。 そのディガーは、高架線北の廃屋にいるようだ。 

そのフラッシュドライブにはなにかのマップの情報が入っているらしい。

後でわかったのだが、このDiggerタスクは非常に長大で面白いタスクだった。



となる「筈」なのである。

しょうがない。 これはスクリプト改変しかないだろう。

config\gameplay\dialogs_escape.xml


<dialog id="digger_second_dialog">

ここである。


SOCのMOD OGSE 0693 FINAL 再プレイ プレイ日記その5に続く。